※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽてぃ🔰
子育て・グッズ

生後3ヶ月の赤ちゃんの寝かしつけ方法について相談です。最近抱っこで眠らないと布団に置けず、1時間以上かかってしまうことに困っています。泣いているのを見守るネントレは好きではないので、他の寝かしつけ方法を知りたいです。

【赤ちゃんの寝かしつけ方法について】

もうすぐ生後3ヶ月 寝かしつけについて


現在生後2ヶ月、もうすぐ3ヶ月になる息子がいます!
寝かしつけの方法について教えてください。

生後2ヶ月になるまでは夜寝る前の授乳をしたらそのまますぐ寝るか、少し抱っこすれば素直に眠ってすぐ布団に置けたのですが、ここ最近は抱っこで完全に眠らないと布団に置けず、すぐ泣いてまた抱っこをして〜の繰り返しになっています。

一度寝たら、1時間ほどで少しぐずる時はありますが抱っこであやしたらすぐまた眠って、5~7時間眠りだいたい3時~5時前に授乳で起きてまた眠り、朝6時半~8時頃起床という感じで夜間授乳は1回で、睡眠時間に関しては特に困っていません。

寝かしつけがここ最近抱っこで完全に寝ないと布団に置けず、何度も繰り返して眠りつくまでに1時間以上かかってしまうということに困っています💦
ですが個人的な考えとして、赤ちゃんが泣いているのにそのままにして寝落ちるのを待つというネントレの考えがどうも好きになれないので、そういったタイプのネントレはやりたくないと思っています。

赤ちゃんが抱っこを求めたりスキンシップで安心して寝たいと表現する気持ちは大切にして受け止めつつも、できれば今よりもう少し寝かしつけが楽になるといいなあと思っているのですが…🤔
泣いてても見守るだけ!タイプのネントレ以外をしていた方や、特にネントレと意識はしてなかったけどこういう風に寝かしつけをしていたよ等、抱っこで寝落ち以外の寝かしつけをしていた方のお話が聞きたいです。

また、月齢何ヶ月頃からその寝かしつけを意識していたかなどもあればお聞きしたいです。

よろしくお願いします!

コメント

deleted user

特にネントレはしてませんが、2人とも1ヶ月から置けば寝るようになりました。
新生児期から夕方以降のルーティンの徹底化、夕飯食べたら照明落としてました。

ギャン泣きはほっとかないけど、寝入りそうな弱い泣き方なら様子見してました。
最初なら抱っこして落ち着けば下ろす、とにかく抱っこの状態では寝かさない。→これが今ダメなら、添い寝ですかねぇ?🤔
添い乳はしない方が良いと思う派です😂

  • ぽてぃ🔰

    ぽてぃ🔰

    寝るルーティンは大事ですね!わたしもお風呂後は照明落とすようにしてます☀️

    抱っこで落ち着いたらおろす、添い寝などアドバイスありがとうございます😊!

    • 10月12日
N

うちは1ヶ月半頃からゆるーくネントレ始めました!
寝る前のルーティン作って、時間も大体同じくらいにしてました😊

寝かしつけとしては、最初にベッドに置いて、泣いてもいきなり抱っこではなく、声掛け→トントン→抱っこみたいな感じで段階を踏むようにしました🤲
私も泣いてるのを見守れないタイプなので、ギャン泣きになったらすぐ抱っこしてましたし、この段階踏むのも1分ずつとか最初は短かったです😂

これに慣れてきたら、抱っこで寝かしつけたとして、完全に眠りにつく前に早めにベッドに下ろすようにしてました!
これは起きる可能性が高いので心に余裕がある時だけしてました🫣

やり始めは全然効果なくてやってる意味あるのかな?と思いつつやってました…🥺
でも徐々に寝かしつけにかかる時間が短くなり、今ではトントンで寝てくれたりセルフねんねしてくれたりしてます😭✨️

長くなりましたが参考になれば嬉しいです🫶

  • ぽてぃ🔰

    ぽてぃ🔰

    声掛け、トントンなど徐々に。参考になります!ありがとうございます☺️♡

    • 10月15日
美園

抱っこはお母さんが立って抱っこでしょうか?
うちは生後2ヶ月くらいまで座ったり立ったりの抱っこで寝かしつけしてましたが、やはり完全に寝てくれるのに1時間かかって辛すぎたので、バランスボールを導入しました✨
バランスボールでバインバインと縦揺れで寝かしつけしたらこちらも楽でしたし、赤ちゃんもすぐ寝てくれるようになりました!
たまになかなか寝てくれない時もありましたが、その時は触るとカシャカシャ音が鳴るおもちゃ(ビニール袋でもオッケー)をゆっくり鳴らしながらバランスボールの縦揺れでより早く寝てくれましたよ〜。

  • ぽてぃ🔰

    ぽてぃ🔰

    バランスボール良いですね!抱っこは立って落ち着いたら座っても怒られない時もあるかなーという感じです💦
    ビニールの音のするおもちゃあるので試してみます!

    • 10月15日
あらななママ🔰

私のやり方ですが、授乳後ベットに置く→両手をバンザイの状態にして手を優しく握る。(ベットにつけるて固定するイメージ)顔も近づけて自分も寝たふり→その状態でしばらくすると子どもも目を瞑る→自分の顔を離していく→握っている手も片方ずつ離していく
という感じで落ち着かせています。

手がバタついたらまた手を握ってをしばらく繰り返します。
あと握ったときの自分の手の甲を子どものほっぺに当てたりするのも落ち着きやすいです。

上の子の時もそうだったのですが、3ヶ月にもなると寝たふり(目をつぶったり、寝息を聴かせたり)すると寝てくれる時ありました。

あくまで私の娘の寝方なので役に立つか分かりませんが、、、
ベビーベットでやってるので、腰がすこしやられますが(笑)抱っこずっとするよりは楽です!

  • ぽてぃ🔰

    ぽてぃ🔰

    手を握ると安心するんですかね☺️
    試してみます!ありがとうございます!

    • 10月15日
初めてのママリ🔰

腕枕したり、ぴったりくっついて添い寝してます!
眠たいか弱い泣きの時はそのまま様子見ますが、本泣きしたら抱っこしようと思ってます!
でも本泣きすることなく寝てくれるようになりました☺️
うちの子はいきなり真っ暗にするとすぐ泣くので、授乳ライトの1番小さいあかりをつけて寝かしつけし、眠くなってきた頃を見計らって真っ暗にします。

最近は顔と顔もぴったりくっつけたがります笑
それプラス子守唄歌うとか、色々工夫してました!
添い寝できるようになってからすごく楽でありがたいです😭

  • ぽてぃ🔰

    ぽてぃ🔰

    くっつくと安心できるのかもしれないですね!
    照明なども気にしてみます!

    • 10月15日