※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽぬ
子育て・グッズ

子どもが寝なくてストレスでつらいです。疲れている状況で、周囲のサポートも限られています。息子の寝ない理由や自分の状況について不安があります。

子どもがうまく寝てくれずストレスでつらいです

物に当たったり自分の頭をぶつけたりしてしまうことがあります
突発性難聴にもなって耳鳴りもひどくなります
今日は結局まとめて寝れたのは2時間ほどであとはずっと30分から1時間に1回起こされてました

実母は闘病中、義実家は私が苦手で信じて預けたりできず、預けられる人はいません。旦那は忙しくて基本ワンオペです。

市の一時保育をお願いしに行ったら1歳からでまだお子さんは無理と言われてしまいました
もうどうにもならないんだという絶望感で何も言えずに帰ってきてしまいました
親子ひろばとかに通って体力を消耗させてはいますがこちらの体力も尽きてしまって寝かしつけまでの時間が苦痛です
寝かしつけしても寝てくれない時は気が狂いそうになります

こんなに寝ない息子は何かおかしいんでしょうか
それとも私がおかしい?
何が何だかもうわからなくなります

コメント

☺︎

お疲れさまです。時期的に睡眠退行だと思います🥹多くの子供は通る道で成長とともに落ち着きはします😭✨環境的に安全であれば泣いててもすぐに構ったり抱っこしなくてもいいんですよ😊そうやって自分で寝る力をつけていくので😊市の一時保育以外で保育園では預かりしてませんか?保育園での預かりも1歳からのところも多かったですが、0歳から預かってくれるところもありますよ😊

  • ぽぬ

    ぽぬ

    コメントありがとうございます。返信が遅くなってしまい申し訳ありません。

    ☺︎さんの言うように昨晩、抱っこせずに寝たふりして様子を見てみたところ、わたしの膝の辺りでくっついて1人で寝てくれました!
    今まで起き上がって座ってる時は抱っこしてたのですが、抱っこしなくても良かったんだなーと肩の力が抜けました😂

    市の一時保育はまだちゃんと調べられてなくて、絶望感のままどうにもならないんだ…と落ち込んでいました。支援センターで相談してみようと思います。ありがとうございます!

    • 10月11日
いくみ

寝れないのつらくて大変ですよね💦お疲れさまです🍵

疲弊・憔悴してらっしゃるだけだと思います。

家事は手を抜いて、お子さんと一緒に寝てしまって良いと思いますよ✨🍀できる環境ですか?

ぽぬさんがその状態では、ぽぬさんもお子さんも、ひいては旦那さんにまで影響があると思うので。

ファミサポとか利用できませんか🤔

お近くなら助けに行きたいくらいです。

  • ぽぬ

    ぽぬ

    コメントありがとうございます。返信遅くなってしまい申し訳ありません。

    旦那が昨日から休みで休息時間をもらい、睡眠時間を確保して少し元気になりました。
    旦那が休みの日以外だとなかなか息子が昼も深く寝てくれないことも多くて、どうしてもずっと起きっぱなしになってしまいます😭最近はベビーカーで寝てくれるので、ひたすらずっとベビーカーに乗せて歩き続けてます…

    ファミサポあるとは思うのですがちゃんと調べてなかったです。いろいろ調べてみます😭

    • 10月11日
mi

長男が寝ない子で私の頭がおかしくなりそうでしたが、今思えば絶対安全!と思える部屋に閉じ込めて(言い方悪いですが)自分は別室でお昼寝でもいいので寝ていれば、あんなに毎日長男にイライラしなくて、もう少し幸せな育児ができたのではないかと後悔?してます。
次男の時はそうしましたが、一人でしっかり眠れる子になりました。

部屋はつかまりたちできるものなど全てなくし、布団のみ置いてました。

  • ぽぬ

    ぽぬ

    コメントありがとうございます。返信遅くなってしまい申し訳ありません。

    確かに安全な環境を作って行くしかないですよね…寝室のマットレスの高さ的に放置ができず、起きて付き合っています💦
    ベッドガードなどを購入して、ある程度放置しても大丈夫な環境を整えてみようと思います。

    • 10月15日