※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちご
ココロ・悩み

保育園での娘の問題について悩んでいます。保育園からなかなか出られず、帰宅時にも困難があります。先生と相談し、新たなルーティーンを試していますが、不安や心配があります。

子どもの保育園での問題について

0歳児から同じ園に通っており、2歳クラスに娘がいます。
おとなしいタイプではないのですが、ママに対しては意志をしっかり伝えて来ます。

クラスの中では一番早い時間に迎えに行くのですが、(ワンオペの為、送り迎えは私のみです)着替えて待たせてくれてもその後、保育園からなかなか出ることができません。

水槽のお魚を見る〜、や、今日の給食のサンプルがあったらそれを見たり、一日の様子が写真と共に掲示されている為にそれを見て説明してくれたり、決して悪い事ではないと思うのですが 保育園を出るのに最悪30分近くかかることもあります。

コロナが流行ったこともあって、お迎え時はすぐ帰宅して下さいと促されている中、娘に◯◯見たら帰ろうね とか声をかけても、その時は軽口で うん と言っても いざ帰ろうとすると嫌がったり怒ったり、(お恥ずかしい話ながら、娘が最悪自分の靴を遠くに投げることもあります…)うまく促す事が出来ません。

担任の先生に相談し、園の先生全員で考えてくれたそうで、今までは保育室の中まで私が入ってお迎えしていたのを、保育園の入り口までお迎えに来て、そこまで先生が娘を連れてきてくれる、そこで引き渡し。合わせて、朝にでも 帰りは早く帰ろうね などの約束をして来て、それを園にも共有して欲しい(日中も話をしてくれるそうです)→ルーティーンにしていったらどうかと提案を頂きました。

有難い事なので、もちろん試して見るのですが、今後が不安というか、こんなワガママ、うちだけだよなとか 先生面倒だろうな とか色々考えてしまいます。

私にはワガママ甘えん坊 パパには甘えん坊 仲良い友達には優しい あまり関わった事ない人には怖くて全く近付けないタイプです。

年が上がるにつれて、理解力があがって解決すればいいのですが…。もちろん私の育て方に問題があったのかもとは重々思ってます。どなたかご意見いただけると幸いです。
かなり悩んでます…。

コメント

nana

育て方に問題があったなんて事は絶対無いと思います。
ママパパには我が儘で甘えられる反面、お友達や先生に対しては賢く頑張っているんですね。
保育士をしていますが、お迎えに来たお母さんに甘えて我が儘言ったりなかなか帰らないのはあるあるです。
園の先生方がとても親切に対応してくれてるんですね。
でもこの状態がずっと続く事はないと思います。お子様もすでに早く帰らないといけない事を理解している上で反発しているように思えます。
なので時間が解決してくれると思います!

  • いちご

    いちご

    ご返信ありがとうございます。

    保育士さんからのご返信、なんだかとっても嬉しいです。

    はい、先生方は皆さんとてもよくして頂いて いつも感謝しております。その為 迷惑をかけたくなくて…。
    正直 先生方の手も煩わせてるんだろうなと思うと、なんだかモヤモヤしてしまいます。情けないのですが、きっと娘は面倒なんだろうな…と思ってしまい。でも、私にとっては大切な娘で…感情がグチャグチャでごめんなさい。
    涙が止まらないです🥲

    ですが、回答をいただけた事で時間が解決してくれる光が少し見えた気がします。ありがとうございます。

    • 12月15日
はじめてのママリ🔰

お子さんのことをしっかり受け止めてくれて、ママの不安も解消しようとしてくれる素敵な園ですね✨
そして、うさぎさん本当に毎日お疲れ様です!

うちの子もあるあるですよー!だから大丈夫です❤️
保育園からすーっと帰れる子もいれば、大好きなのか全然帰らない子色々ですよ!うちもなかなか帰らなくて😅
育て方とかでは絶対ないと思います!!
みんな自分の子が帰らないと白目むきながら帰りを促してて笑、お友達がそんな感じだと、一緒に門のとこまでいこーって誘ったりしてます😊

  • いちご

    いちご

    ご返信、ありがとうございます。

    はい、有難い事にとっても素敵な保育園です。
    今日もお迎えの際に主任の先生と担任の先生にもお会いしたので お迎えの際の件、ご迷惑おかけして本当にすみません とお伝えしたのですが、嫌な顔一つもせずに対応して頂き、恐縮してしまいます。お仕事だからというのも思いますが、人として見習わなければ、と思います。

    ママリさんのお子様もあるあるなんですね!私はお迎えが早いからか、同じような状況のお子さんを目にした事がなかった為、同じ状況であると伺えて、なんだか少しホッとしました。。
    白目剥きながらって、同志の方がいらっしゃるんだなって思えました。ありがとうございました😊

    • 12月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいあるあるですよー!
    うちは靴を投げたり、一回履いた靴を脱いでまた園に戻ったり🤣
    私も子ども達がぐずってるとそのそばを通る先生が、代わる代わる声かけてくれます☘️

    親としては申し訳ないやら情けないやらって気分になる時もありますが、1人で声かけても上手く行かないことが多いし先生の声かけですぐに気持ちが変わることがあったりなかったりなので、本当その時の子ども次第だと思いますよ!まったくうさぎさんの促し方とかそんなのは関係ないと思います🥰

    無理せず先生の力も借りつつ、一緒に頑張りましょー💓

    • 12月16日