※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

妊娠中の放射線技師としての悩み。仕事のリスクと不安、上司への報告時期を相談。先輩の経験も聞きたい。

放射線技師として病院で働いているのですが、上司に妊娠の報告をいつしようか悩んでいます。
放射線やMRIを扱うので早いに越したことはないのは重々承知です。
しかし過去に初期流産も経験しているので、もし何かあったらと思うとなかなか踏み切れません。
一方で器官形成の大事な今の時期に患者さんの介助で放射線を浴びたり(プロテクターは付けています)、頻繁にMRI検査室に立ち入ることに抵抗があり、少なからずストレスを感じます。
専門知識はあるので、ちょっとやそっとでは影響は無いこともわかっているのですが、やはりリスクがゼロではないこと、まだ医学的に安全性が確認されていない領域もあること(MRIなど)、うちの病院でまだ前例が無いことなどから不安でいっぱいになります。
妊娠初期から普段通り仕事してたよーとか、先輩方の体験談を聞けるとちょっとは安心できそうなので、よければ教えていただけるとありがたいです🙇‍♂️
よろしくお願いいたします。
(ちなみに明日、産婦人科クリニック初受診の6週目妊婦です。)

コメント

はじめてのママ

病院で看護師してます。妊娠おめでとうございます!
病院の放射線技師さんが妊娠された時は初期から仕事はされてたみたいですがTV室と骨密度は入らなかったみたいです。私は妊娠初期は放射線業務はしてないです😅中期になってレントゲン・CT室には入りましたが産休まではTV室や骨密度の部屋には入らなかったです。念のためですけど…
寝たきりとかの介助必要な人もほとんど関わらなかったみたいです。

子供は今のところ元気に生活しています!😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    看護師さんなのですね‼️
    確かに、TVなど放射線バリバリの所は避けたいですね😅
    レントゲンとかだと、プロテクター着たら大丈夫でしょ!という考えの方もいるしグレーゾーンなところなので外してくれともなかなか言いづらくて😔
    赤ちゃんを守れるのは自分だけとは思いつつ、慢性的な人手不足の中で周囲の目も気になってしまいます💦

    お子さん元気でよかったです✨
    同じ医療従事者の方に回答いただけて嬉しかったです💕

    • 11月28日
はじめてのママリ🔰

放射線技師です!
私は妊娠検査薬で陽性が出た時点で直属の女性の上司に相談したら心拍確認できたらもう技師長にいった方がいいと言われたのでそうしました。
ポータブルやXPでの介助等を免除してもらうために早いうちに伝えた方がいいということでした💦
ちなみにうちの病院は先輩もMRIなど普通にやっていたので私も産休入るまでXP、CT、MRI等やってました😅前勤めていた病院は妊娠報告したらCTの撮影のみにしてるみたいでした。
私は最後まで順調に行けたのでオンコール等も最後までやってましたが人によって体調とかも違いますし無理はなさらないようにしてください!!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます、同じ放射線技師さんからの回答嬉しいです😆
    相談できる女性の上司がいらっしゃるのは羨ましいです✨
    やはり早めの方が安心ですよね💦心拍確認か、遅くとも母子手帳貰ったら技師長に報告しようと思います‼️
    普通にMRIにも入られてたとのこと、それを聞けて安心しました🥲
    うちの病院で、妊娠初期のみMRIを免除してもらってる看護師さんがいたので不安になってしまって😅
    夜勤も2ヶ月先まで決まっているので、体調と相談しながら無理しないようにしようと思います✊🏻

    • 11月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    MRIはGEなんですけど先輩が妊娠した時にGEの担当の人に聞いてみたら 中に入って検査するのはお勧めしないけどポジショニングとかは大丈夫って言われたのでうちの病院ではやってるみたいです🤔ちなみに1.5Tです。
    順調って言いましたけど XPは臨月の頃 整形系とかしゃがんでおばあちゃんとか動かすの無理すぎて 言いづらかったけど技師長にXPちょっとしんどいのでパスさせてください、、って訴えました😅
    今妊娠ってことはちょうど私の一年前に発覚した時とほぼ一緒ですね✨ 冬の病院は寒いのでしっかりぬくぬくしてください🧣!頑張ってください☺️

    • 11月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね‼️
    うちもGEなんです✨
    メーカーさんが言ってくれるなら安心ですね☺️
    1.5Tと3T両方あるんですが、3Tはガントリに近づくと頭がクラクラするので「これ大丈夫か?」ってなります😂
    でも1.5Tと3Tでそんなに違いがあるとは思えないし、大丈夫って信じます(笑)
    やっぱ人によって辛さとか違うだろうし、しんどいことはしんどいってきちんと主張しないとダメですね💦
    ちょうど1年前なんですね😊
    なんか親近感湧いて嬉しいです💕
    言うてるそばから風邪気味なので、拗らせないように気をつけます💦笑
    ありがとうございます🙇‍♂️

    • 11月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ドクターとか看護師さんに 妊娠してるんで、、って言って介助移動やプロテクターきて中に入ってもらってました😂 また何かあれば聞いてください☺️ 元気に産まれますように🌟

    • 11月28日
はじめてのママリ🔰

私は検査技師のほうなので放射線技師とはまた仕事内容違って参考になるか分かりませんが…💦
妊娠がわかって心拍が確認できた段階で直属の上司には伝えました。流産は心配で怖かったですが、つわりとかその他トラブルがあってからでは遅いかなと思ったので。
安定期に入ったら他のみなさんにも報告しました。
ちょうどコロナが流行っていた時期でしたが、検査とかは普通に入ってましたし、なにか仕事の制限とかはほとんどなかったかと思います😅

ただ、放射線を取り扱うなら初期の頃は特に、私なら相談してなるべく入らないようにしてもらうと思います。
MRIは放射線自体は大丈夫だと思いますが、磁気などが心配ということですか?
ほぼ影響はないとは思いますが、もしなにかあったらそっちの方が後悔しそうですし…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    検査技師さんなのですね!
    そうですよね...とりあえず心拍確認か、遅くとも母子手帳貰ったら報告した方がいいですよね💦
    MRIに関しては、現時点では「胎児に影響を及ぼすエビデンスは無い」という報告があるのみで、裏を返せば「安全性が確認されていない」という感じです😔
    (気にされる看護師さんは外してもらってるみたいです。)
    しかしうちは慢性的な人手不足で、技師長(男性)もあまり理解が無い人なので特定の業務から外してくれと言いづらい雰囲気があって😭

    とりあえず病院受診してから報告の時期は検討してみます🙇‍♂️

    近い職種の方からの回答、嬉しかったです☺️

    • 11月28日