※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
妊娠・出産

つわり中の上の子にキツく当たってしまいます。子供にストレスを感じさせてしまい、自身も苦しい状況。

【つわり中の上の子へのキツい態度について】

つわり中上の子にすごくキツく当たってしまいます。

上の子は一歳半。まだ先月歩き始めたばっかでいっぱい動きたいんだと思います。
それなのに歩いて2週間でつわりが始まってしまい。。。
外は愚か家の中での移動ですらかなり苦労しています。(三階建の戸建てです)

そこをパパが仕事に11時に行ってから(朝が遅く夜帰ってくるのも遅い仕事です)、ほぼテレビや遊んでるのを私は寝転がって見守ってる感じです。
それは上の子もストレスたまりますよね。

でも正直1人でもゲーゲーしてまともに動けないのに、そこを頑張ってお風呂とかご飯あげてるのに変なことされると、ついつい怒鳴っちゃいます。
今日は夜寝る前にお茶をストローマグであげたんですが、わざと口から吐き出し下着までびちゃびちゃで全着替えです。
ストローマグでお茶を吐き出すブームは結構前におわったんですけど、この再発はやはり日中発散できてないからですよね。

今も寝ずに、ベッドの上(セミダブル2台だからちょっと広めではありますが)を走り回ってて寝ないです。

私自身匂いつわりもあり、今息子の匂いがダメです。
それでも甘えたくなると私の顔元に頭をスリスリしてきてまた吐き気です。

2人目作るのも自分が決めたこと、1人目のつわりも重かったのでこうなることはわかってたのに。。。。
それでも本当に苦しくて息子に当たってしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

お母様の気を引きたくてやってしまうのかなあ…と思いました😭💦
どちらかのご実家にはお世話になれないですか?🤔このままだと悪循環だと思います😔

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうですよね。
    ほんと甘えたい盛りなのに申し訳ない気持ちでいっぱいです。
    発達面からみてもたとえ怒鳴らなくても、外にも行けずじゃよくないだろうなって😢

    両実家とも車で10分くらいの距離にはあるんですが、
    私の実家は今も現役で働いていて、朝から晩まで休みもほぼ週1、有給休暇も1ヶ月前に言わないとくれない会社なのでなかなか頼りづらく、

    義実家の方は何かあったら言ってね!とは言ってくれるのですが、うちの子以外にも孫が沢山で、大袈裟じゃなくてほぼ毎日のように誰かしら孫が来ています。その孫たちは保育園や幼稚園に通ってるので常に何かしらの病気があって、、、実際うちも幾度となくうつってきてるのですが、私は人一倍病気を貰いやすいタイプで息子がかかった病気全て私もうつってきたので、妊娠中の今不安だな。。。と

    でも息子のためにもなんとかしなきゃですね。
    主人とも預けることができないか話し合ってみます。

    • 10月3日
みーたん🌼姉妹ママ♡

うちの子は、逆に私がソファーで寝ていても、たまに寄り添ってくるくらいで凄くお利口で1人で遊んでました🥺
娘にも申し訳ないし、私もしんどいので今は実家にいますが、娘、めっちゃやりたい放題です😇
じいじばあばに構ってもらえるってわかったんでしょうね💦
息子さんもきっとママと遊びたいんですね〜♡
でも、悪阻しんどいから、ママさんの気持ちめっちゃわかります😭😭

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    まだ一歳なのにお利口さんなんですね🥺
    うちは私が妊娠する前は割と1人遊び得意なタイプだったんですが、何かを感じるのかやたらお腹あたりにぐりぐりあたまやってきたり、ソファと私の間に入り込んでジャンプしたりするんですよね。。。

    実家に帰りたい気持ちはあるんですが、働いてるため、ワンオペ時間が自分の家にいるより長くなってしまうんですよね。。。

    ほんとつわり早く終わらないかな。。。

    • 10月3日
  • みーたん🌼姉妹ママ♡

    みーたん🌼姉妹ママ♡

    あ、でもうちの子も抱っこマンになったり、お腹の辺りに凄い擦り寄って来たりします🥺
    やっぱりなにか感じてるんでしょうね💦
    そうですよね…ご両親もまだ働いている年齢ですよね💦
    うちは介護があったので早期退職してて、運が良かった?って感じです😭
    何かいい方法があると良いですね…
    全然アドバイス出来なくてすみません🙇‍♀️

    • 10月3日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    やっぱり何か感じるんでしょうね💦
    子供も子供で普段元気に一緒に遊んでてくれたママが寝てばっかりなったら不安になりますよね💦

    介護大変ですね💦でもそれでも妊娠中の娘さんとお孫さんを受け入れてくれるのあったかいご実家ですね✨

    いえいえ、全然です!
    お話聞いていただけるだけで心が軽くなります😊
    お互い妊婦生活先が長いですが、頑張りましょう😢✨

    • 10月3日