※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供との関係で苦手意識が強くなり、距離を感じることがある女性がいます。この感情は異常なのでしょうか。

我が子なのに、時折自分とは合わない、苦手...って感じてしまうのは異常なのでしょうか...

上の子は4歳の男の子です。
赤ちゃんの頃は凄く育てやすい子でした。
人見知りもしなかったし、離乳食も卒乳も凄くスムーズに行き、発達も問題無し。病気や怪我もせずにスクスクと育ってくれました。

ですが...3歳半くらいの頃から度々息子と衝突する事が増えました。

息子は私が言う事をほぼ毎回否定か反論してきます。些細な事ですが、
私が「今日は晴れるみたいだよ」と言えば、息子は必ず「雨降るよ」と言います。
「ママはこの果物が好きなの」と言えば
「僕は嫌い。不味いじゃん」と言う。
「今日は寒いから上着を着ようね」と言えば
「絶対暑くなるから着ない」と言う。
「この動物は空を飛べるんだよ」と言えば
「絶対飛べない。落ちる。」と言う。
何気ない会話全否定されるので、大人気ないですが毎日イライラしてしまいます。

公園で遊んでいて、帰る時間になっても帰りたがらない時、「何でママは僕が楽しいのに邪魔するの!?」と騒ぎ、周りのお友達はちゃんとバイバイできるのに、1人だけずーーっとしかめっ面で不機嫌...

保育園に着ていく洋服を一緒に選んだのに、すぐ意見がコロコロ変わるので「こんなの着たくない!」と怒り、「さっき一緒に決めたじゃん?」と言えば「ママと選んだのなんか着たくないよーだ」と服をゴミ箱に捨てようとしたり。

〇〇へ行きたい!と言うので連れて行けば「やっぱりヤダ。別の場所が良い」と言ったり。

私が新しい服を買えば「似合ってない」。
私が髪型を変えれば「変な頭」。

どこかへ行けば「ママ以外の人と遊びたい」「ママだけは家でお留守番してて欲しい」とか言われ、息子にとってママは邪魔で要らない存在なのかな。と思ってしまいます。

可愛いはずの我が子なのに、度々息子が面倒臭い...合わない...苦手...って感じてしまいます。
母親として息子にもっと向き合うべきなんだと思いますが、苦手意識が強く出てる時は本当に距離を取りたくなってしまいます。
逃げてるんですよね。結局。

たまーーにママ大好きって言ってくれますが、それも本当なのかどうなのか。



我が子なのに苦手と感じてしまう私は異常なんでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

私も上の子と気が合わないなと感じることがありますが、別人格の人間だから仕方ないと思います。
家族だから大好きだし大切な存在です。でもクラスメイトだったら友達になってるかって言われたら正直分かりません🤫

あまのじゃくや突き放す言動はママに甘えてるんでしょうか。
逆にママ以外にはそんな態度取らなくないですか?
絶対的な安心感がママにあるからやっちゃうのかな?と思いました。

ゆちママ

私はおとなげないかもしれませんが、本当に嫌なことは嫌だって真剣に伝えちゃいます。たぶん、衝突とかではなく、息子さんはふざけているんだと思うし、ママになら言っても許される、と思ってるんだと思います。反応があるから楽しい、と思っている可能性もある気がします。我が家で同じ状況になったら、
「お母さん、今の言い方本当に嫌な気持ちになったよ。本当にこのあと雨降ると思う?天気予報は晴れだよ。1人で長靴履いて傘さして行くの?そうやって、人の言うことの反対のことを言うと、誰でも嫌な気持ちになるからやめようね。お母さんはお母さんだから許してあげられるけど、お友達や先生は、みんな〇〇ちゃんのこと、嫌な子だな、って思っちゃうよ。」
みたいな感じで、伝わるかどうか関係なく、必ず言うようにしています。親だからってなんでも言って良いわけじゃないというのは、少しずつ伝えて良いことだと思います。
伝えているのに治らない、ということであればすみません💦

ママリ🍓

かまってほしくてあまのじゃくになってるのかな💦と思いました。
異常じゃないですよ。
ああいえばこう言うタイプは自分の意思がハッキリ言える賢い子だよって保育園の先生が言ってました☺️

時期的に下の子生まれた頃からじゃないですか?

8歳と5歳の子がいますが、長男が2歳半の頃に長女が生まれてそれから、癇癪がひどくて大変でした💦

下の子が生まれて自分が1番じゃなくなったから寂しかったのかもしれません😢

3歳半か4歳頃だったと思いますが下の子の育休中の頃なので…
保育園迎えにいっても園庭で遊ぶ!と言って30分以上帰れないこともしょっちゅうありましたし、エレベーターのボタン自分が押したかったのにママがおしたからもう家に帰らない😡!と言って1時間近く自宅に入らず廊下をウロウロしたこともありました😂
説得しても聞いてくれず…

上着もタグが嫌!とか寒い日なのに寒くない!嫌だ!と言われるのよくありました😂

はじめてのママリ🔰

わかります!うちとは状況が違いますが、そうゆう時ありますよね。
うちは3歳なのに発語がなく、私のこと好きなのかよくわかりません。可愛く感じることが多い中、この子にとってただの便利な人では?と思うこともあります。
でも成長して素直ないい子になるといいなと思っています!

はじめてのママリ🔰


纏めての返信ですみません💦
また返信が遅くなり申し訳ありません。
皆様のコメントを読んで、息子も甘えたかったのかな、息子は自分の気持ちを言うのが苦手なので行動で表してたのかな、と気付かされました。
子供相手でも、嫌な事は嫌だとしっかり伝える様にして、甘えさせる時はしっかり甘えさせる!としてみたら、最近凄く穏やかに過ごせる様になりました😊
怒る時もありますが、息子と楽しく過ごせてる事の方が増えてきて、お互い笑顔も増えました。
皆様のアドバイスや優しいお言葉に凄く助けられました。
ありがとうございました!