※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いふ
ココロ・悩み

子供に元旦那の死を伝えるべきか悩んでいます。子供はパパに会いたいと言っており、伝えないと将来ショックを受ける可能性も考えられます。伝えるタイミングを検討中です。

【子供に元旦那の死を伝えるべきかどうか】

2年前に離婚した元旦那が少し前に亡くなりました。

旦那とは円満離婚で養育費も貰っていたのですが
子供には合わす顔がないと離婚後は一度も面会はしていませんでした。
私は、たまに連絡を取り合う程度でしたが、嫌いになって別れた訳ではないのでショックではありました。



下の子は離婚当時1歳だったのでパパの記憶が無いのですが
上の子は当時4歳で、少なからず思い出があるのか
今も時々「パパに会いたいなー」と言うことがあります。
(離婚している事は理解しています。)

亡くなってからも2度ほど言っており
その度に「難しいかなー」などはぐらかしています。


元旦那の死を伝えるべきか、伝えるならどのタイミングで言おうかと悩んでいます。
来年から小学1年生で、新しい環境に馴染む前に言うべきか
言うとしても年末の休みなど、私の仕事が長期休みに入ってから一緒にいれる期間が長い間に言おうかな、とか。

伝えなかった場合、
大人になってから何かきっかけがあって死んでいる事実を知る可能性も0ではないだろうし、知らされていなかったショックを受ける可能性もあるよな…と。

伝えるべきか、伝えないべきか
少しでも意見いただけると助かります。

よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

私ならまだ伝えないです。

はじめてのママリ🔰

現在4歳、1歳の子どもがいるので、私の立場だとしたらという体で考えてみましたが、もう少し理解ができる年齢まで言わないと思います。中学生、もしくは高校生ですかね💦中学生は思春期も重なり、難しい年頃になるので、高校生になってから伝えるかもしれません。

deleted user

私は伝えるかな…と思います💦
今もパパに会いたいと言っているなら、きちんと理解できないにしてももう会えないことは伝えてあげるべきかな…と思います😭💦

はじめてのママリ🔰

離婚後は一度もお会いしてなかったとのことですし、私なら言わずにはぐらかすかな〜と思いました。

ある程度大きくなった高校生とか、そのあたりで、伝えようか迷っていた葛藤、伝えないでおこうと思った理由(精神的な負担や、元ご主人との幸せな楽しい記憶をそのまま持っていてほしかったなど)も合わせて伝えられたら、「何で言ってくれなかったのか」という怒りだけに支配されることはそんなにないんじゃないかなと思いました。

今は、伝えない、という選択を私ならすると思います。

玲

シングルです。
もし元夫が死んでも、娘には伝えません。
多感な高校生まで終わったあとというのは変な言い方かもしれませんが、成人して聞いてきたらしらばっくれず教えます。
そして多分、一緒に墓参りに行きます。

~べき、という話ではないと思います。
子供さんの様子を見て、主さんが慎重に決めていくことと思います。

ただ…
パパどこに行ったの?どうして会えないの?(うちは面会があります)と言ったら、お仕事で遠くにいってて今帰って来れないみたいなの。〇〇は寂しいと思う。だからお手紙を書こうよ。
と言うと思います。

deleted user

わたしだったら伝えます。
いつか知った時に、「会いたいと思っていたあの時にはもういなかったんだ」と思うと悲しいと思うので。

ままり

わたしなら会いたいと思っているなら、年長さんのうちにゆっくり関われるときにお墓参りに一緒に連れていくかなと思います。

死を受け止めるのはまだまだ難しいけど訳もなく会わせないわけではないこと、
何度も会いたいといっても会わせてもらえないとママに不信感を覚えちゃわないかなと思うからもあります。
寂しくてお話したくなったら心の中で話しかけたらちゃんと伝わること、
会いたいと思っていることは我慢せず言っていいこと
教えてあげてもいいかなと思います。