※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那のいとこのお子さんの七五三のお祝いについてです。旦那のいとこは2…

旦那のいとこのお子さんの七五三のお祝いについてです。

旦那のいとこは2人(その2人は姉弟)います。2人とも子供がいて、合わせてお子さんが5人います。
我が家は子ども1人、そして旦那は一人っ子です。

旦那のいとこのお子さんが、今年七五三らしく、週末に敷地内の義実家に来るそうなのですが、そこで旦那が“お祝いあげた方がいいのかな?”と私に言ってきました。
私の率直な意見としては、お年玉は渡し合ってるのですが、七五三のお祝いまでし始めるとキリがないですし、義両親が渡すのはともかく、流石にいとこ同士では無しにしたらいいんじゃないかな…と、思ってしまいました。それにうちの娘も今年七五三をするので、ここで渡してしまうと相手も渡さざるを得なくなり気を使うと思いますし…
旦那には渡したいなら渡してもいいと思うけど、そこまではしなくていいんじゃない?……って言ってしまいました。

私のいとことはもう滅多に会わないですし、そういうやりとりはしていないので違和感を感じてしまいました。
旦那の親といとこの親同士(兄弟同士)がお祝いを送り合うのはわかりますが、、、

どう思いますか?。。

コメント

ママリ

我が家も従兄弟同士のやり取りはないです😅
キリないですし、、、

ままり

我が家も従兄弟同士はないですかね🤔
義実家からお祝いあげるのはわかります!

deleted user

私側はいとこがいないですが
兄弟ですらお年玉袋お祝いなしです😂
夫側は従兄弟は出産祝い以外なし、
兄弟は出産祝いお年玉以外
のお祝いは無しにしてます!
きりなさすぎですし
やったやってないで揉めるので😂

3kidsママ

当日に顔を合わすならお祝いを渡しますし、会わないなら渡さないです✨渡したくないので当日出掛けます笑🤣