※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
らん
子育て・グッズ

夫との妊活中に、高齢でのリスクや障がいの子どもについて話し合いたいが、夫に理解されず困っています。夫婦での話し合いをしたいが、理解が得られず相談できずにいます。

モヤモヤするので相談させてください。妊活中です。
結婚三年目で夫は43歳、私は34歳です。
男性不妊が発覚し、タイミング指導受けています。

高齢で様々なリスクが高いことを夫に知ってもらいたくて夫婦でよく話し合って行きたかったのですが、夫を怒らせてしまいました。
「こういう子が生まれる不安があるなら辞めた方がいいんじゃないか」と怒られました…

生まれる不安というよりは、まずはそういう子どもがいること、そういう子どもを育ててる人がいることを知ってほしかっただけなのです。
あまりそういうのを受け入れない不安もあり、健康な子どもだけを想像してるだろうから、もしかしたらそういう可能性もあるってことだけ心にとどめといてほしかったのです。

「何を話あうん?話し合ってどうするん?生まれたら育てるしかない、それだけやん」
と言われました。

そうだけど、そこまでの覚悟、大変さ分かって言ってる?と私は思ってるんです。

これっておかしいですか?
でき婚じゃなくて、妊活とかしてて心の準備も出来る今、夫婦で話し合いをしておきたいと思うのは、そんなに変なことですかね。私が真面目すぎなんでしょうか。

私は仕事柄、自閉症やダウン、知的障がいの子どもと接しています。だからこそ大変さも知ってるし、年齢のこともあり不安に思ってしまいます。
夫は全く関わった経験もないので、例えば道で知的障がいの人が歩いてても嫌そうな顔したりします。それがすごく嫌です。

もし、子どもが出来たとして障がいがあったとき、夫が可愛がってくれるか不安があるんです。
そのためにも、そういう話をしておきたかっただけなのですが…
誰にも相談できないのでここで相談させてください。

長くなってすみません。
充分わかってますので、批判はご遠慮ください。

皆さんは夫婦で話し合いをされましたか?特に高齢の方。

コメント

deleted user

私は妊娠時36歳(妊娠発覚直後に37になりました)、旦那は先週40になりました

お互い高齢なのもあり、特に私は35歳以上なのでダウン症の確率も高くなるし、旦那とは結婚当初からそういう話はしてました

義母は小児科の看護師ですが、結婚当初に「障害のある子が産まれたら困る」みたいなことを言われ、耳を疑いました
(そういう仕事をしているからこそ、大変さがわかってて言ってるのかもしれませんが)

旦那はすんなり受け入れてくれましたが、義母にはあんな言い方をされたので、素直に私の気持ちを伝えました

私は例え自分の子が障害を持って産まれてきたとしても、それを受け入れると

出生前診断(でしたっけ?)も受けていません
(受けるつもりもないと義母には伝えました)

義母も私の気持ちを知り、内心は複雑なのかもしれませんが受け入れてくれています

  • らん

    らん

    すみません、下に返信してしまいました💦

    • 2月27日
夏花

高齢出産にはあたらないのですが、主人と話し合いをしました。出生前診断も受けました。色々話したうえで、主人はどんな子でも可愛がれると言ってくれましたが、私が不安だったんです。

らんさんの旦那さまは、障害のある方をみると嫌そうな顔をするとのことですが、それならば尚更自分たちの子どもが障害も持って生まれてくる可能性があることはちゃんと話そうと思うらんさんはおかしくないです!
大事なことだし、一生に関わることなので、ちゃんと話し合いたいです。

  • らん

    らん


    肯定していただいてホッとしました😭

    なんかもう…色々考えてしまってしんどかったです。私も今の時点ではたぶん妊娠したら出生前診断受けると思います。
    そもそも妊娠できるかわかりませんが💦

    肯定していただきありがとうございました。

    • 2月27日
  • 夏花

    夏花

    いえいえ…
    色々考えちゃいますよね。私もらんさんと同じで、仕事柄沢山の子どもを見てきたので。
    結局なんだかんだ主に子育てするのは女の私たちだし、現実的になかなか男性は考えないような気がします😞

    • 2月27日
  • らん

    らん


    男性はあんまり現実的には考えないもんなんですね…。
    よく、「夫婦でよく話し合って」というフレーズを聞くのでそういうもんかと思ってました(T_T)💦

    • 2月28日
らん

産まれたら困るとまで言われたんですね…

夫はたぶん自分には関係ない世界のこととして、自分の思う「普通」以外は排除する考え方なので、それこそ産まれて困ったことが出てきてから責任放棄されそうでそれが不安でした。

実際お腹に来てくれたらどういう感情になるかは私も分かりませんが、今の時点では綺麗事抜きで出来れば健康な子がいいなと思ってしまいます。
どんな障がいでも受け入れる気持ちを私も持たないといけませんね。ハッとさせられました。

s。💓

うちは私が24で旦那37です。
私自身がすごく心配症、そして情けないですが変わった人を見ると嫌な目、好奇な目で見てしまいます。
旦那は逆で、どんな子でも俺達の子に違いないと言ってくれていました。出産前に、私の悪い癖で心配症が出た時に
まだ生まれてもきてない子のことを言われてもお互い想像できない、考えることも大事やけど産むが易しやろって言われました。

らんさんみたいに将来のこと、話すことはとても大事だと思います!
でも、旦那さんからしたらまだ妊娠してない時点でその話をされても理解しにくいというか
想像できないと思います。
健常児の子を育てるのだって何通りもあってこの先想像していくのは難しいですから。

だから、旦那さんの産まれたら育てるしかないって言うのもその通りだと思います
自分の子、どんな子だったとしても育てていくのが親の役目です
あまりそのことばかりにこだわりすぎず、もう少し楽しい将来を夢見て妊活されてはどうかなって思いました。
年下のくせに生意気な言い方してごめんなさい

  • らん

    らん


    確かに私も心配症で悪い癖が出てるかもしれません。
    普段から夫には無責任な面も見られるのでそこらへんが心配だったんだなぁとここに書いてみて分かってきました。
    産まれたら育てるしかない、その通りですね。最後まで育てきってくれるのかが不安になってる自分に気づけて良かったです😖

    • 2月28日
イモイモ

アラフォー高齢夫婦で、1歳4カ月の息子を育ててます。
我が家は暗黙の了解で、どんな子でも可愛がって育てようとお互い思ってたので、特にそういった話し合いはありませんでしたが。

男性って、先々のことに対して女性から詰め寄られると、拒否反応起こす人が多いんじゃないかと思います。
うちの主人も、不妊治療には協力的でしたが、私が治療について相談したり説明したりしようとすると、明らかにうんざりした態度を取られることが多かったです。

残念ですが、男性と女性で、重要だと思う思考のポイントって、違うんです。そして、男性は女性から詰め寄られると、逃げる傾向にある・・

で、主さんは、ご主人が育児に協力的ではない可能性も心配しながらも、ご主人とのお子さんが欲しいのですよね?

ぶっちゃけ、子供産んでからの旦那って、産んだ覚えのない大きな長男になります。
育児についても、ほめてほめておだてて、協力させて行かなきゃならないです。

主さんなら、もし大変なお子さんが生まれたとしても、知識も経験もあるので、その辺のママよりずっと、うまくやって行けるのではないかと思います。
知識がある分、まだ生まれていない子供に不安が大きくなってしまうのかも知れませんが、逆に考えれば、すごく頼もしいと思うのです。

私に任せといて!ぐらいの態度でいれば、逆にご主人も、「俺も協力するから」となるんじゃないかな?と思いました。

私はすごーく不妊治療歴が長いのですが、最初の数年は主人と治療について分かり合えないことがすごく不満でした。
でも、男性と女性の思考の違いでどうしようもないと気づいてからは、治療についてはざっくり報告するだけ、でも結果が悪かった時には泣きついて慰めてもらうようにしました。
そうするようになったら、逆に主人の方からスケジュールを聞いてくるようになったり、主人自らインターネットで治療について調べるようになりました。

まとまりがない回答ですみません。

  • らん

    らん


    アプローチの仕方を間違えましたかね…。
    たまたま自閉症の子どものテレビが流れてて、興味無さげにケータイ見てる夫に話しかけたのがことの始まりです(T_T)

    思考の違いをもっと勉強します。ありがとうございました。

    • 2月28日
よちやん

うちとまるで逆だったので、コメントさせていただきました。

うちは、私が現在34歳、夫が39歳の夫婦です。いま2歳になる子供を妊娠する前に、夫から、らんさんが旦那様に言われたようなことを言われて、私はらんさんの旦那様が答えられたようなことを、夫に言い、まるでこうも逆で似た夫婦があるのか!と、ビックリしました(笑)←すいません、笑いごとではないですよね。

私は、全く知的障がいのある方と接するこてがありませんが、道ですれ違ったりしても、特別何か思うことはなく、どう伝えれば言葉がわからないのですが、普通に思ってます。

夫は、介護の専門学校に昔々通ってて、そこで大変さを知ったそうです。
それで、私にそういったことを言ったと。

多分、覚悟があるかないか、わかってるかわかってないか、とかではなく、我が子がそうであったら、それは受け入れるしかないことで、覚悟ってそれからついてくるものではないのか、と思うんです。

夫に言われたとき、私も怒りました。そして夫からは、らんさんとおなじように、知っておいてほしい、と言われました。

わかるんですが、私も私なりに、知ってるつもりです。
でも、なってもないものだから、そのときはそのときで、どうにかなると思ってしまうのです。

あまりにも言われるものだから、もしそうであれば、あなたに迷惑のかからないように、別れて育てます!って怒ってしまいました。そういうことではなくて…と、言われました(笑)

そして、子供が生まれて、1歳半検診のときに、言葉が遅いと指摘がありまして、療育施設の紹介などされました。

びっくりはしたのですが、早くに言ってもらえたおかげで、いろんなサポートの施設を知ることができたりしました。
そのときに夫婦で話し合ったときは、落ち着いて、子供がどうであれ、子供が生きて生きやすいようにサポートしていこうと、この子が少しでも生きやすいように、と夫婦で話しました。



たぶん、らんさんと旦那さんは、素敵なご夫婦なんだと思うんです。うちは、私が抜けてるようなとこを、夫が補ってくれてるような、夫婦だからです。

だから、らんさんがおかしいとか真面目だとかではなく、らんさんがしっかりされた方だからこそ、旦那様と夫婦なのではないか、と思いました。

大丈夫、きっと旦那様みたいな方だからこそ、二人で何だって乗り越えられると思います!
が、私みたいなちょっと抜けた人間が言うので説得力ないかもしれませんが…😅

でも、らんさんの質問をみて、どうして私達が夫婦なのか、ちょっとわかった気がしました。夫もわたしも、意見が合わなくてイライラするときもあるけど、このままでいいんだな、と思えました。
長くなって、すみません…😣