※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

【夫のクラブ活動についての悩み】ここで何度も相談させてもらっていま…

【夫のクラブ活動についての悩み】

ここで何度も相談させてもらっています。

夫の担当しているスポーツクラブの監督の件です。
夫は仕事に合わせて平日夜週3回(帰宅21:00〜21:30)土日ほとんど毎週練習、大会、宿泊で遠征という生活をしています。
スポーツクラブの主な運営はお義父さんなので、義実家ぐるみでやっています。
私自身はもともと遠方で生活していたのですが、このスポーツクラブがあるということで、夫が大切にしているものは大切にしていこうと決心して夫の地元に嫁いだという経緯です。

しかし実際はほとんど家にいなくて、夜帰ってきても疲労のピークでご飯食べてすぐ寝てしまったりとすごく寂しく虚しい毎日です。

妊娠してから家事とか言ったことはやってくれますが、家にいる時間が少ないので出来ることも限られています。

今回、そのクラブ活動を臨月〜産後1ヶ月はセーブできないかと話をしてみましたところ、喧嘩になってしまいました。
というのも、すでに臨月の土日がクラブの予定で埋まっていました。
何故か予定日後の土日は空けたからとドヤ顔でした。

臨月迎えてからの土日全て自宅から車で3時間弱の距離に朝〜夜まで行くそうです。
普段なら宿泊だけど、帰るからとのことです。
また試合の審判をする可能性もあるそうなので、試合中連絡がつかないということもありえます。

遊んでいるわけじゃない、クラブの子供達も頑張ってるんだから応えないといけない、3時間あれば帰れる距離だから何かあればすぐに帰る、(義実家が自宅と近いため)義母を頼ってほしい、クラブは仕事みたいなものだから、仕事もクラブも家庭も優先順位はなくて全部やっていかなきゃいけないことだ

と言われました。
優先順位はないと言ってますが、クラブの予定が先に決まります。空いているところに私の予定です。

結果的にはお義父さんに相談して、予定を調整してもらえることになったのですが、その後夫が不機嫌になってしまいました。

私は熱心に取り組んでいることを理解して、応援してあげたくて夫の地元に嫁ぎました。
知り合いなんていません。
縁もゆかりもない土地で私の地元から飛行機で2時間のところです。
頑張っていた仕事も転職して自分の生活を捨ててきました。
新婚生活でも全然休みがない夫に合わせてきました。
私なりに忙しい夫を理解して、応援していくつもりで行動してきたのですが、遊びじゃないとか言われて、なんだか虚無感でいっぱいです。
命懸けで産むのに、夫婦2人の時間ももう少しなのに、今まで応援してきたのに、なんでこんな惨めな思いをしなきゃいけないのか不機嫌になられなきゃいけないのかと涙が止まりません。

立ち会い希望でしたが、こんな人に立ち会われても腹立つだけかもと思ってきました。
産後の生活も私はガラッと変わるけど、夫は変わらないんだろうなと思います。

コメント

deleted user

まだ、出産や育児のことを理解してない旦那さんかなと思いました😢

私だったら、里帰りして3ヶ月くらい帰らないかもです🤣
それか、お母さまに来てもらうとかですかね。

私も地元とは1500キロくらい離れていて飛行機です😭

いきなり陣痛来たらどうするんですかね?
奥さんの命、赤ちゃんの命より大事なものってない気がします。

うちの夫も上の子が4歳になるまでは、衝突ばっかりでした😢
ママもパパもいきなりなれるわけじゃなくて、特にパパは全然お父さんらしくならないです😢

少しずつおだてる感じで、お願いするようにコントロールするしかないのかなと思います💦

お義母さんとかにガツンと怒られるといいんですけど、きっとお義母さんも苦しんできたのかもですね😢

はじめてのママリ🔰

予定日後の土日は空けたから……って、予定日に産まれるわけではないって旦那さんはご存知ですか?

立ち会い希望とのことですが、
・スピード出産だった場合は旦那さんが到着する前に産まれてしまう可能性
・難産だった場合翌日以降の予定に重なってしまう可能性
・出産時、出産後にもしものことがある可能性

を説明してみてください。

また、産後1ヶ月経つまでは無理をしてはいけないこと、きちんと理解してもらいましょう。
その瞬間、その一時は無事に過ごせるかもしれませんが、産後すぐに無理をしたら後々身体にガタが来て…なんて話もあります。

もちろん何事もなく出産を終えるのが理想ですが、お母さんは少なからず命懸けであることを旦那さんに理解してもらえるといいですね。

かえで🍁

旦那さんが
クラブの監督をしている
という人が何人かいますが…
どこも
家庭返上
奥さんも出ずっぱり
家族総出
でやってます…。
子どもも当然クラブに入ってますしね…💦
他人の子どもと自分の子ども、どっちが大事なのかな…?と私は眺めてますが。

たぶんですが…お義父さんもずーっとそんな感じで家庭返上でやってきたんでしょうね。
兎にも角にも話し合い!しかないと思いますが…理解されないなら産前産後は実家に帰っても良いと思います…。

というか私ならもう自宅には帰らないかもです😂

ママ

スポーツクラブの監督でいくら稼いでるんですかね🤔
わたしならそれによります😂
平日+土日で年収200いくなら「仕方ないか。仕事+スポーツだから結構収入あるし!」って割り切れますが、それ以下ならキレます。

ぽんぽん

夫が大切にしているものは大切にしようと決心して旦那様の地元に行ったならこういうことも想定内だったのかなって思います。
大切にする、応援するって決めたならどんな状況でも応援しないといけないのかなって思います。
旦那様も何も考えてないわけでもなく旦那様なりにきちんと考えて予定日後の土日は空けてくれたりいつもなら宿泊なのに3時間の距離を帰ってくるように考えてくれてたりしているのでそこは一応考えてくれてありがとうの一言はあってもいいのかなって思います。
何も考えずクラブばかりなら腹も立つかもしれないですが、旦那様なりに考えていたのに旦那様からしたらそれを全部そんなんで考えたと言えるの?って否定されたような気がして不機嫌になったのかもしれないです。
旦那様も仕事、クラブ活動、家の事一生懸命考えているんだと思います。
今はきっともうすぐ出産であめふうさんの気持ちが不安定なんだと思います。
きっとあめふうさんは優しい人だからいっぱいいっぱいなってるんだと思います。
好きな人の大切なものを大切にしたいとか応援したいと思って実家から遠いところへ行ける強さと優しさ大きな愛があるから大丈夫だと思います。
今は少し精神的にも疲れているだけだと思います。