※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

里帰り出産で2人目を出産する際、上の子は里帰り先で保育園へ預けられるでしょうか?上の子は1歳11ヶ月で、母が2歳前の子どもを1人で面倒見るのは不安。里帰り先は保育園激戦区で、一時保育だけでも利用したいとのこと。家族の手助けは期待できない状況です。

里帰り出産で2人目を出産する際、上の子は里帰り先で保育園へ預けられるのでしょうか?

2人目を出産するとき、上の子は1歳11ヶ月です。

実家へ里帰りする予定ですが、私の父は他界しているので
入院中は母ひとりで上の子をみてもらうことになります。

私が入院中のあいだ、
母は2歳前の子どもをひとりで面倒見ることに
不安を感じてるみたいなのですが、
里帰り先で保育園へ行かせることはできるのでしょうか?

日中だけでも保育園へ行ってほしいみたいです😳

里帰り先の地域は保育園激戦区です。
一時保育だけでも利用できれば嬉しいのですが、、、。
(できれば産後も利用したい、、。)

同じような境遇だった方、お話し聞かせてほしいです🙏🏻

ちなみに、
今の居住地と里帰り先は車で6時間程度離れた地域なので
夫の助けは期待できません。

義実家も車で6時間くらい離れた地域なので
手助けしてもらえない環境です。

コメント

もかママ

激戦区なら毎日とかは無理かもだけど、一時預かりできると思うので、その市のホームページ覗いて書いてなければ、直接利用したい保育園に聞いたらいいと思います。

私も産後の里帰りで、保育園、できたら利用したいと考えてて、年明けてから電話する予定です!

はじめてのママ🔰

元々住んでるところで保育園に入園してての里帰りで別の園で一時保育ができるのかわかりませんが…
里帰りするところで一時保育自体はできますよ!
激戦区なら定員的にどうかわかりませんが、とにかく一時保育してる園に電話して預かってもらえるか聞いてみた方がいいと思います!

ちゃい

自治体と園によりけりですね。
私の場合は地元の自治体に問い合せた所、
・通わせたい園に直接問い合せ。受け入れ可能か否かは園次第。
・仮に受け入れ可能であっても、通える日数に制限あり。(うちの地元は確か月に16日までと言われた気がします)
・うちの子は居住地で保育園に通っているので、休園届が必要。でも、自治体では休園届という物は出していないので出せない、自治体としては里帰り先で一時保育利用しても問題ないため。
との事で、里帰りを辞めました🤔

また、給食は利用できず、お弁当持参で1日当たり2500円費用もかかる(当然の事ではありますが、全額実費)との事で、意外と費用もかかるので…💦