※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
ココロ・悩み

子育て中のストレスで精神的に参っています。虐待を心配しています。

いつか虐待してしまいそうでこわいです。

1歳半の息子を育てています。
自我が出て来て、思い通りにならないと泣き喚きます。
その声がまたとんでもなく大きく精神的に参っています。

具体的には、
ご飯がもっと欲しくて喚く(普通の子の1.5倍は食べてます)
椅子に登れなくて怒る
ペットボトルのふたが上手く閉められず怒る
眠そうにしているので寝かしつけようとして1時間半粘るも覚醒

そんなことの繰り返しで、成長過程と分かっていても怒鳴りつけたくなる時があります。
そして今日は寝かしつけ1時間半の甲斐なく覚醒し、おやつタイムにし足りないと泣き喚き、椅子と机に登ってキッチンのカウンター越しに水道をジャーっと水浸しにされたところで、私の中でプチンと何かがきれてしまいました。

子どもの服を掴み無理やり下ろして、子どもをベッドに向かって雑に投げて、扉を閉めました。
扉の向こうではギャン泣きの息子。1分くらい放置して、息子を抱きしめました。
本当に最低な母親だなと思って、ようやく寝た息子を見て涙が出ました。
普通こんなことしないですよね。
世のママさんがキラキラしているように見えて自分がすごく不幸に感じます。
家族が健康に生きていられているだけでとても幸せなことなのは頭では分かっているのに。。

どうしてもこの気持ちを吐き出したくなりここに書かせてもらいました。

精神的に参っていますので批判はお控えください。

コメント

ゆゆまま

自宅保育ですか?
私もずっと家で見てるのしんどくて保育園預けるようにしましたよ!

  • みー

    みー

    コメントありがとうございます。
    専業主婦のためすぐに保育園に預けることが難しく、プレ幼稚園から預けられるところを探して申し込んだのですが、2歳からなのであと半年自宅保育です💦

    • 11月28日
ママリ

すごーく分かりますよ!!
わたしもダメだと分かっていても同じようにしちゃった事あります!!
ママだって人間。
ママに向いてないんじゃないかとすら思ってしまうこともあります💦
きっと疲れてるんだと思います…息抜きできる時はないですか?例えば旦那さんに半日見てもらうだけでも違います!!
少し周りを頼ってみてもいいかもしれません。
いつも頑張ってるからこその悩み!!
いつもお疲れ様です!!
これ以上頑張らなくていいので、たまには周りの物や人に頼りましょう!!そして美味しいものを食べましょう!!

  • みー

    みー

    たくさん慰めていただきありがとうございます😭
    こんなにも共感していただけただけで気持ちが少し楽になりました。。
    息抜きもさせてもらっているのですが、結局また同じ日々にすぐ疲れてしまっています💦
    まずは旦那に言ってみます😢

    • 11月28日
はじめてのママリ

イライラしますよね、分かりますよ。
泣き声とかグズグズする声ってすごく響くんですよね。
すごく疲れてる時とか、もうやめて!ってなります。

きっと余裕が無くなっちゃってるんですよね。
疲れも溜まってるんだと思います。

  • みー

    みー

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    毎日どんどん余裕がなくなっていっています😢
    自己主張が強くなって来て、その成長にも私の気持ちが追いつけておらず、、、
    こうやって共感していただけて心が少し軽くなりました。ありがとうございます😭

    • 11月28日
はじめてののママリ🔰

私も1歳代が1番ブチ切れてました😭😭
こんな赤ちゃんにガチ切れして私サイコパスなんじゃないか?とか思ってました。
今はそこまで怒鳴りつけることも減りました。
私の感覚なんですけど、多分1歳代とかだとまだまだ赤ちゃんって感じで、泣いているとこっちが責められてる気持ちになるのが本当にしんどかったです。
今は見た目も赤ちゃんよりだいぶ「子供」らしくなってきて、わがままで泣いていてもイライラはするけど、私が何とかしてあげなくちゃ💦みたいな気持ちが少なくなってきました。
あー、はいはい。みたいな感じで流せるようになったのが少し余裕にも繋がってるのかな?と思います。
(もちろんゼロじゃなくてたまにブチ切れます。笑)
みーさんが感じる感情は誰しも皆んな一度は通る道だと思うので、こうしてママリなどに吐き出して少しでも発散しましょう🥹❣️

  • みー

    みー

    ありがとうございます😭
    私だけじゃないんだと知れて少し心が軽くなりました😢

    魔の2歳児ってよく聞くので、まだ1歳代の息子にブチギレている私が今後育児していけるのか不安で、思わずママリに書かせてもらいました。。

    • 11月28日
はじめてのママリ🔰

分かります、分かります😢
うちも1歳半の男の子で家庭保育です。
同じようにしたこと全然あります😭
思いっきり怒鳴ってしまったこともあります…
なんとか今は耐えられてますが、本当に手が出そうになることもあります。
わざと食事や飲み物をぶちまけられた時なんか、本当に憎たらしくてブチ切れそうになります。
もう本当にお気持ち分かります。
近々一時保育など利用してみようかなと思っているところです!
みーさんも毎日お疲れ様です😭

  • みー

    みー

    ほんとですか😭私だけじゃないんだと思うと心が軽くなりました😢
    食事のぶちまけは精神的にきますよね😭
    一時預かりは月1程度利用したことがあるのですが、すごくリフレッシュになります!
    それ以外の日が長すぎてなかなか子どもに優しくできないのですが😭
    いつもお疲れ様です🙇‍♀️

    • 11月28日