※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳の息子の言葉の遅れについて不安。療育を受けているが、入園まで待つべきか悩んでいる。現状ではコミュニケーションはジェスチャーや一部単語で取れているが、入園前に何かできるべきか。

【言葉の遅れについて、入園まで待つべきか不安です】


3歳なりたての息子の発達について。
低体重で生まれてこともあり大学病院で年一のフォローアップ中です。
2歳の検診で「この子はそのうち話す」と言われましたが、その後一向に成長が見られず、2歳半ごろ自ら市の療育に連絡し週1で通い始めました。
つい先日の大学病院の検診で1年前とほぼ変わらずと伝えると「え、ほんと?喋りそうなのに!でも療育行ってるなら今特別にすることはないかな、来年幼稚園だし様子を見ましょう」と言われました。
幼稚園には出生、フォロー健診、療育、ことばのことを伝えた上で入園が決まっています。

今現状、息子ができることは
・腕を捲って手を洗う・上下服の着脱(被り物タイプのみ、時間はかかる)
・歯磨き・靴の着脱(左右間違えることが多い)
・お手伝い(ポイしてなどの簡単な指示から料理を手伝ってと言えば椅子を持ってきて一緒に混ぜてくれたり)
・自分で食べる(最後の方は飽きてしまい私があげますがスプーンフォークを使って食べる)
・練習用補助箸でつまんで食べる
・ごっこ遊び(病院ごっこやお店屋ごっこ)
・かくれんぼ(気分によりけりですが、ちゃんと10数えるまで待ってねと言えば10まで待てたりします。鬼と隠れる方を交代でやることもします)
・療育の部屋に入ったら自分の食器袋、タオルを指定の場所にかける(私がまず先に何やるの?と言えばですが…)
・療育の先生の指示は全てじゃないですが、椅子を持っていく、片付ける、お皿を準備しておやつを座って待つなどができる、などです。

逆に気になることは
・何かに夢中になると話を聞いてない
・遊び食べが多く、とにかく食べるのに時間がかかる
・独り言のようにたくさん宇宙語を喋っている(にゃーにゃっぶーぶーっぎゃーっなど)
・一文字一文字を真似して言おうとするが、続けた単語は言いたがらない、首を振って嫌がる
例(親「り」息子(り)親「ん」息子(ん)親「ご」息子「ご」→不明瞭だが言える、親「りんご」→子供「やーー」と言いたくない様子)
・療育でおやつや自分の好きな遊びの時はしっかり待てたり準備も早くできるが、そうじゃないと集中できず、回りで遊び始めてしまった他のお友達と同じように遊び初めてしまう、などです。

単語としては明確に言えるものはママ、パパ、じいじ、ばあば、ぶーぶ、パン、アイス、にゃー、タッチ、バイバイ、やだなどです。それ以外に不明確なものや、語尾だけのもの、最初の文字だけのものなどが十数個あります。

私の言ってることはほぼ分かっており、普段は上記の言葉とジェスチャーでコミュニケーションを取っています。
とにかく一人で宇宙語をたくさん話しています。
目は合い、よく笑い、褒めてほしい、見てほしい欲がとても強いです。
公園に行くと他のお友達にも興味を示して一緒に遊びたがります。おもちゃの取り合いなどがあるとぎゃーっと大きな声を出して泣きますが、今は他のやってみよ?というとヤダヤダと駄々をこねながらもそのお友達に手をあげたり、何分そのまま泣き叫ぶことはないです。

本当に入園まで何もしなくて良いのか不安です。入園まで半年あるし言葉の教室に入れたいのですが、療育の先生からも言語聴覚士の指導は大体5歳からだと言われました。
流石に5歳は遅過ぎると感じたのですが、療育の先生や大学病院の先生の言うように入園まで待った方がいいのでしょうか?

一応来年の入園児向けにプレ保育があるので、来年まで週一ほどで通う手筈です。

同じように3歳すぎても単語やジェスチャーのみで、入園後に言葉の伸びた方、その前に何かアクションを起こした方など様々な方の意見を教えて頂きたいです。

コメント

はじめてのママリ

自宅保育がメインのあいだは話さなくてもママが汲み取り、過ごしやすい環境下で生活出来ますけど、
園生活が始まったら自分で話さなきゃ気持ち伝わらない、コミュニケーションとれない、お話したい!しなきゃいけない!となれば、言葉増えていきますよ。我が子もそうでしたし、発達半年遅れだと診断されていたご家庭の体験も見聞きしてみんな増えていってました。
だから大丈夫です。
強いて言えば、本格的な耳掃除されたことないようでしたら耳鼻科で耳垢取りされたら、言葉はっきり聞こえしゃべり出すの早くなったときくケースも読んだので、まだされたことなかったら耳掃除も気休め程度におすすめです

ママリ

うちの下の子もそんな感じでしたよ💦
3月生まれのスーパー早生まれなので
ほぼしゃべれないし、歩きもよちよち感あるし、
身の回りのこともできないで、
3歳児クラスになるときにずいぶん心配され、
加配の先生を付けるかどうかも
相談になりました。
結局は、市の保健師に相談したら、
発語は少ないけど、言葉は理解しているので
様子見になりました。

でも、半年たった今では、
だいぶしゃべれるようになりました✨️
周りの先生方も成長したと言ってくれてます!
まだ不明瞭な言葉も多いですが💦

良くも悪くもなんですが…
YouTubeにハマってからが
発語が増えた気がします😅
上の子がおしゃべりなので
あまり下の子と会話ができてなかったのも
あるとは思っていますので
周りの言葉が増えると、
発語は増えると実感しました💦

マツ

うちの息子も超低出生体重児で生まれてるので、言葉は遅めで二語文が出たのが2歳後半でした👦
息子と同じクラスにも言葉が遅めの子が2〜3人程居て、4歳くらいまでほぼ単語のみでしたが、言語聴覚士さんの指導は年中さんから開始だったそうです🙆

指示が通っているのでしたら、今はとりあえずおくちの筋肉を鍛えるとこから始めてはどうでしょうか✨
固いものをよく噛んで食べる、あいうべ体操をやってみる、ピロピロ笛を吹く、とか色々あります👅

ママーリ

うちは2歳ですがST通ってますよ〜!
5歳からは遅すぎると思います。それだけ理解できているなら、早く始めるほうが有意義かと、、。STは待ちが長いことが多いですし、予約だけでもして貰えればいいのかなと思いました。