※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

授乳回数や間隔について相談です。夕方から夜中の授乳スケジュールや授乳の状況、日中の授乳回数について不安があります。退院時の指示や体重増加に関しても疑問があります。検診前に情報を共有したいです。

生後10日目ベビーの新米ママです。
授乳回数や、間隔についてお聞きしたいです。

ここ数日、夜間まとまって寝てくれるようになりました。
夕方以降のスケジュールとして、
19時沐浴(旦那さんと入れるのでどうしてもこの時間になる)
19時30頃授乳
そこから基本ずっと寝る

という感じです。
次目覚めるのが23時とか、遅ければ夜中の2時とかです。

母乳の出は今の所よいほうです。
一回の授乳では、両乳5分を2クールしたいところですが、片乳5分だけで終わってしまったり、両乳5分を1クールだけだったりと、まちまちです。

ゴクゴクいってるので、おそらく飲めてはいると思うのですが、いらなくなると口を頑なに閉じてしまい全くあけません。

日中に授乳する回数が多く、今の所一日の授乳回数は6〜10回といった感じなのですが、やはり時間が空きすぎると起こして授乳すべきでしょうか?
退院時、産院からは一日8回できていればいいよ、と言われていました。
スケールもないので、体重が増えているのかもわからないため、お腹いっぱいで飲まないのか、疲れて飲まないのかもわかりません🥲

今週末2週間検診を控えているので、そこで質問する予定にはしているのですが、同じような経験をされた方がいればお話をお聞きしたいです🥲

コメント

ママリ

はじめの1ヶ月はおこしてでも授乳してと言われました🥺
大体3時間。
大変ですけどアラームかけてあげてましたよ〜!
母乳のみですか?
夜間頻回すると軌道に乗りやすいのと、赤ちゃんまだ小さいのでお腹すいてても寝続けることもあります🥺脱水の心配もあるのでまだ10日ならあけすぎない方がいいかなと思います!

  • ママリ

    ママリ

    やはり起こしてでも授乳、ですよね😭
    もう少し頻回に時間見ながらやってみます!

    • 11月19日
みゆ

出産おめでとうございます🥰
退院すると一気に悩み増えますよね😭慣れない生活に育児、お疲れ様です✨

私は完母で育てております。
同じような悩みがあり産院の助産師さんに聞きやっていた授乳スタンスをしてます🙆🏻‍♀️(この後の文で説明します!)
新生児の頃は脱水が気になりますし一応3時間、空いても4時間以内には授乳するようにしてました!
母乳が足りてるかどうかは一日のおしっこの量で判断してました!少なかったり色が濃い黄色だと足りてないのでミルクを足したりして調節した方がいいかと思われます!
ごくごく飲んでくれてて⬆️の症状?もなければ足りてるのかな〜?とは思います!体重の増えは都度の検診やどうしうしても気になる時は家の体重計に、👶🏼を抱っこして乗ってその後に自分が乗った体重を測って出た差で👶🏼のおおまかな体重を知ることもできます!✨
まだ産まれたばかりなので憑かれて飲まないのもあるかと思います😭
普段お腹が空いたら泣いたりしますか??🤔もしするなら、足りてなかったらすぐ泣いて起きちゃうこともあると思いますがそれもなくぐっすり寝てくれるなら大丈夫だと思います😳

あくまで私の体験談や意見なので、仰るように2週間検診で聞いてみるのがベストです✨
後は、保健センターの方に電話で相談とかもできますよ😳

これからも悩み尽きないと思いますがお互い頑張りましょう✨

  • ママリ

    ママリ

    入院中から退院後すぐは混合だったのですが、満足しているのかミルクを作っても口を開けず😭
    最近は母乳だけでやっているような感じです💦
    やはりそのくらいの感覚で起こした方がいいですよね😓
    一応時間は気にしているのですが、起こすのも可哀想で、、(旦那さんも、寝てるならいいじゃん!という感じなので💦)
    自宅の体重計に乗せることも考えてたのですが、いい方法が思いつかなかったので、そのやり方でやってみようかと思います!
    お腹が空くというよりは、寝起きで泣いちゃうということの方が多く、、お腹空いてるから起きるんですかね?🥹
    右も左もわからない状態ですが、ひとまず週末の検診まではちょっとずつ起こしながらやってみようと思います😣
    詳細な経験談ありがとうございました😊

    • 11月19日
あま

少し前まで混合でしたが、今は完ミで娘を育てています👶🏻

私も新生児期、片乳飲んだだけで眠ってしまい、飲んだり飲まなかったりがよくありました!
出産した産院では、3ヶ月くらいまでは3時間おきに授乳したいね〜なんて言われていたので、寝ていても3時間おきに起こして授乳していました。
体重増加、心配ですよね🥺私もスケールはなかったので、自分の体重測定してから娘を抱っこして測定して、私の体重を引いた値で記録していました!
細かくないし、普通の体重計なのでアバウトですが、少しでも増えていることがわかれば私は安心したので、新生児期は毎週測ってました😂笑

飲まないで何時間も空いたこと、私も経験してかなり心配になりました。ですが、顔色良し、機嫌が悪くなくよく寝ている、おしっこウンチ出てる等であれば様子観察していました!

2週間健診まであともう少しですね!そこで気になることは全てメモして、ぜんぶ聞いてスッキリして帰ってきてくださいね☺️

  • ママリ

    ママリ

    産院では、時間に偏りがあっても8回くらいできてればいいよ〜という感じで💦
    入院中授乳がうまくいかず、軌道に乗り出したのが帰宅後だったので今と状況が違いすぎてて😭
    顔色も悪くなく、排泄もちゃんとありますが、もう少しこまめに授乳しようかなと思います😭
    今、ケータイのメモ機能にひたすら気になることメモしてるので、検診時に聞きまくろうと思います🤣

    • 11月19日
あやか

うちの娘も新生児期は夜間3〜4時間寝る子でしたが(ミルクよりの混合です)、新生児の時は低血糖のリスクがあるから4時間以上は空けないようにと指導されました。低血糖になるとぐったりするため泣きたくても泣けないようです。
それと産まれてから1ヶ月健診までに体重が1kg増えてるのが理想なようなので、授乳は最低でも1日8回と言われました。

寝てるところを起こすのは可哀想ですが、出来れば授乳回数は8回確保した方が良いと思います。

  • ママリ

    ママリ

    低血糖のリスクとかあるんですねー😭
    産院からはそんなこと一切聞かずでした😓

    かわいそうですが、最低回数確保できるように起こして授乳しようと思います🥹

    • 11月19日