※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

トイトレが進まず、ルーティンになってしまったおしっこの問題。自閉傾向の子供でパニックになりやすい。トイレで成功する方法を知りたい。

トイトレについて。
もうすぐ3歳なのにトイトレが進みません。
日中は保育園なので保育園でも便器に座らせてもらっているのですが一向に出る気配なく…
家ではお風呂前に便器に座らせてからお風呂場に行くのですが、毎回湯船からでて身体を洗う前に絶対おしっこをします。
もうこれがルーティンになってしまって100%洗い場でするようになってしまいました。
うちの子は自閉傾向があり、ルーティンがズレるとパニックになりやすいです。
なので、身体を洗う前にトイレに連れ込むというのもパニックになりそうでできず…
トイレですると覚えればそれが習慣になり、成功率は高そうなのですがどうしたら良いのか悩んでいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの上の子がパンツになったの4歳頃なのでまだ進まなくても大丈夫と思いますが。
うちは女の子なので男の子のトイトレがわからないんですが、下の子が下半身裸だと尿意がわかるぽくて3歳頃に洗い場で排尿できるか聞いて出せてほめて、そこから一回オマルを挟んで脱衣所で出せて褒めて、そこからトイレで出せて褒めるになったんですが。
オマルに出すと今度はオマルにずっとになっちゃいますかね。。
男の子だと立ってするオマルにさせてる子も居るようではありますが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    焦らなくていいんですかね💧
    トイレは好きなので便器にアンパンマンの補助便座つけてます。
    一度トイトレパンツを履かせたのですがおしっこで濡れても全然気にしなくて…
    うちも下半身裸だと本当尿意わかるみたいで湯船の中ではおしっこ我慢したりしています。
    保育園では半分くらいオムツ取れてると聞いて少し焦ってしまいました

    • 11月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    まだ焦らなくて大丈夫と思います。
    保育園児早いかもですが、うちは満3歳じゃない幼稚園で4歳近くならないと二人共入園しなくて、下の子はまだなんですがプレ保育でも3歳すぎに下の子がトイレ行けるようになって。すごい皆にもう!?みたいに褒めてくれて。皆3歳でも全然おしっこでても教えてくれないってなってて。でも3歳後半くらいになると皆とれてきたりしてて。
    上の子は4歳前に入園するのにその時幼稚園がオムツとってきてほしいってことでパンツトイレ拒否がうちはひどくて、オムツないことして下半身スッポンポンにして外したんですが。
    とれてからもとれたと言えないくらい長年もらしまってきて、小1でも学校でもらしたことあるくらいなんですが、もうもらしはしなくてたまにちびりますが。。😅
    下の子は3歳でとれてびっくりしたんですが下の子も2歳後半から自ら下半身スッポンポン期があってお風呂で初めてが成功して。
    そこからとれてきてオムツかオマルかトイレか三択にしたり、オムツがいい的な時はオムツも選択させたりとりあえずゆるくゆるくやってて3歳半頃まではそんなに厳しくしてなくて。最近は夜だけになってます。
    寒い時期はトイレ嫌がるからもう少したって春くらいからやるんでもいいかもですしね。

    • 11月20日
初めてのママリ

うちの子は服脱いで洗い場に立ったらシャーがルーティンでした😅
朝イチはおまるに座るをルーティン化させようとしても、基本座らない。時々、座っておしっこしてくれたのでそれを褒めてルーティン化しようとしてもその気にならず。もういいや、しばらくトイトレお休みしようと3歳の時決意。3歳2ヶ月で保育園での様子を聞いたらトイレに慣れるように座って数を数えてるけど出ない、でもお昼寝直後は紙パンツ濡れてないのにしばらくするとズッシリ重いからおしっこためれてるし、たぶん自分で出そうと思って出してる感じがある、思いきってトイトレ用じゃなくて普通の布パンツにしてみてもいいのかも…と言われました。でもうちの子はかなりの慎重派で本人がある程度できるって思わないとやりたがらないタイプ、失敗すると尻込みして後に引きやすいタイプなのでもう暫く様子を見ますと返事をして数週間後に裸ん坊ブームが到来し、裸ん坊の時には自発的におまるに座るようになり、そのままの勢いで布パンツにシフトしました。おしっこって教えてくれないし、トイレ行く?って聞いても行かなーいと言いお漏らしすることも多いですが、なんとなく一歩進んだかなぁという感じです。保育士さんいわく、トイトレ進んでても冬は寒くてトイレ行きたがらず失敗が増えたりもする…とのことなので、まだ3歳前、冬ってことを思うと暖かくなるまで進めようとせず様子見ててもいいんじゃないのかなぁと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じですね、洗い場でのおしっこ。
    冬は寒くてトイレ嫌がる子いるんですね…
    夏までもう少しゆっくり進めるか一旦トイトレストップしてみます。

    • 11月20日