※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
男の子ママ
子育て・グッズ

11ヶ月の男の子が人見知りがひどく、義母に預けたら1時間半泣き続けた。保育園通いで治るか不安。人見知りが落ち着く時期や経験談を聞きたい。

11ヶ月の男の子、人見知りがひどいです😭💦💦
8ヶ月くらいから後追い・人見知りが始まりました。1歳ぐらいまでには少しずつ落ち着いていくのかな?なんて思っていましたが、ひどくなる一方です😂
たまにしか会わないわたしの両親や妹にはもちろん人見知り。敷地内同居の(週に2日くらい会う)義両親にも人見知りします。人見知りといってもわたしや旦那がそばにいればご機嫌で遊べるのですが、少しでも見えなくなると大泣きします😭💦
先日、義母にが息子を見ててくれるというので1時間半ほど預けて外出する機会がありました。迎えに行って玄関を開けるとギャン泣きの息子の声😰1時間半ずっと泣いていたそうです。おもちゃもYouTubeも拒否で目もパンパン。泣きすぎて鼻血混じりの鼻水まで出ていました。。笑 義母も疲れ切った表情、泣き叫ぶ息子を見て苦笑いで申し訳なくなりましたし、あんなに泣き叫んで目がパンパンになった息子を見たら心が痛みました😢😢 春から保育園に通うので、このときみたいに毎日泣き叫ぶんだろうなーと考えたら泣けてきます😢😢逆に保育園に通い出したら人見知りも少しずつ治るのかな…?なんてことも考えたり。
人見知りがひどかったお子さん、どれくらいからおさまっていきましたか??先輩ママさんや絶賛人見知り中のお子さんのママさんからお話聞きたいです🥺!!

コメント

はじめてのママリ🔰

人見知りは成長発達の中で必ず通る道なので、人見知りが終わるのをひたすら待つのみかな🤭
たまにしか会わない両親や妹も人見知り真っ最中の子からしたら、誰なん?ママとパパは?の不安でしかないでしょうね。
それだけ、ママとパパが安心できる存在になってる証拠かと!

保育園入園児はどの子も泣きまくってます!
1、2ヶ月してくると少しずつ園にも慣れて通っていく子が多いイメージです!(個人差あり)

  • 男の子ママ

    男の子ママ

    お返事ありがとうございます!
    とっても心強いコメントで勇気づけられました😭♡いつかは終わる…と思ってその時を待つしかないですね!保育園も想像すると今から不安ですが、みんなが通る道!と思って送り出したいと思います。ありがとうございました♪

    • 12月12日
はじめてのママリ🔰

保育士です!
私の経験からすると、はじめにギャーーーって泣き叫んでいた子の方が早く保育者との信頼関係を築け、安心して生活できてるように思います。あまり泣かない子って本当は我慢してるんですよね。端っこの方で1人で遊んでいたり、保育士をなかなか信用できなかったり…初めは相当泣いてママリさんも心が痛いと思いますがそのうち絶対慣れます!保育園=楽しい場所、安心できる場所になったらいいですね☺️☺️

  • 男の子ママ

    男の子ママ

    お返事ありがとうございます!
    保育士さんからのコメント、とってもありがたいです😭♡
    入園後のことを考えると今から不安で心配ですが、保育園はお友達も先生もいてとっても楽しいと思うので、最初にたくさん泣いて😂😂早く慣れてくれることを願いたいと思います!
    ありがとうございました♪

    • 12月12日