※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しろくま
お金・保険

大学無償化に反対する理由や疑問を持つ人がいます。支援の公平性や税金の使い道について懸念を抱いています。

三人以上の多子世帯の大学無償化について、イライラする人いますか?😭
※三人以上お子さんいる方、三人目妊活の人はスルーでお願いします🙇‍♀️

ママリでも散々批判されてますが、私も大学無償化に反対です‥
日本が少子化でヤバイのはわかっています。
この制度を維持するために、消費税や社会保険など税金もあがりますよね‥
いろいろな事情で希望する子どもの数産めない人もいるのに。

私は年齢的にもキャパ的にも三人は産めません。
節約しながら、2人分の学資保険貯めてるのに、他人の子の学費を何故税金で支援するのか納得できない😭

無償化も上の子が社会人で扶養抜けたらダメ、金額も上限あるけど不公平ですもん😇

給食費無料とか全員に公平な支援してほしいです。

大学無償化についてモヤモヤする人いませんか?😢

コメント

なああああああぽよ

給食費無料とかならみんな平等でいいですよね!子供のことは平等にしてほしいですよね✨
少子化対策じゃなくて差別化じゃないですか。
結構子育て世帯って恩念受けてるので今でも十分だと思います!

  • しろくま

    しろくま

    子どもの人数で区別されるのは悲しくなりますよね‥😭
    三人産まないと、労働人口維持できないんでしょうけど‥
    コメントありがとうございます😊

    • 12月14日
ママリ

わかります!
うちは児童手当もらえていなくて病院も2割負担。
周りは無料なのに。
同じ子供育ててんのにって。
先週一泊入院しただけで三万。
児童手当もないのに?
なんで全て平等じゃないのか謎です!!!

  • しろくま

    しろくま

    所得制限ひっかかる世帯は、不公平に感じますよね😭
    うちの自治体は今年から医療費無料になりました(所得関係なく)
    ママりさんのお住まいの地域もそうなるといいですよね🙇‍♀️

    • 12月14日
はじめてのママリ🔰

しかも続けて産まないと意味無い制度なんですよね?
年の差だと対象外とききました😱

何のため、誰のための制度なのかちゃんと教えて欲しいです🙄
そういう所じゃなくて、
もうちょっと考えるところあるのになーと思います😫

出産費用も結局50万になったところで
病院値上げしてたら意味ないですしね🙄

  • しろくま

    しろくま

    三人で大学無償化!ってインパクトあるけど、第一子社会人になった後は、2子3子は対象外になったり、上限金額ありますしね😭

    コメントありがとうございます😊

    • 12月14日
min

思いました。
うちも色々事情ありで2人です。
2人も頑張って産んで育ててるんだから半額とか割合変えるなりして子育て家庭に平等に支援してほしいです。
裕福で3人産んでる家庭もありますし、うちはカツカツです。
子供の数で決めるのではなく学力や能力とかで判定して救い上げないと、有能なのに大学諦めたりするなんて国が衰退するだけかなと思いました。

  • しろくま

    しろくま

    ですよねー😢
    2人育てるだけでも大変ですよね‥
    国立大や偏差値高い大学が対象なら、百歩譲って納得できますが、税金ばら撒きは嫌ですよね😭
    コメントありがとうございます😊

    • 12月14日
  • min

    min

    旦那が大学勤務ですが、メンタル弱くて来ないとかやる気もなく大学行ってる子多いみたいです。
    そんな子達の無償化は意味あるのかなとは思います。
    大学運営も厳しいだろうけど学力で無償なら周りの同級生も納得出来ますよね。

    • 12月14日
  • しろくま

    しろくま

    旦那さん大学にお勤めなのですね!
    学ぶ意欲のある子はいいけど、何となく大学に行く子はモヤモヤしますね‥😭

    • 12月14日
しずく

三人目妊活の人はスルーということですが、色々共感したのでコメントします😊

いまうちは妊活中ですが、それはこの政策の有無関係なく三人目が欲しいからです。
ですが、たとえ無事三人産めたとしても、この制作は本当に愚策だと思います…

私は国立大卒ですが、そもそも大学って、本当に行きたければ奨学金借りてでも行けばいいと思います。
それよりも、高校までの貧富の差をもっとなくせるようにしないといけないのでは?
給食費もそうだし、高校までの授業料も全て無料にしたらいいのにと思います。

ちなみにうちは児童手当が特例給付のゾーンなのですが、税金たいして払ってない低所得世帯ばかり色々優遇されて、身を粉にして働いている中間層はずっと報われないんだなといつも感じてます…

  • しろくま

    しろくま

    そうですよね😢
    大学生になるまでの中学〜高校生、塾、受験費用などめちゃくちゃお金かかりますし‥

    親の年収で受けられる教育に差が出ますよね💧

    中間層は報われないのも共感です〜😭
    コメントありがとうございます😊

    • 12月14日
ママリ

反対です。本当に。
少子化対策というなら、安心してこども産んで育てられるように整備して欲しいです。
保育料無料、給食費無料、医療費無料、高校無償化とか。
地域差がすごいので、それもやめて国が統一して平等にやってほしい。
そうしたら、どこに住んでいても安心して複数人こどもが産める世の中になるんじゃないかなと😭

  • しろくま

    しろくま

    ですよね〜😭
    物価高騰のこの時代、大学に行く前に、18歳まで育てるの大変ですもん

    子どもの医療費無料は地域差がありますよね
    平等になってほしいです😥
    コメントありがとうございます😊

    • 12月14日
ままり

ちょっと政策ずれてますよね。
よし3人生んだら大学無料だ!って言って子供産みますか?産まない人がほとんどなんじゃないですかね?今から18年後にはなくなってる可能性もあるし🤔
だったら未就学児や義務教育公立は無料とか妊娠出産費用無料とか子供医療費所得関係なく無料の方が幅広い世帯が恩恵受けられていいと思うんですが、なんで大学のなんで3人なんですかね?

  • しろくま

    しろくま

    わかります〜!18年後には無償化の制度が中止になってる可能性高いですよね‥

    継続してても、財源確保のため税金爆上がりしてそうですし😭

    議員のお友達が経営してる大学(私立の定員割れ)を助けるため、って説もありますよね😇
    コメントありがとうございます😊

    • 12月14日
はじめてのママリ

子育て支援策ではなく、あくまで「少子化対策」と何かで見ました。実際もう1人考えよう、って人も少なからずいますしね🤔

だとしても子育て世帯からするとなんとも言えない政策ですよねーー😂これも何かで見ましたが1、人目1/3補助、2人目2/3補助、3人目無償とかにすればまだ納得感はあるかもですよね。まぁ第一歩ではあることに間違いないですが、政策ブラッシュアップしてくれることに期待したいですね…切に、、、

  • しろくま

    しろくま

    そうなんですよね😭
    国としては産まれる人数増やしてほしいんですよね

    ただ、1人目2人目も多少金額の補助があれば不公平感がなくてよかったんですよね😅
    コメントありがとうございます😊

    • 12月14日
ママリ👧👧👦

子ども3人いますが失礼します。
私も反対です。
それで「よし!じゃあ子ども3人目生もう!」とはならないです。
まずは保育園をしっかり整えたり、働きながら子育てできる環境作って欲しいです。
保育園で虐待や園児死亡事故とかありえなすぎます。

  • ぽぴー

    ぽぴー

    横からすみません。うちも3人いますが、この政策で産もうとはならない、同感です。
    本当に働きながら子育てできる環境整備が優先だと思います。共働き核家族化が進む現代において、多子を望まないのは金銭面もあるかもしれませんが子育てをする環境が整っていないこと、周りの理解が得られないことが大きな要因かと思います。子どもの体調不良のときはどうするか、預け先は?など、課題は山積みですよね。
    多子世帯が優遇されるなは諸外国からみても妥当な策なのかもしれませんが、先に取り組むべきことがあると思います、、、

    • 12月14日
  • しろくま

    しろくま


    ですよね〜😭
    大学生になる以前に、核家族化、共働き世帯増えてて保育園時代も大変ですもん

    子どもの体調不良で休みやすい環境を整えるなど、課題は山積みですよね😭

    コメントありがとうございます😊

    • 12月14日
ママリん

私はモヤモヤはしないかなー…
確かに収めた税金で他の子が学校に行きますが、私達が高齢になったらその子達の税金で年金を貰うようになりますからねー…

年金も払いますが長生きすればするだけ払った以上の年金を貰うようになりますし
病気も増えると医者にかかる回数も増えてそれも若者の税金ですからねー…

ちび

予想外の双子妊娠で、子どもが3人になりそうな身です😇

今こんなこと言われても第三子なんて無理!って思う方すごい多いと思います。
でも出生率低下が一番大きな課題なので、第三子を産む人を増やすために考えた安直な施策かなぁ…と思いました。
0から1や2を狙うより、1や2を3にする方が、手っ取り早く出生率が上がるからです。
せめて第一子、第二子などで傾斜かけるとかして欲しいなと思いますが😭

とはいえ、多分どんな支援を打ち出しても、一定数モヤモヤしてしまう世代は出てくると思っています。
子育て支援ってどの世代もそうで、例えば今でこそ大半の予防接種は無償化されましたが、昔は無料じゃなかったり、3歳からの保育無償化も同様で恩恵を受けられずモヤモヤしてる方、たくさんいらっしゃると思います。子ども医療費もそうです。
これから給食費を無償化しても同様で、苦しい思いしながら払ったのに!!っていう方はいらっしゃると思います。

長々と失礼しました。

  • しろくま

    しろくま

    国としては産まれる人数増やしてほしいから、この政策ですよね😭

    コメントありがとうございます😊

    • 12月14日
はじめてのママリ🔰

この政策がいつまで続くかわかりませんが、この格差がこどもたちの間にも悪い影響を与えそうと思ってしまいます🤔💧
「〇〇さんとりあえずよくわかんないけど大学行くんだ〜。あ、三人兄弟の上だから?」「わたしたちの税金で行くんだね〜いいな~わたし二人兄弟で貧乏だから奨学金で行くんだよね〜いいな〜ずるくない?」
みたいなことにならないかなぁーと。大人もいろいろ思うんだから、高校生とか多感な時期にはいじめとかにも発展しそうですよね…

  • しろくま

    しろくま

    いつまで続くかはわからないですよね‥

    確かに、無償化対象と対象外の世帯でトラブルにならないか心配になりますよね😰
    コメントありがとうございます😊

    • 12月14日
ママリノ

正直なところ、少子化対策としての給食費無料は意味ないでしょうね。
たかだか、1人年6万浮いたところでって感じです。
産んでもらった世帯への支援は子育て支援であって少子化対策ではないですから…

そして私は子育て世帯に配るタイプは反対ですね。
幼児教育も途中から無償化になった我が家からすると急に費用が浮いた感があったので贅沢する気になれず貯金しました。

けど、ママリ見てると無償化前提で家計を回してますよね。
来年から無償化なのでちょっと多めの住宅ローンもいけそうなど。
配っても結局贅沢に使ってるなら子どもはふえない。

未婚を減らして子供を生んでもらうほうがいい気がします。
それこそ、結婚した夫婦の半数は2人生んでるわけだから
せめて未婚から1人を目指して、1人目に支援をしたらどうかなと思いますね。

  • しろくま

    しろくま

    無償化前提で家計を回すのはリスクがありますよね‥😭

    未婚者も増えてるから、その辺りも今後の課題になりそうですね

    コメントありがとうございます😊

    • 12月14日
はじめてのママリ🔰

期待外れとかガッカリとか言ってる方にもイライラします。
最低でも1人目だけでも恩恵あるならありがたいと思うべき。2人世帯は0なんですから。

  • しろくま

    しろくま

    わかります〜!三人いる人は第一子は無償化の恩恵受けられますよね‥
    うらやましいです😭

    • 12月14日
はじめてのママリ🔰

すでに3人産んでる人が、3人分無償化になるかと思った。ガッカリだ。と言っているのイラッとします💦
1人でもありがたいはずなのに。物乞いですよね。

  • しろくま

    しろくま

    わかります〜😭
    三人いる人は第一子は無償化の恩恵受けられますよね‥
    子ども1人、2人世帯はゼロで不公平ですもん😇
    コメントありがとうございます😊

    • 12月16日
はじめてのママリ🔰

大学無償化にする前にやるべき事もっと他にあるのになと思います。
多額の税金ばかり納めて子供が1人や2人の家庭は自費なのに3人子供の居る家庭のために働いた税金を納めないといけないのは納得いかないです(きちんと勉強しに大学行く人だけではないと思うし)

無償化ではないのにガッカリしたって、もし大学まで行くならそれくらいお金要ることくらい分かってたはずだよね?って思います。

同じ子育てしてるんだから平等にするのが当然かと思いました。

  • しろくま

    しろくま

    わかります〜😭
    無償化になれば、財源確保のために税金はさらに上がりますよね‥
    日々の生活大変になって、少子化、未婚化進みますよね
    子どもの人数で区別せず、平等にしてほしいです😢
    コメントありがとうございます😊

    • 12月16日
はじめてのママリ🔰

3人目を妊娠中ですが、多子世帯の優遇には反対ですし、モヤモヤします。
多子世帯はお金がかかる?分かってて産んだよね?育てられると思って産んだよね?って思うんです💦
無計画に産んでお金がないとか大変とか言ってる方に税金使って少子化対策?納得がいきません!!
子供1人にかかるお金は同じなのですから、税金を使うなら尚の事、子供1人に対する使える支援は同じでないと不平等です。
3人目を産んでもらうより1人目の子供を持ちたい夫婦や同性婚パートナーさんに使ったほうが出生率は増えそうだし、まず子供を産み育てたい環境作りや制度を整えて欲しいです。
後、非課税世帯へのばら撒きもですけど、一部の頑張ってるカツカツさんより生活保護の方がよっぽど裕福とかやめて欲しいです!!

  • しろくま

    しろくま

    そうですよね〜😭
    多子世帯はお金がかかるので、家計管理できていればいいんですが、無計画に国からの支援前提で産むのは危険ですよね‥

    非課税世帯へのばら撒きもやめてほしいですね
    中間層が一番損すると思います😰

    コメントありがとうございます😊

    • 12月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今から産まれた子が対象です。とかならまだしも、すでに多子な世帯もとなると少子化対策になってないですし、子育て支援したいならひとりっ子も平等に支援して貰いたいし、、、
    ホント中間層が1番損!!それに尽きます😖
    地域柄なのか周りに多子世帯が多く、税金での政策なのに「3人ともじゃないの」みたいな反応なのもまた腹が立ちます。
    1人で鬱憤を溜めてたのでつい反応してしてしまいました💦💦
    こういう子育て世代の声ってどうやったらズレた政治家さんたちに伝わるんでしょうね😭

    • 12月16日
  • しろくま

    しろくま

    ですよね😢
    今中学〜高校生の多子世帯に無償化しても、そのママさん達が子ども産む可能性低いですよね😢

    リアルだと愚痴言えないですよね
    三人いる人にモヤモヤする自分もイヤになります😭
    子どもの人数で区別しないで、平等に支援してほしいですよね〜😅

    • 12月16日
はじめてのママリ

うちは1人ですが
大学無理だからあと2人頑張ろう!!とは思いません😅

3人いて1人目だけ大学行かせたけど2人目からはお金ないから行けないよ!ってなる家庭もあるのかな〜、、、

  • しろくま

    しろくま

    わかります😭
    無償化もいつまで続くかわからないし、当てにして子ども産むのはリスクありますよね😣
    コメントありがとうございます😊

    • 12月16日
はじめてのママリ

そもそも大学行かせてるせいで晩婚化が加速して、少子化なんでしょ!って感じですけどね。笑
大学行かなくても仕事ができる人は評価してあげればいいのにな〜っていつも思ってしまいます。国がやる少子化対策って、根本的によくわからないです。

  • しろくま

    しろくま

    高卒でも就職の幅が広がってほしいですよね
    専門職で大卒の学歴が必要なら、まだしも皆が大学行かなくても働ける世の中になってほしいです😭
    コメントありがとうございます😊

    • 12月17日
はじめてのママリ🔰

これから生まれる子限定ならいいと思いますよ。
でも今いる多子世帯を支援する意味がわかりません。大変なの知ってて産んだのに。うちはちゃんと大学まで出してあげたいって考えて2人にしたのに。結局何も考えず適当に産んだ人だけ得するんだなと思いました。

  • しろくま

    しろくま

    わかります〜😭
    今の中学高校生世帯へはただのばら撒きですよね‥
    私も教育費のこと考えて2人で終わりです
    モヤモヤしますよね😢
    コメントありがとうございます😊

    • 12月17日
はじめてのママリ🔰

大学って必ず行かないといけないものではないので、政府がお金出す必要あるのかなーと思います。
一部の遊んでいる大学生のために税金使われると思うと…。
それよりも、まずは高校を東京都のように政府が全国無償化する方が子育て世帯にはいいのかなと。
もちろん高校も義務教育ではないですが、ほとんどの方が行かれていると思いますので。

無償化はいいのですが、財源はどこから?など疑問に思いますね。

  • しろくま

    しろくま

    わかります〜😢
    大学行く前に、高校まで育てるのお金かかりますよね
    財源確保のために税金爆上がりしそうですよね😭
    コメントありがとうございます😊

    • 12月17日
はじめてのママリ🔰

めっちゃモヤモヤしてます😶‍🌫️

ママ友に4人兄弟を無計画に
全部たまたま出来ちゃって、全部産んじゃった!食費も赤字なのに学費なんてむり〜!
って言ってた人がいて

私は学費や将来のことも踏まえて子どもの人数も考えていたので

色々と無鉄砲過ぎてビックリしてましたが
その人が大学無償化のニュースみてめちゃくちゃ喜んでて「我が家は何とかなるわ〜✨」と…

子どもの学費も用意する気なかった人が得するのが腹立ちます😭😭
税金納める気失せます…

もちろん計画的にきちんと考えて子育て計画されてる多子世帯の方は別です🙇‍♀️


正直、無償化が羨ましい気持ちと、

はぁ?その政策何考えてんだよ?!
多子世帯ばっかりにお金ばら撒いてなんなんだよー!って気持ちでめちゃくちゃモヤモヤしてます😂

  • しろくま

    しろくま

    そのママ友はモヤモヤしますね😢
    無計画にたくさん産んだけど、無償化でお金浮くからラッキー✌️みたいに言われたらイライラします😂
    もちろん、お金持ちの子沢山の人はいいんです

    コメントありがとうございます😊

    • 12月20日
はじめてのママリ🔰

大学は行っても行かなくてもいいから、大学費用を無償化にする必要はない気がします。

もう3人目を産むことが出来ない年齢の人や、ほしくても出来なかった人は何で税金だけ増えて他の子に使われるの?!!って感じですよね。

私はギリギリ3人目を望める年齢ではありますが、大学無償化だから産もうとは思わないです。
この制度もいつまで続くかわからないし、10年後には所得制限とかついてそうだからです。

3人産んだ人とかではなく、子供はみんな平等にしてほしいです。
うちは、所得制限で医療費無償化からは外れ、児童手当も5000円になりました。
税金たくさん納めてるのに、それが自分たちの子供には還元されないのが悲しいです。
税金納めてない人や低所得者ばかりが優遇され、中間層が恩恵を受けられない。
日本ってどうしてこうなっちゃったんだろうって思います。

税金納めてない人も、低所得者も中間層も高所得者もみんなが対象から外れない、子供1人でも支援してもらえる制度にしてくれたらいいなって思います。

  • しろくま

    しろくま

    所得制限のある方にとっては、税金たくさん納めても還元されないからモヤモヤしますよね😢

    子どもの人数で区別されるのでなくて、みんな平等に支援があれば納得できるんですけどね😭

    コメントありがとうございます😊

    • 12月20日
ママ

うちは元々こうゆう手当とか何故か外れてしまうこと多く、もういいやって感じですが、モヤモヤする気持ちはわかります。色々計画的に考えて家族計画した人と、何も考えずにって人との差を作るのはどうかな?と思います。
まじめにやってる方がバカを見るの?って感じです。
でも、第一子が就職してたら対象外になるらしいので意外と対象者って少ないのでは?と思います。

  • しろくま

    しろくま

    無計画に子沢山な人が得をするのはモヤモヤしますよね😭

    対象者は意外と少なそうですよね

    コメントありがとうございます😊

    • 12月20日
S

私も反対です。
なぜ反対かというと、少子化対策になっていないからです。

うちは子ども2人で3人目も望めば産める年齢ではありますが、この政策で産もうとはなりません。
子ども1人育てるのに3000万円かかると言われている時代、大学費用のうち250〜300万円ほどを負担してもらったからといって大した金額ではありません。
子ども手当を全額貯めれば200万円にはなるし、実際子ども手当を大学資金にと貯めている家庭は多いでしょう。
3人全員が対象になる訳でもないし、18年後に制度が残っている確証もない。

こんなに魅力のない少子化対策で、誰が新たに子どもを産もうと思いますかね。
既に3人以上子供がいて、たまたま状況が当てはまった人が得するだけの愚策です。

  • しろくま

    しろくま

    わかります〜!
    大学に行く前に、産まれてから高校生まで育てるのもお金かかるし大変ですよね😭
    今第3子産まれても、18年後も無償化制度が残ってるとは限らないですし‥

    コメントありがとうございます😊

    • 12月20日
ママリ

反対じゃないけどうちは11歳、4歳の子が居ます。今まだ年齢的には産めますが、今から3人目頑張っても結局対象外…今の政府で実際18年先まで約束されたものでもないし…本当に少子化対策になる…??って思います。
年齢差関係なく、何年産まれは絶対対象となる約束されたものなら産みたい!と私も今の家計状況で思います。
でも結局は限定的な人達ばかり。結局金銭的に産む気にはなれないですよね。

大学無償化ならとにかく制限設けずに1人でも2人でも年齢差あれど、扶養から抜けてようが無料にすべきだと思います。

さらに所得制限があれば3人分の高校費は結局かかるわけで…大学だけ無料で、あんだけ制限つけられてもなぁ。。ってなるのが本音ですよね。

本当にちゃんとした異次元の少子化対策して欲しいです。

  • しろくま

    しろくま

    そうですよね😢
    第一子が社会人になれば、下2人は対象外など制度の抜け穴が多いですよね
    18年後も制度が続く保証はないし‥

    コメントありがとうございます😊

    • 12月20日
まるた

どんなに年離れていても、3人以上いたら全員無償化!!
なら、少子化対策としてはありだなぁとは思いました🤔

医学部目指してる!!みたいな人は1人1000万とかかかる事もあると聞きますし、そしたら3人目考える…子供増える、たくさん産んでくれた人には恩恵を!!みたいには思います🤔

他人の子も含めて我々の老後を支えてくれると思えば、うちの子たちは受けられなくても、たくさん産める人は産んでくれ〜と思っちゃう派です😊

でも、今の中途半端な施策ならやらなくていいなぁと思います😅やるならズバッとやれ〜みたいな🤣

  • しろくま

    しろくま

    第一子が社会人になったら、下2人は対象外など制度の抜け穴が多いですよね😢

    コメントありがとうございます😊

    • 12月20日
はじめてのママリ🔰

所得とか、何人目とか関係なく平等にして欲しいですよね。
特に所得に関しては、既に累進課税で差がついているのに…
学費や医療費、手当ぐらい全員平等でないと、そこそこ納税している中間から高所得層は産む気にならないと思います…
今でも払うものが多い上にこういうものでまた増税されると思うと産むのが余計不安です。。

  • しろくま

    しろくま

    そうですよね😢
    子どもの人数や所得に関係なく、平等に支援してほしいですよね

    この制度を維持するために税金上がりそうでモヤモヤしますね😢
    コメントありがとうございます😊

    • 12月20日
deleted user

3人いますが反対なのでコメントします😇
またこんな愚策引っ張り出して、財源どうするんだよ…子育て世帯から徴収した税金で賄ってたら意味ないだろ…って思ってます。
進学率は上がるだろうし、潤って大学は喜ぶだろうから、政治家との癒着なんだろうなーって。笑

そんなことより、先の短いお年寄りに何千万円もする手術受けさせたり薬飲ませたりするのを保険で賄うの本当にやめてほしいです。
莫大な医療費で働き世代の首絞めて無理に寿命を伸ばすことよりも、みんなが苦しまず幸せになれるような方法を考えられないのか?(緩和ケアやホスピスのような)と。
日本は長寿大国!とか言ってますけど、幸福度低いなのはそういうところですよね。
子供が安心して成長出来ない国に未来はないですね…。

大学はさておき、高校までの子供の保育料、医療費、教育費、給食費、出産費用等を全部無償化にする方が先じゃない?って思ってます😅

  • しろくま

    しろくま

    そうですよね😭
    何で大学無償化?って思います
    政治家のお友達が経営する大学との癒着でしょうね‥

    高校生まで育てるのもお金かかりますし、小さい子どもは体調崩すし大変ですよね😅
    他に支援してほしいところたくさんあります

    コメントありがとうございます😊

    • 12月21日
ママリ

意味がわからないですよねw
そんなんで少子化が良くなる事なんてないのに。

私的に低所得者の給付金も意味がわかりませんw
なぜ生活保護でしっかり保護費貰えてるはずなのに給付金まで貰えるのだろうか?と不思議で仕方ないです😵‍💫
私の友人は生活保護もらって楽に生活してるのを見てるので、え?って思います。
好きなもの買ってるし旅行も行ってるので✈️

低所得者の中には個人事業主とかで所得隠してる人もたくさんいるだろうし…
なんだかなぁと思います😵‍💫

  • しろくま

    しろくま

    わかります〜😭
    低所得者への給付金、生活保護の不正受給もモヤモヤしますね

    コメントありがとうございます😊

    • 12月24日
はじめてのママリ🔰

上の子が高1です。
私立じゃ無償化といっても積立金とか高いから、頑張って公立行きましたが。
入学時に制服代に10万、教科書代に9万、入学前の諸々の支払いに9万。で、無償化になっても後納金で、14,000円です、毎月。
これだけのお金をみんな無料にしちゃえば良いのにって思います。

  • しろくま

    しろくま

    お子さんが高校生なのですね😊
    入学準備、毎月の出費がけっこうあるんですね😭
    参考にさせていただきます!
    コメントありがとうございます😊

    • 12月24日
はじめてのママリ🔰

大学無償化よりも、0〜3歳までの保育料無償化にしてほしいです…

  • しろくま

    しろくま

    保育料もけっこう高いですよね😭

    • 12月24日
はじめてのママリ🔰

上の子が社会人になったら対象外になるなら大抵の家庭は当てはまらないですよね。
今の時代3人産んでる人自体少ないと思いますし、どうせ今だけなのでこれが決め手になる訳ないですよね。
大学入学が近い三つ子ならラッキーでしょうけどそうそう居ませんよね。
まずは子どもを持ちたい家庭への補助、第一子を育てる為の支援を幅広く持つ事が先決なのではと思います。

私は子どもに興味がなく長く選択子なしだったので、産みたいけど産めないとか不公平、ずるい!という感情はありません。
奨学金なしで大学に行かせられる人数を考えて産むのが親の責務だと思います。
それでもこの政策は愚策だと思います。
私の友人も同じ考えで子供いらないと言っている人も多く、高校の同窓会が先日行われたそうですが行った友達曰く子持ちはクラスで私だけなようです。
地域柄(東京です)もあるかもしれませんが、今の日本はそれほど子供を産みたいと思える環境ではないよなぁと感じました。

  • しろくま

    しろくま

    三つ子や年子で産まないと、第一子が社会人になったら対象外になるので、制度の抜け穴多いですよね😥

    地域によって子どもの人数、大学進学率も異なるのでしょうね😣
    コメントありがとうございます😊

    • 12月24日
ままりん

うちは2人目に踏み切れず、1人っ子予定の家庭です。
2人目欲しいけど、将来の不安から諦める家庭も多いんじゃないかなって思ってます。

もっと平等な支援なら、もう1人頑張って育てようって家庭も増えそうなのに。
なぜ3人目、大学費用に?
大学は義務教育の範囲じゃないんだから、それは違うだろって思います。

将来は分からないけど、少子化がいよいよやばくなって、大増税して、2人目から支援ってなったとしたら…「2人目産みたかったな😭」って思いそうで、個人的に覚悟しとかないとなと思います💦
その時の政治に翻弄されるの嫌ですね。

  • しろくま

    しろくま

    わかります〜😭
    政治に振り回されてる感じしますよねー!

    大学いく以前に、保育園〜高校生までがお金かかるし育てるの大変ですよね😥

    コメントありがとうございます😊

    • 12月24日