※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳4ヶ月の子どもが言葉を話す程度について心配しています。児童館や支援センターに行くことが必要かどうか不安です。

1歳4ヶ月ってどれくらい話しますか😭?

気にし過ぎだとは思うのですが、
マンマァ〜やパパァ〜くらいしか言いません。
おまけに意味がちゃんとわかってないと思います。

意味がわかってる言葉はまだ一つも
話せてない気がします。。

保育園に行かせて無いし、
支援センターなどにも気が向いた時にしか
行かないので、、、私のせいかな?と凹んでます。

児童館や支援センターに行くことは、
少なからず子供に良い影響を与えるのでしょうか?
行かないとダメなのでしょうか😭?

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子喃語だけですよ🥲😅
ちょっと焦りますよね🥹

みさ

上2人保育園行ってましたがその頃は何一つ単語が言えなかったので集団生活が必ずしもいい影響を与えるとは思っていません!
娘も1歳半ごろからちらほら意味のある言葉を言えるようになりました!

ママリ

上の子は1歳半検診の時、パパしか話せませんでした!

2歳半で急に単語が増えて、幼稚園入ってから2語文、3語文を沢山話すようになりました*

支援センターはそんなに重要ではない気がします^ ^

ママリ

今ビデオ見返しましたが、1歳4-5ヶ月は、
ねっ
うん
にゃにゃ
マーマー
とかしか言ってないです💦
家で夫婦でそれぞれの言語で話しかけているので、そのせいで吸収が遅いのかと思って気にしてませんでした。でも一般的な発育のを見ると完全に遅れてますね😔
それちょうだい!
って言ったらこっちに持ってきてはいますが、その間はにゅんにゅんきゃっきゃとかの音だけ出してニコニコだけして持ってきてます。

2歳ちょうどの時の動画も全く喋ってないです。
2歳4ヶ月の動画で急に「ママこっち?」とか言いながら物持ってきてて、会話してます!
2歳6ヶ月では、「このパン美味しいよ」ってハッキリ言ってます。

私の子供は言葉は結構遅かった方だと思いますが、2歳9ヶ月の動画では急に2ヶ国語で会話し出しているので、1歳半前でほとんど話さないからって焦る事ではないのかなと思います!!

あお

たくさん笑顔で言葉をかけてあげるといいですよ!
特に、絵本。1日に何冊も何回もよんでいいです。
わかってなくても、とにかく言葉のシャワーを浴びせて下さい。
ある時期が来た時に、言葉を反復しだします。
すると、急にどーんどん増えますよ💖

ゆきち

記録を見てみましたが、1歳4ヶ月は発語ゼロでした😂

1歳5ヶ月でごちそうさまでしたを「た!」と「はい!」、その後は1ヶ月ごとに1,2単語くらい増えていく感じでした🤔

あ、でも1ヶ月検診の時は「ワンワン」しか言ってなかったです。
しかも犬ではなく、いないいないばぁのワンワンでした😅

よく喋るようになったのは2歳過ぎからです!
まだまだ大丈夫と思いますよ☺️

はじめてのママリ

1歳4ヶ月です😊
今は30〜40単語話せます。

1歳前までは アンパンマン のみでしたが、1歳越えたあたりから話せる言葉が一気に増えました🌼

本が大好きで図鑑等、なんていうの?と指差ししてきます📕
私がお喋り好きで新生児からずっと話しかけているのもあるかもしれません🤣

保育園行ってるのももしかしたらあるかもしれませんね🐘🐘

(๑•ω•๑)✧

その子のやる気次第(発語したい意欲次第)の時期なので、保育園や支援センターなどは関係ないと思います🤔
娘は保育園・児童館・支援センター未経験、ジジババなどのサポートもなく夫も仕事でワンオペ巣篭もり育児でしたが早かったので(:3_ヽ)_
ママリさんのせいとかじゃ絶対にないですよ☺️

絵本大好きな子でよく読み聞かせしてたのが良かったのかなとも思うし、ワンオペで構ってあげられない時間があって寂しくて発語で気を引こうと頑張ったのかなとも思うし、ただ単に興味の方向が発語だったというだけのような気もしています😊

一般的には
テレビやYouTubeを見せすぎない
絵本を読み聞かせる
発語の真似っこ遊びをする
(子どもの声などを真似してあげてたら今度は逆に親の言葉を真似するようになる)
などは発語に良いみたいなので、頭の片隅に入れておいても良いかもです🤔

お子さん指差しはしますか👀❓
発語は
指差しされた方向を見る
自分で指差しするようになる
発語する
という流れらしいので、指差ししてるならもうひと踏ん張りだと思います😊

neco

元保育士、幼稚園で働いていました!
うちには1歳4ヶ月になる息子がいますが、20単語以上話します!
(保育園に通っています🙆‍♀️)

この時期は個人差がとっっっっっても大きいです。
2歳半〜3歳とかまで発語0の子がいれば、1歳すぎて2語文言える子もいます。
兄弟がいる・保育園に通っていても言葉が遅い子もいれば、一人っ子でも早い子もいます。
(うちは一人っ子、実家どちらも遠方です)

他の子は出来ているのに、私に原因があるかな、、、😭って不安になると思いますが、
お母さんのせいではありませんよ!!!!!!!

急に言葉を獲得して爆発する時があるので、その時まで気負わず、まだママと心の中でお話したいのかな?くらいに留めておいてください✨️
この時期は少しでも意思疎通出来ていれば問題ないと思います✨️

こうやって悩めるくらい毎日子供のことを考えて素敵なママさんだと思います!!お疲れ様です😭✨️