※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

発達障害の息子に手厚いサポートをしているが、過保護すぎると身内から指摘を受けている。息子の特性に合わせた生活を送っており、自己犠牲も考えている。過保護かどうか悩んでいる。

発達障害の息子への手厚さ(?)について。ぼかしますが、身内から「手をかけすぎ、過保護すぎ、息子第一にしすぎではないか」と言われました。

息子は年長さんです
発達障害(ASDとADHD疑惑)経過観察中です

発達検査はIQ120〜130
同世代との関係や感情コントロールに課題があり、疲れやすく、不注意もあり、色々なことを敏感に感じやすく不安強め(自罰思考)
学校は恐らく情緒支援学級です

保育園では加配
発達外来に通院
医療療育の言語療法、発音指導、ソーシャルスキルトレーニングを月数回利用
児童発達支援を週1で利用
保育所訪問支援を利用
地域の障害者相談センターと定期面談

もともと、子供は2人のつもりでしたが、息子の環境を整えるため一人っ子になりました

私は大手企業で正社員をしていたのですが、息子が保育園の延長預かりで不安定になるため、環境調整のため辞めました(今は幼稚園くらいの預け方です)
発達支援や息子の様子に合わせられるように、専業主婦をしています
家のローンを抑えて(小さな家にして)息子の学費分の貯金を先に確保しました

息子が疲れやすいので、親戚付き合いやレジャー、旅行などもすべて息子の特性に合わせて調整しています

外食は疲れやすいので、なるべく控えて自炊しています

習い事も心的負担になるので、いろいろ自宅で教えています

運動が発達によいようなので週末は大体公園です

手仕事が好きそうなので、一緒にパン焼いたり、うどん打ったり、家庭菜園、金魚の飼育、家事を覚えてほしくて3歳から幼児用包丁を持たせたり、家のことはなるべく手伝わせてます

絵本を月2回、20冊ずつ図書館で借りてたっぷり読書できるようにしています。毎日読み聞かせ、図鑑もいろいろ揃えてます

これは一例ですが、マイホームを買ってもダイニングテーブルは息子の身長が伸びるまで導入せずリビングを児童発達支援のように広々と保つなど、基本なんでも息子に合わせてきました。

こうした生き方について、身内から「あまりにも息子に合わせすぎではないか?」と言われました。もうずっとこうなので割と麻痺していますが、一般的にはおかしいくらいなのでしょうか…

学校生活も無理させないように、情緒支援学級、慣れるまでは登下校付き添い、帰宅後は自宅でゆっくりさせて宿題も私が見るスタイルでいこうかと思ってます。多分、中学生くらいまで、ほぼ専業主婦を継続かなと思ってます。

息子は知的好奇心が深く、実験的なものを好み、理数分野や将棋のような戦略ゲームに強いです。環境を整えた自宅ではほとんど特性が出ないのもあって、私達もそのほうが楽というのもありますが、得意分野で将来的に自立(結婚しなくていいから、自分が生きるためのお金を稼いで、必要な家事をして、自分のお金で趣味など楽しんでくれたらと思ってます)

でも、確かにかなり息子ひとりに夫婦のリソースのほぼすべてを注ぎ込んでいて、過保護といえば過保護だと思います。
身内から見ると、発達障害の度合いに対して受けようとする支援の量とかに貪欲(?)というか、そこまでする必要あるの?と思われてる気がします。
もしいずれ息子が巣立ったら(障害を思えば巣立ってくれたら万々歳なのですが)私自身が脱け殻になりそうな生き方ではあります。

今どきゲームやタブレット動画も与えてなくて、TVはアニメや変身ヒーロー物を1日朝晩30分ずつまで(録画して調節)とか、そもそもTV自体、4歳まで見せませんでした。

発達は関係ありませんが、チョコレートも滅多に買わないとか、甘いケーキ類を食べたら必ず歯磨きさせるとか、実はマクドナルドもほとんど行ったことがありません。モスバーガーや個人カフェ、あるいは手作りしてます。結構、そういうところも偏った育児になってるかもしれません。

いろいろ分かりづらいかと思いますが、やはりちょっと過保護というか、アンバランスでしょうか。発達障害児しか育てていないので、世の普通が分からず…息子がこれから苦労しなければよいのですが。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちも発達グレーです❗️

尊敬の一言です🙇‍♀️
今が大事な時期とわかっていてもそこまで、というか全然できてないです😭

ただ、読んで思ったのは疲れやすいなら疲れた時にしっかり休めるようにして、疲れやすいから控えるまでしなくていいように思いました🤔

楓🌈🕊

文章から読み取ると、必要な支援をうけ、家庭支援も頑張ってらっしゃると思います。

ただ、身内の言葉には、言葉の背景を感じます。
私は実際お子さんをみてないので文面でしかわかりませんが、実際お子さんをみたことがあってその姿を見たうえで、身内の方の言葉を考えると「普通の子にみえるのに気にしすぎじゃない?」って言いたいのかなと思いました。

ただ、子供を育てるのは私達親なので、誰かがどうにかしてくれるわけでもないですし、実際子供が大きくなったときに生き抜く力だったり困らないように家庭支援にも力をいれ取り組んでるというのは、長い目で見ても手をかけすぎ過保護すぎとは私は全く思わないです!

ぶっちゃけ言い換えたら塾みたいなものですよね!
発達障害だからこうしてるってわけではなく、おそらくママリさんがお子さんを育てる上で大事にしたいと思ってる部分も取り組んでるおられるでしょうし…
子供が嫌がってるとか、子供は興味ないのにやらせてるとか、叱らず怒らず言いなりとかはこの先悪影響になる部分はあると思うので、そうではないならあまり気にしなくてよいかと思います😌

  • 楓🌈🕊

    楓🌈🕊

    ちなみに上が知的ありの自閉症スペクトラムです。
    療育手帳や障害者手帳1級も取得し、あらゆる支援や手当が受けれるよう動きました。
    身内の反応的に「そこまで必要なの?」って感じです😓

    • 9月18日
はじめてのママリ🔰

発達障害ありなしに関わらず、
そういう方っていらっしゃると思いますよ🤔
私の理想です☺️
ママさんパパさんがストレスを感じていないのなら何も問題ないかと思います🤔
なーんにも悪いことではないですもんね😳

はじめてのママリ

私も息子が4歳くらいまでははじめてのママリさんほどではありませんが、息子の特性に合わせて出来るだけ快適に過ごせるように環境を整えていましたが段々と親と離れた集団に身を置くようになるとそれも難しいと思ったので、疲れた時、崩れた時にどう周りに自分でSOSを出すか、親がいない状況でどう立て直すかを身につけてくれたらと先ずは家庭内で息子ファーストを辞めました💦
それがいいのかどうかはわかりませんが、不自由な状況を親の目が届くうちに経験させておく事は必要と思います。
質問からの想像でしかありませんが息子さんはそういった状況の経験が少ないのかなと思いました。

ママリ

すみません、求めてる回答ではないと思いますしとても立派すぎてコメントするのも悩みましたが。。

お母さん、凄すぎです。
そしてお子さんも賢いんですね。
たまに目にするギフテッド気味なのでしょうか?(詳しくないですが)

こちらを読む限り過保護過ぎとは思いませんでした。
教育ママの感じもないですし、公園連れて行ったり療育や保育園も行かせたり凄くバランス良いですよね?
一般的におかしいというより中々出来る人はいないかなと率直に思いました。

私だって理想はこういう風にしてあげたいです。

お子さんの気持ちを大切にして見守るところは見守る、いけない事は教えるなども出来ていれば過保護、手を掛けすぎなどないと思います。
お母さんが疲れないかな?と思いました。
とても聡明な方のように思いました。
息抜きなど出来ていたら良いなと思いました。

はじめてのママリ🔰

疲れやすい疲れやすいと書かれているのですが、疲れるとどうなるのですか?

社会に出ると疲れるから…みたいな考慮は当たり前に存在しないので、疲れさせないようにするのはやりすぎかなと思いました。

ドレミファ♪

数値とか診断が息子と似てます(ASD+ADHDIQ123)
ただうちは疲れを知らない方かもしれません
私の地域は診断ないと支援うけれない(通級すら)ので診断はしてもらいました
不安要素が強い息子です(予期せぬものが弱い自動○○とか)

うちはつかれたら休めばいい
疲れた先に成長があると思ってます
夫婦で高齢(39歳で産みました)なのでいつまでも手厚くしてられない
ので支援はたくさんしてますが少し乱暴に扱う事もあります
兄弟がいないのであえて兄弟いるとこ突っ込む
下のものには優しくしろ
家事などはやはり一人での自立目ざしてやらせてます

過保護ぽいがライオンは崖に我が子を突き落とすも取り入れてると思います😅

ここからは私の持論ですが息子さんはすごく生きやすいと思います
ただその先に母親がそこまでするとお付き合いする彼女奥さんは大変だよなって思ってます😅
自分の思い通りにならない(親ですら)ようにさせてます