※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

息子がルール違反や嫌味をしている場合、どう対処すべきか悩んでいます。

兄妹喧嘩に対し、ほとんど無視をする、ジャッジをしてはいけないというのを学びました。
口を出した瞬間に、子供が思うことは「やっぱりママは妹(兄)が好きなんだ」と思ってしまうので、とにかく口を出すなと。

ルールがあり、素手でやること、道具を使ったらアウトだというルールを設けること。

心がけています。

しかしうまくいきません。

昨日の寝る前に七五三で口紅を塗るという話をしており、その話が好きな娘にピンクか赤どちらがいいか聞いていました。

すると息子は必要以上に「ベージュが似合うよ!全部ベージュにすればいい!」「妹は茶色が似合うと思う!茶色を顔に塗ろう!」と明らかに嫌味で、しつこく言ってきました。

最初はわたしも「ママはベージュ好きだよ、綺麗だよね。ママの口紅も目に塗るのもベージュばかりでしょ?てか七五三の衣装、子供用のところだからベージュなんて無いと思うよ。」と優しく咎めていました。

それでも永遠に「え?ベージュを顔にポンポン塗ってやればいいじゃん?ママのを持っていけばいいじゃん!」とやめませんでした。

わたしは「なぜ子供用衣装屋さんにベージュなんて無いよと言っているのにずっとベージュベージュ言ってるの?嫌味?じゃあ息子は白でも顔に塗っておきなよ?着物も真っ白にすれば?ママは息子に白が似合うと思うな!柄もない真っ白!」と言いました。

息子は激怒して泣いて「泣いてるんだけど!」「ママが泣いとけ!」など、わたしを悪者にしてきました。

しつこく嫌味を言っていたのは息子であり、そんなことを言われたら今悲しくないのか聞きました。
もちろん息子は「悲しい」と答えましたが、上べだけの答えでしょう。

今朝も、妹が足をバタバタして不機嫌にしていました。
その足がほんの少し当たっただけ、いやほとんど当たっていないのですが息子は「妹が蹴った!」と騒ぎ立て、近くにあったおもちゃを妹の頭に投げて当たりました。

わたしは「モノを使ったらアウトだといつも言っている。喧嘩してもいいけど素手でと約束している。モノを投げた息子の負けだよ!」と言いました。

するとやはり逆ギレ。
息子の言い分としては「妹に投げた訳じゃない!ただおもちゃを投げたらたまたま当たっただけ」だと。
終始真横で見ていたので、そんな訳ないですし、それを正当化して、わたしを悪者にする言い訳が酷くなっています。

自分は妹に投げていない!そんなことを言うママは酷い!みたいな。



このような息子のルール違反も全く無視するべきなのでしょうか?
息子が悪い、みたいな方向に持っていくと、さらに兄妹関係が悪化するとは分かってはいますが、明らかに息子が嫌味をしつこく言ってきたり、頭におもちゃを投げるなど悪いことをしているわけです。


喧嘩ではない気がします。一方的な息子の、妹いじめに近いかと。


息子の中では「妹の存在のせいでいつも自分が悪者扱い」と思っているだろうと思います。

わたしは兄妹喧嘩に口は出さないように努力していますが、このような息子が明らかに悪い場合はどうするべきでしょうか?
息子、かなり荒れています。
妹のこと、消えて欲しいくらい嫌いだといつも言われます。

コメント

はじめてのママリ

喧嘩のルール素晴らしいと思います。徹底すべきです。
どっちが喧嘩を売り始めたか分からない場合は手出しすべきじゃないし、じゃあ売り始めたのを見てた時だけ怒ると、ずる賢さが足りず親の見てるとこでうっかり喧嘩売っちゃう方ばかり怒ることになりかねないので、一切口出さない方針でいいと思います。

あとは…息子さんのやり場のないフラストレーションを解消しないといけなさそうですね。一番近い八つ当たりが妹さんになっちゃってる気がするので、それを「妹消えろ」ではなく「母親消えろ」になるくらい母親に向けさせるか、何か外で発散させるか…ボール競技でもすれば少しはすっきりするでしょうか…。

悩ましいですね…。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですね。何か体を動かして発散させるか、イラッとするけどわたしに対象が向くほうがいいですよね。
    優しい返信をありがとうございます。

    • 11月11日