※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さわら
妊娠・出産

妊娠中の精神疾患について、産婦人科に話すべきかどうか、どの程度話すべきかについてアドバイスを求めています。手帳持ちで受診しているが、詳細は聞かれておらず、焦りを感じています。要相談。

【妊娠中の精神疾患について、受診内容や手帳の有無を産婦人科に話すべきかどうか、どの程度話すべきかについてアドバイスをお願いします】


精神疾患あり(アスペ)、手帳持ちです。
妊娠中ですが産婦人科の方から精神科に受診していること、手帳を持っていることなど詳しく聞かれてないので特に何も話してません。

今更ですが話すべきなのか、話す場合、どの程度話をするべきなのかアドバイス頂きたいです。ちなみに臨月妊娠です。
前回の出産時に癖強め発言で早期退院しました(2日です。大人気ないと反省してます。)

ここにきて転院させられたらどうしよう、と焦ってます。

コメント

まろん

個人の産婦人科ですか?
病院には伝えたほうがいいかなと思います。母子に何かあったときに対応できないので。

私は精神疾患があるので、総合病院で出産しました。

  • さわら

    さわら

    回答ありがとうございます。

    精神科のない総合病院で出産します。
    もし何かあったときのためにも念の為伝えるべきですよね!
    アドバイスありがとうございます。
    参考になりましたm(_ _)m

    • 10月15日
しょりー

状況が違うので参考にならなかったらすいません💦

わたしはてんかんとうつ病と診断されていますが、てんかんの方は万が一発作が起きた場合のことを考えて伝えましたがうつに関しては妊娠して安定剤を飲むのをやめていたので話しませんでした😅

疾患に関しての薬を飲んでいる、発作のようなものが起こる可能性がある、出産時に母体や子どもに不安がある、入院時に困る事がありそうと言う場合は話した方がいいとは思います。
ただ話しても転院は可能性としてはかなり低い気がします。

  • さわら

    さわら

    具体的なお話、回答ありがとうございます。

    薬服用なしなので詳しくも聞かれてないし伝える必要ないかな?と勝手な自己判断で…ここまできてしまいました😭

    入院時に困ることといえばやはり精神疾患あるあるのメンタルのジェットコースターかな?と思います。コミュ力もないので…

    精神科なしの総合病院で分娩予定です。逃げることも出来ないし、頑張って挑みます。

    • 10月15日