※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

教育資金の貯め方と夫婦の生命保険について相談中。NISAや保険、銀行預金で貯蓄したいが予算や管理に悩み。終身保険や変動型保険、移住の可能性も考慮。どう資金を組むべきか不安。

教育資金の貯め方と夫婦の生命保険についてアドバイスください!

私 25歳 年収250万ほど 3000円掛け捨ての府民共済に入ってます

夫 28歳 年収400万ほど 外国人でまだ生命保険入れてません… 病気や怪我など告知事項は無しです

今日ほけんの窓口で学資保険を主に相談したのですが、今は学資保険より終身保険?で積み立ててそれを教育資金にしてる方が多いと聞きました!ざっくりですが、お金の貯め方としてはNISA、保険、銀行預金で貯めていけたらいいなと思っていますが、全部すると予算オーバーになりそうだし管理も難しそうです💦

もし夫婦分と子ども分NISAするなら、生命保険は府民共済程度で問題無いのでしょうか?
保険屋さんには、NISAも死亡保障のような保険も欲しいなら、変動型保険がいいよと言われましたが、それ一本でも大丈夫なのでしょうか?

NISA➕安い保険で最低限の保障で貯蓄か、変動型保険にがっつりかけるか…
また旦那の保険も府民共済でいいのか迷ってます。どちらは終身保険に入っといた方がいいのかなって気はするのですがどうするのがベストなのか分からずで…

また、確実ではないですがいつかはインドネシアに移住する可能性もあるので、そう思ったらずっと引き出せないものや途中解約して損するものはやめといた方がいいのかな…と思うと中々手が出ません。移住するのは子どもが独立してからかもしれないし、小学校卒業してからとかかもしれないしで難しいです😓

たまにですが急にインドネシアの家族にお金払ってと言われることがあるので(大きな催事がある時、土地を買ったのでその手続きのお金、モスク立て直しなど)銀行預金も必要です。
今までは2人だけだし、何にもそういうこと考えずのほほんと暮らしてきたのですが、子どものためにもしっかりお金残さないとと思いまして🥲

こんな状況だったらどう資金を組んでいったらいいのでしょうか?
知識無さすぎて上手にまとめられなくて分かりづらいと思いますが、アドバイスよろしくお願いします🥺

コメント

ちょび

保険は保険、投資は投資で考えるといいですよ😃

貯蓄型の保険は、手数料をぼったくられます💦💦絶対に保険で学費を…という考えは辞めた方が良いです‼️‼️

ママリさんの考えで問題なく、掛け捨て保険とNISAの組み合わせがベストです✨✨

ただ、お子さんが産まれたら、両親に何かあった時に学費が払えなくなる可能性があるため、掛け捨ての定期保険か収入保障保険に入るといいかなと思います🙆‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    貯蓄型の保険は手数料高いんですね💦保険屋さんに学資保険より終身保険とかおすすめされてそういうものなのかと思ってました💦危なかったです😅
    やはり掛け捨て保険とnisaで十分なのですね!収入保障保険いいですね!色々調べてみます!ありがとうございます😊

    • 10月29日
こうちゃん

お話しぶりから外国に移住する可能性が高そうなので、保険は掛け捨てで最低限が良いと思います。
積立型の保険は、最低でも20年くらい置いておかないとあまり利益は出ないので、運用は分けて考えて、NISAだけで十分だと思いますよ。

身軽にしておいた方が将来の選択肢が増えて気持ちも楽になるんじゃないでしょうか☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    もう外国にマイホーム用の土地を投資代わりに買ってるので移住しそうです😂もちろん子どもが物心ついて意思を示せるようになってから希望を聞いて決めようと思ってますが、いつとかは決めてないので先を見据えた保険難しすぎます😂やはりNISAで十分なのですね!確かに色々入るより最低限ぐらいの方がいいかもしれないです😌参考になりました!ありがとうございます😊

    • 10月29日
  • こうちゃん

    こうちゃん

    先を見据えて長期の積立は難しい状況ですね😅
    終身保険は、最終的に日本に永住することになった時に必要なら加入すれば良いと思います。80歳くらいまでは、一時払で職業告知のみで契約できますから🙌

    ちなみにですが、日本で契約する保険は、日本国内への書類郵送&送金しか対応していないので、移住される時点で保険は解約するのが無難だと思います。
    ご家族に合った備えができますよう、応援しています😊

    • 10月29日