※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままりも
子育て・グッズ

保育園でうつぶせ寝の子がいた。原則は仰向けに戻すか、5分おきに呼吸確認。問題があれば第1候補外す。

できれば保育士さんに質問したいです。保育園で0歳児の部屋の見学をした際、たまたま睡眠時間にかぶっていたのですが、説明ではうつぶせ寝をさせないと聞いていたのですが、実際にはうつぶせ寝のままにされている子がいました。
うつぶせ寝の子がいた場合、必ず仰向けに戻すが原則ですか?それとも、呼吸を5分おきに確認していれば、うつぶせ寝でもそのままですか?

うつぶせ寝にしないと言っていたのに、うつぶせ寝にされていたので、5分おきに呼吸を確認すると言われても、それも実際にはしていないのではないか、と思ってしまいました。
第1候補の保育園だったので、問題なようであれば、候補から外したいと思っています。

コメント

はじめてのママリ🔰

うつ伏せじゃないとうまく眠れない子もいるので寝入りにうつ伏せになることもあります💦睡眠が深くなってから仰向けに戻しますが、うつ伏せの間は注意深く見るようにしています!

  • ままりも

    ままりも

    そうなんですね、安心しました。
    返信ありがとうございます!

    • 10月23日
naco🍒

0歳児と言ってももう寝返りできる月齢の子しかいないですよね??
うつ伏せ寝の方がよく寝る子もいます!うちの子たち3人ともうつ伏せ寝です!😅
寝かしつけの時に仰向けにしてもうつ伏せになってしまうこともあるし、寝返りできるようになったら気にしなくていいよーって保健師さんにも言われましたよ〜🤩

保育士さんも気にしてくれてはいるけど、睡眠妨害になっちゃうからとりあえず見守っていた、、ということも考えられます!

はじめてのママリ🔰

うつぶせ寝でしか寝れない子も居ます!!
まだ寝返り返りができない子は治しますが月齢が大きい子は好きなように寝かしてますよ☺️
寝てる間に寝返りしたら戻してください!と先生に伝えれば用心深く見ててくれると思います😊

はじめてのままり

皆さんおっしゃっているようにうつ伏せじゃないと入眠できなかったり、仰向けに戻してもすぐうつ伏せになる、起きて泣いてしまうなどで一旦そのままうつ伏せで寝かせている可能性はあると思います😂深く眠っているのが確認できたら戻してはいますが癖づいている子は何度戻してもすぐうつ伏せになります😂