※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘が4ヶ月で、寝返りができない状態です。支援センターデビューはいつ頃がおすすめでしょうか?京都市でおすすめの支援センターを教えてください。

支援センターデビューは何ヶ月頃されましたか??😊✨
私の娘は4ヶ月で、まだ寝返りができないのでねんねの状態なんですが楽しめるんでしょうか?👶🏻
京都市でおすすめの支援センターがあれば教えていただきたいです😊

コメント

きーまま

うちは10ヶ月頃デビューしました!
うちの地域の支援センターは発達ごとで部屋が別れてたりします!

10ヶ月ですでに歩いてたので大きい子たちと同じ部屋でした😂💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    発達ごとに別れているところだとねんねでも行きやすそうです😳
    教えていただきありがとうございます✨☀️

    • 11月12日
ぽろママ

京都ではなくすみません!
夏の暑さを避けて最近デビューしましたが、ねんねの子はたくさんいましたよ🤗
周りの子に触発されて寝返りしたり座ったりもするので、ぜひ連れて行ってみてください!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ねんねの子もたくさん来てると聞き、安心しました!
    周りの子の影響受けるんですね〜☺️それは是非連れていってみようと思います✨
    ありがとうございます🫧🙏

    • 11月12日
chaan

支援センターデビューは6ヶ月頃でした。支援センターの先生に聞いたら2ヶ月頃からきてネンネで過ごしてる子いるって言ってましたよ😀
少し解答が違うかもしれませんが、1番オススメの支援センターは一番家の近くにあるところですね😁ご近所さんと顔見知りになれる、学区が同じ、お散歩がてら行けるので楽だし幼稚園や保育園情報も知れますよー😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    2ヶ月の子も!そうなんですね〜😳😳
    家の近く、なるほどです👏色々な情報共有できるのも、顔見知りになれるのも魅力的ですね👏☺️早速お家から1番近いところ探して行ってみようと思います!
    ありがとうございます🙏

    • 11月12日
はじめてのママリ🔰

上の子のお付き合いで、下の娘は2ヶ月から行ってます😂

私は京都市ではないのでここ!とは言えませんが、場所によっては大きい子が走り回ってたりするので、赤ちゃんコーナーとかある支援センターがおすすめです♡

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わぁ2ヶ月でデビューされたんですね☺️上のお子さんがいるとデビューも早そうですね☺️
    場所によって違うんですね!行く前にそれを確認してからいってみようと思います🐣
    アドバイスありがとうございます🙏✨

    • 11月13日
はじめてのママリ

京都市在住です🙋‍♀️支援センターは行ったことないですが、児童館や保育園、幼稚園によく遊びに行きます!
上の子は生後半年過ぎ、下の子は生後2ヶ月頃です。
と言ってもメインは上の子だったので、下の子は寝てるだけでしたが😂
近くに児童館はないですか?
色々イベントとかしてると思うので行ってみてください😊
子連れで遊べるとこを教えてもらったり育児相談や雑談などもできるはずです☺️
そこで他のお母さんや子供さんとも喋ったりできますよ!
他にも保育園や幼稚園の情報なども聞いたりできます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!児童館はもう少し大きい子たちがいくのかと勘違いしてました😳家から10分くらいのところに児童館ありました☀️だれかと話したいな〜なんて日もあるので近々いってみようかと思います🐣✨
    ありがとうございました🙏☺️

    • 11月14日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    児童館は小学生が学校終わりに来るのでそのイメージが強いかも知れませんね😊
    私がよく行く児童館は午前中は幼児クラブ(登録制)を開催してたり、親子ヨガや育児相談会(雑談会的な)など色々イベントやってますよ!
    京都市は児童館が他で言う支援センター的な役割をしてる様な感じがします☺️
    保育園も園庭開放してるところが多いので近くで探してみるのもおすすめですよ✨

    • 11月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです!小学生たちが学校行ってる間はもっと小さな子たちの場所になってるんですね、初めて知りました😊✨
    そして児童館って色々なイベントやっているんですね〜😮👏引っ越してきて京都市あんまり詳しくなくて、、!たくさん教えてもらい感謝します🙏😳

    • 11月14日