※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

切迫早産気味で自宅安静中。上の子のお世話が難しく、ファミサポ利用を考えたが条件が難しく、ベビーシッターもいない。32週で計画帝王切開予定で、主人や実家のサポートが限られている。どのように生活していたか悩んでいる。

切迫早産気味で自宅安静中。
上の子のお世話があまりできず、週に1度実母が手伝いに来てくれますが、それ以外は全て主人に任せっぱなしです。
主人は仕事が忙しく、限界が来ているようです。
ファミサポ利用を考え、問い合わせ詳細聞きましたが、条件など難しそうで断念しました。近くにベビーシッターはありません。
先日5日上の子と実家に帰ってましたが、外に遊びに連れていけず、ずっと自宅で相手をしておかないといけないのが逆に疲れました。お腹も張りました。いつもは保育園です。早めの里帰りを考えましたが、ギリギリまで保育園に通ってほしいと考えが変わりました。
現在32週で計画帝王切開の予定です。 
実母に手伝いに来てくれる回数を増やしてもらい、あとは自分が頑張るしかないと思ってます。切迫経験され、ご主人やご実家が頼れない方も多くいらっしゃると思います。どのように生活してましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

無理してたら入院になったので、自分が頑張るのはやめたほうがいいです😭
旦那さん疲れた時は有給使って休んだり出来ないですか?💦

ちなみにうちは実家の近くの保育園に一時的に入れたのですが、里帰り先で一時保育などやってるところはないですか?それだったら早めの里帰りでもいいと思いますが、、、

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    主人にはもう頼れない感じです。今月来月多忙で有給取るなんて無理です。
    里帰り先の一時保育は、料金が高いのと慣らし保育などまた1からなので考えてません。

    • 11月2日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね。旦那さんも限界きてるし、家族に頼れないならもうお金かけて一時保育や家事代行などを使うしかないと思いますが、、、💦
    ファミサポ使えないとかあるんですね。役所の人に相談して他に何かしら方法を見つけてもらえるといいのですが、それもしてもらえないんでしょうか?🥹

    とりあえずお母さんに来てもらった時に大量に作り置きしてもらったり、掃除をお願いしたりして、自分は最低限で頑張ってお腹の子も守っていくようにするのがいいと思います!

    • 11月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    実姉もお願いしたら来てくれるので、事前にお願いしてみます。役所の方も親身にファミサポ登録だけでもしておきませんか?と言ってくれましたが詳細聞いたら難しそうで残念でした。
    色々ありがとうございます。

    • 11月2日
ゆな

同じような状況で思わずコメントしました💦
私も皆さんに質問しようと思っていました😣

私の両親は他界、義両親は遠方&仕事がある為頼ることが出来ず、全て主人がやっています。私は絶対安静で退院後は食事とトイレしかできません。。
保育園は主人の在宅勤務以外は延長保育を利用、土日も朝から晩まで全て旦那です💦
主人が限界で愚痴を吐き出すたびに私のことを攻めてるような感じがして毎日喧嘩。
でもどこにも頼る場所が無いので、主人に頑張ってもらってます😣💦
無理して赤ちゃんに何かあったら怖いので。。
どーしても残業でお迎えが間に合わない時には緊急ファミリーサポートを利用しようと話は聞いていますが、なんとか利用はしないで出来ています。
家の家事も家事代行を検討していますが、ギリギリ頑張れています。
あまり答えになっていないのですが、凄く気持ちがわかるので、、でも自分一人の身体では無いのでムリは絶対良く無いと思います😭
安静期間が終わるまでご主人様に頑張ってもらえたら良いですね🥺✨

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちも喧嘩と言うか、もう主人がイライラしてます。考え過ぎかもですが、そのうち物に当たったり、子どもや私に当たったらどうしようって感じです。
    今32週なんで、後数週間なんですよね。せめて36~37週までは自分が動かなくていいようにしたいと色々考えてます。
    ファミサポの問い合わせした時、使えないとわかって電話口で泣いてしまいました(笑)

    • 11月2日
  • ゆな

    ゆな


    すっごくすっごく気持ちわかります😭
    主人は常にイライラしてるし、子供に大袈裟に怒る時もある、私にも嫌味を言ったりしますよ。
    ご主人は何が1番辛いのでしょうか?と言っても、うちも何が大変って全部って感じなので解決策が無く、ただ頑張ってもらってるだけになっているのですが💦
    食事の面なら買い弁にする、家が片付かないなら気にせずそのまま、上の子の面倒はご主人様しか出来ないのでやってもらって、送り迎えはファミサポの他に緊急ファミサポとかはないですか?
    電話口で泣いてしまう気持ちわかります😭
    それか、ファミサポに電話して条件が合わず見つからなかったけど、他で同じようなサービスをしているところがないか相談してみるのはいかがでしょうか?
    うちもそうですが、限界、無理、と主人は言っていますが、自分がやらなきゃいけないことはわかっていて吐き出すだけでなんとか頑張ってくれているので、質問者様もご主人に頑張ってもらいたいです😭✨✨✨

    • 11月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    下に返信してしまいました。

    • 11月2日
  • ゆな

    ゆな


    家事は質問者様が頑張っているのですね✨
    本当にお疲れさまです🥺✨

    ご主人様もお迎え、お風呂後にまた職場に戻る‥頑張っていますね✨
    お子様もみんなみんな頑張ってると思います!

    上のお子さんまた小さいのですね。
    うちは小さくないのでまだ抱っこが出来ないことを伝えるとわかってくれてるので助かっています💦
    タクシー良いと思います!
    うちも最悪はそぉゆう手段も考えていましたが、時間帯的にタクシー取るのが難しいのでまだ利用してないですが、良いですね!
    保育園にも大変なこと相談すると結構手伝ってくれたりしますよ😌
    タクシー利用するのであれば、外まで送ってくれたりするかもしれないですね☺️
    うちは延長保育の時はうちの子1人だけですが、時間ギリギリまで観ていただいです🥺✨
    お風呂も入らなくても死ぬわけでもないし良いと思います!!
    今のタイミングでご主人様と話し合うの色々伺っちゃいますよね😣💦
    お金はかかるけど色んな手が見つかるかもしれないので、お互い工夫しながら頑張りましょう!!
    私も同じ境遇な人がいてすっごく心強くなりました🥺✨

    • 11月2日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。
    またまた下に返信してました。ごめんなさい!

    • 11月2日
  • ゆな

    ゆな


    同じくです!笑
    生協でもファミサポあるんですね!知らなかったので新しい情報ありがとうございます✨

    ありがとうございます☺️✨
    質問者様も頑張っているんだと思って、私も今は耐えて過ごしていきたいと思います✨
    ムリせず頑張ってください!☺️

    • 11月2日
はじめてのママリ

共感いただけて感謝です。
緊急ファミサポはなかったです。
家事は疲れたら休みながら、日中私がしてるので大丈夫なんですが。
主人は夕方保育園にお迎えに行き、お風呂に入れてからまた仕事に戻ってて、それが一番きついみたいです。
夕方は子どもも疲れているので抱っこしろ!とグズグズしていて機嫌が悪くて。私は抱っこできないので困ってます。 
お金はかかるけど週2~3回は私がタクシーでお迎え行き、他の日は母にお願いする、(タクシー使うまでないと思ったら、保育園はたまに休ませる←休ませたら相手するのキツいけど)お風呂は、どうしても無理な時は体を拭くだけにしたり、シャワーだけは寒いので湯船にと思ったけど、抱っこが難しいので家にある大きめのベビーバスに浸からせて風邪ひかせないようにできないかなとか色々考えてます。
陣痛タクシーも今日登録しました。
主人に色々相談したいのですが、話したくない雰囲気出されて、提案するタイミング伺ってます。めちゃくちゃ気を遣います。主人に頑張ってもらうより、他の力を借りたいのと自分も無理ない範囲で頑張ってみます。

はじめてのママリ

親身に色々ありがとうございます。お友達になってお茶したいくらいです(笑)
生協でも高額ですが、ファミサポしてるようですし色々調べて何とかできること探してみます。
ゆなさん、あと少しで生産期ですね。私も後に続けるように頑張ります!