※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆりりん
家族・旦那

義理の父と同居、できますでしょうか。皆さんのご意見、お聞かせくださ…


義理の父と同居、できますでしょうか。
皆さんのご意見、お聞かせください😢

私が来年から正社員として働き始めます。
ただ、内定後に部署の規定が変わり、一年間はフルタイムで(しかも早朝深夜勤務に加え宿泊を伴う出張勤務も月に数回あります。)必ず働かないと、子育て中の人に適用される短時間勤務が出来ないことになりました。

採用の際には、最初の2ヶ月だけフルタイムで働いてもらえれば、時短を適用可能ですと言われたので受けたのですが。ここへ来て、一年フルで働かないといけない、その上にこのような勤務体系になると言われ困っています。(2ヶ月だけなら実家の母が頑張るよと言ってくれていました。)

主人は単身赴任中、私の実家は近いですが、父はフルで働いており海外出張も頻繁に行くほど忙しく、母は専業主婦ですが妹親子が離婚して実家に帰って来ており、妹の子供の面倒で手一杯といった感じです🌀

じゃあもう内定辞退しようかと思っていたところ、主人の父(私からすると義理の父)が僕がそこに一年間住み込みで子供たちのサポートするよと言い出しました。義両親は新幹線で行く距離に住んでいますが、義父は自営業で常に在宅で仕事をしており、パソコンさえ持ち込ませてもらえれば私の家で仕事出来るから一年間だけならなんとかなると言ってくれているのです🥺

とてもありがたい話ですし、そこまでして私の社会復帰を応援してくれようとする義父には感謝しかありません。ただ、義父といえど他人です。ひとつ屋根の下過ごせるのかな、、ストレスにならないかな、、と非常に不安です。

私が月に10日間程は宿泊を伴う出張があるので、毎日家に帰って来たら義父がいる!ということはありませんが、仕事終わって家に帰って来たら義父がいるのはやっぱりどれだけ良い人でも疲れるだろうな、、と思ってしまいます🙈💧

でも、今回私が入社予定の会社はずっと入りたかった会社。ずっとしたかった仕事です。年齢的にも今回がラストチャンスだと思っています。それを知っている義父は、今動けるのは自分だからサポートするよと言ってくれています。

皆さんならどうなさいますか😥?
もちろん、義父との関係性や雰囲気もあると思いますが、皆さんだったらどうするかで答えていただいて結構です💡
いろんなご意見伺いたいので🙏🏻

どうぞよろしくお願いいたします✨

コメント

deleted user

旦那さんもいないし、家に義理父がいるとなると私ならどんなにいい人でもストレスになっちゃいそうです😳
毎日ですよね😭

自分達でも育児と仕事、家事ってかなり大変なのに、祖父母世代でしかも義理父だと育児はそこまで介入してこなかったと思うので、想像以上に大変じゃないかな?と思います。子供が風引いたら尚更。

夜勤や出張がない、子供ももう少し大きいなら少し考えるかもですが💦

ルーパンママ

ご主人がいない中、お義父さんとの同居ってことですよね…?
うーん…正直、私なら無理だなって思いました💦
近距離別居なら全然ありですが、同居となるとゴメンナサイって感じです💦

deleted user

無理です。どんなに良い人でも、例えばこれが自分の身内でも、夫のいない家で男の人といるってなんか怖さもあります。

一週間とかなら腹括って割り切るかもだけど、一年は長すぎます。

ちゃん

私なら同居はやっぱり難しいです💦
子どもたちのサポートとのことですが、お義父さんに任せることに不安はないですか?
上のお子さんならまだしも、これからイヤイヤ期とかも始まるまだお喋りできない子をお義父さんに任せるのはうちだったら不可能です😅

ゆみ

私ならやはり嫌ですね。。。一度同居したら、これからもとか言われても困りますし😭

ままり

結局お義父さんだったらゆりりんが家事は全てすることになると思いますし、逆に気使ったりやることが増えて負担になっちゃわないですか🥲

むーむー

私なら今回は辞退しますね 
義理実家が近くて子供たち預かってもらえるとかならいいけどさすがに住むのは無理です😅

ゆりりん

まとめてのお返事すみません😢
やっぱり皆さんの意見を聞き、難しいよなと思いました🌀あわよくばいけるかも!?と思いつつも、自分の中でも、ないよなと思っていたので、決心がつきました!貴重なご意見、皆さまありがとうございます🥲🌸