※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
めぐ
ココロ・悩み

産後のストレスと泣きやまない赤ちゃんについて、対処法や同じ悩みを抱える方がいるか、病院での相談について知りたいです。

【産後のストレスと泣きやまない赤ちゃんについて】

周りの目が気になってとても言い難い事なんですけど取り返しのつかないことになる前にどうにかしたくて聞いて欲しいです。産後1ヶ月もたってなく心身ともに疲れているので優しい目で見て欲しいです、、(;;)

9月中旬に待望の第1子を産みました。
退院後お家でお世話してる時、朝5時から昼過ぎまで抱っこしてないとグズグズしたり号泣したりの日が続き、睡眠不足や出産の疲れ等のストレスで過呼吸になってしまったことがありました。
その後も食欲が無く産後2週間にして15kg近く落ちました。
旦那の実家(大阪)に里帰りしていて義母が支えてはくれるのですが、自宅(静岡)に戻ったら旦那は仕事なので、日中は1人で育てていかなくてはいけないので早く育児に慣れたいと思っているのと、義母も6人の子供がいて日中忙しそうなので頼みにくい状況です。
娘ももうすぐ1ヶ月になりますがまだまだグズグズするのと抱っこ大好きでおろすとすぐ泣いてしまったりで肩も痛いし少しも休めないしでストレスが溜まったっきりでしんどいです。
そんな状態で、、イライラしてしまい娘に当たりそうになります。抱っこしてて気持ちよさそうに寝てるのに急に泣き出したりして意味がわからないってなって攻撃しそうになります。まだ未遂ですがまだ1ヶ月でこんな気持ちになってしまい娘に申し訳ない気持ちと自分への嫌悪感とこの先ほんとに手を出してしまったらどうしようと不安です。
あんなに早く会いたかったのに、普段は大好きでどうしようもないのに、。
イライラがピークに来たら、殴らないように壁を殴ったり自分の頭を壁にぶつけたり(謎にやってしまう)、妊娠してやめたタバコがとまらなくなり、たくさん吸って落ち着かせています。未だに、ストレスがピークになると過呼吸と涙が止まりません。子供がぐずってなくても涙が出ます。
(ストレスで食欲がなくなってから母乳がほぼとまってしまい今は基本粉ミルクで育てています)

長くなりましたが、皆さんはストレスが溜まった時、泣きやまない子供がいる時どう対処していますか?
この悩みと同じ悩みを抱えてる方は居ますか?
病院に相談すれば落ち着かせる薬とか貰えますかね。

コメント

はじめてのママリ🔰

まだまだ産後疲れあるのにしんどいですよね寝てくれないと😔😔
私は1人目の時、もうちょい後でしたが不眠のイライラピークが来てほんとキレながら泣きながら寝かしつけしたり、DVまでいかなくとも、雑に扱ったりしたことあります…

やっぱり人間って睡眠大事なんだなと思いました…
自分が寝られてる時は全然イライラしないので…

私の場合、家に篭りっきりがしんどかったので夫休みの時に外出してカフェ行ったり、授乳間隔広がってきたら1人で遠出して美容室行ったりランチしたりして自分の機嫌回復してました🥺
身近だとコンビニスイーツ買いに行って家で食べたり☺️

あとは2人目で導入したんですが、バウンサーとスワドルアップがうちの子には効果的でかなりぐっすり寝てくれて、1人目から使えばよかったと後悔してます🥺
お金は必要だけど、それで育児が楽しく出来るならいい投資だと思って試してみるのはおすすめですよ!
スワドルアップはメルカリでもちょい安く出されてたりしますし、ちゃんと本家のものを使うのをおすすめします🥺
安いのだと効果出にくいこともあるそうなので…
バウンサーは西松屋の一番安い4,000円くらいのやつにしました😂

たくさん寝てくれるようになりますように🥺

  • めぐ

    めぐ


    返信ありがとうございます🥲
    今朝もまた8時から昼過ぎまでグズグズしててまたや〜てなってました笑笑🫠💦

    イライラピークでカーッとなってしまったあとすごく後悔するんですよね😭

    スワドルは使っています!けど効果あるのかないのか?まだ使って3日くらいしか経ってないのでとりあえずで使い続けて見ます笑
    バウンサー買おうか迷って里帰り先だし荷物になるしなーで買うの躊躇ってました🤔
    効果ある声が多いので買ってみようかなって思います!

    明日1ヶ月検診があるのでその時に勇気出して相談してみようかなと思います!

    アドバイス等ありがとうございました😢♡♡

    • 10月15日
はじめてのママリ🔰

新生児期は私もすごくイライラしてました😩子どもが可愛いなんて思えなかったです🥺
手伝いにきてくれた実母や旦那の方が抱っこしてたと思います。夜しか抱っこしてなかったも…逃げ場がないのが辛いですよね😢1人だったら子どもにあたってたと思います。

私も効果的だったのはスワドルアップですね。少しまとまって寝るようになりました。
新生児から使える抱っこ紐も生後3ヶ月くらいまでしてました。トイレもそのまま行ってました。両手首腱鞘炎で抱っこできず🤣
体重の落ちもストレスも半端ないので、産婦人科に相談するの、ありだと思います😢あとは静岡の自治体が産後ケアショートステイ等、サービスがあるかですね😣

  • めぐ

    めぐ


    返信ありがとうございます😭
    私も泣き止まない時は、悪い子!可愛くない!ってネガティブ思考ばかりしてます、、🌀🌀
    後からごめんねって後悔ばかり。
    漫画とかでよく見るDV彼氏のような母で自分が嫌になります😫

    スワドルは使って居るのですがまだ3日くらいしか経ってなくて効果があるのかよく分からないのでとりあえずで使い続けてみます!
    腱鞘炎つらいですよね、、💦
    肩も手首も痛いで産後の疲れ取るどころじゃないですよね笑笑

    明日1ヶ月健診があるので勇気出して相談してみようと思います!

    アドバイス等ありがとうございました🥲♡♡

    • 10月15日
らん

私も育児が初めてで、旦那は仕事で出張でいない日もあり本当に1ヶ月過ぎても辛い日々でした。

休めない、イライラする、旦那はいない、頼りにならない、外は暑い…

でも2ヶ月すぎてからようやく育児が慣れてきました‼️
辛くても、我が子が可愛くして仕方ないです😊😊
今では色々手を抜きながら家事育児頑張れてます!

めぐさんも、もう少ししたら赤ちゃんも慣れ始めてくるのでそれまでは辛抱かもしれません。でもめぐさんの場合は体重減少や物に当たったりしてしまってるので、産院に連絡して薬など相談した方がいいと思います。

本当に育児って想像以上に辛いですよね。
毎日お疲れ様です。

泣き止まないとき、よくママリの口コミでバランスボールが良いと言ってたので半信半疑で買いました。これがうちの子にはハマって今ではバランスボールに乗ればすぐ寝るし泣き止むし、むしろバランスボールで揺れないと泣き止まなくなりました🤣🤣腰は痛くなりますが、立ってるよりは全然いいです!

あとは夜昼のリズムを生まれた時からやってたら、2ヶ月で夜になったら長くてねてくれるようになりました!

スワドルはうちの子は嫌がったので試してません。

おしゃぶりは良かったです!
歯が生えてくるまではおしゃぶりに頼ろうと思ってます。
泣いてる場合しゃぶらせれば静かになりますよ!

あらゆる手段試してくださいね!
それでも無理ならもう旦那さんに土日だけはやらせましょう‼️

n.s

私も産後、寝不足で本当にしんどかった経験があります。

産後ケアは利用された事ありますか?
赤ちゃんを預かってくれてママは寝れたり、助産師さんに相談できたりします。
費用も安いですよ😊

宿泊もできるので是非申請してみてください!😊