※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡
ココロ・悩み

子供の習い事やママ友との距離感に悩んでいます。習い事についてのプレッシャーや子育て方針に迷いがあります。ママ友との関係も気になり、ストレスを感じています。どうすればストレスなく距離を保てるでしょうか?

【子供の習い事とママ友との距離について】

上の子のママ友との距離感が分からなく
なって来ました。先日幼稚園でダンス体験があり
参加しましたがうちの子はリズム感とみんなより
ワンテンポ遅れたり何だかみんなより出来てない
ように感じ終わってからみんなで公園行きましたが
何だか気持ちがズーンと落ちてしまいました。

楽しんでやっていたねってママ友に声を掛けて
もらいみんなでやりたいよね〜と言われました。

またほとんどのお友達が習い事複数していたりと
うちは何もしてないなって家庭それぞれで教育方針が
あるのに私何を考えているのか分からなくなりました、

私が子供のころ母親に言われやっていたバレエが
すごく嫌で嫌で仕方なかったので強制的に習い事
させたくないなって思っていてお金もかかること
だから何でもやらせるのもなって思いますが
お友達がいるからやらせるって考えの方が子供の
ためになりますか??

ママ友とは子なしでランチは楽しかったのですが
子ありだとおもちゃの取り合いなど間に入ることも
可愛い可愛い言うのも疲れてしまいました。
どのように距離を取ればストレスフリーですかね?

コメント

deleted user

基本的には、お子さんがその習い事をやりたいか,そうでないか、で、お友達もいて一緒にやりたい!というなら考えても良いと思いますけど、そうでなければ無理してやる必要性はないと思います!

  • ♡


    コメントありがとうございます🙏

    そうですよね…
    考えてみます😭😭

    • 10月14日
ママリ

私自身、習い事はひとつもやった事がなく、ピアノが子どもの頃から大好きでしたが習わせてもらえることも無く、独学で勉強していました😂
今、上の子には2つ習い事やらせてますがどっちも個人でやる習い事なので、友達の影響とかでなく私がどう?と聞いてやる!と言ったので通わせています。
友達がいるからやらせる、と言うのやめた方がいいと個人的には思います。
大事なのは、娘さんの気持ちです!
やりたいと言ってくれて、そこの習い事にたまたまお友達も通っている、というのでしたらいいかと思います。

  • ♡


    コメントありがとうございます🙏

    そうですよね…私もその気持ちでいるので今回はやらせなくても…と思いました😭😭

    • 10月14日
はじめてのママリ🔰

子どもがやりたがっていたら始めますが、お友達付き合いのためにわざわざしません。

うちも習い事通わせていますが、子どもが楽しんでいるの続けている感じです。

習い事はしてもしなくても良いことですし、お子さんがやりたいことがあればやらせてみる、
何かさせてみたいとかであれば、お母さんがやらせてみたい事で始めてみて、合わないなら辞める感じで良いと思いますよ⭐


ママ友付き合い面倒ですよね…。
ランチ会が開催されたら何かと理由をつけて、参加頻度を徐々に減らしてみてるとかですかね🤔