※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
m
家族・旦那

【18万円で家族4人生活できるかについて】生活費についてです。18万円で…

【18万円で家族4人生活できるかについて】

生活費についてです。

18万円で家族4人生活出来ると思いますか?


旦那さんのお給料が約30万円。
旦那さんの支払いだけで12万円。残り18万円。

私は、現在妊娠中で産婦人科の先生から
出産が終わるまで職場復帰は認められないと
言われているので休業中。無収入です。

産後、保育園に預けれ次第復帰するので
5~10万円の収入にはなるかと思います。

ですがそれまでまだ数ヶ月以上あります。

現在、私の貯金を崩し生活していましたが
使い切りました。
実家からも援助してもらっています。

旦那さん、貯金ゼロ。

この場合、みなさんどうされますか?

旦那さんは、
実家からの援助も無理と言っているので
旦那さんに掛け持ちをお願いしたいのですが
間違っていますか?

掛け持ちをお願いしたところ殺す気か。と
言われました。

旦那さんは、運送業で
明け方家を出て平均的に夜20時頃帰宅。

休みは毎週日曜日。月に2回程度土曜日も休みです。

年間休日日も決まっていて
自社カレンダーで確認出来ます。

支払いを減らすこともできない。
家賃の安い家に引っ越すにしても
初期費用が無く引っ越せない状況です。

家を解約して私と子供は実家に住めますが
旦那さんは受け入れないと言われていて
解約してしまうと旦那さんの住む場所がなくなります。
旦那さんの実家は県外で遠いので
実家から職場に通う事が出来ないで住めません。

何か知恵があればみなさんの知恵を
貸してください。お願いします……

コメント

S

ご主人の支払いっていうのは何が含まれるんでしょうか?
家賃光熱費携帯保険など?
生活費っていうのは何が含まれるのでしょうか?
食費日用品など?
それともご主人の支払いは借金の支払いなどで18万円で家賃から全て賄うということ?

ごめんなさい、わからなかったです😭

  • m

    m


    コメント有難う御座います!!

    支払いには、車と家電のローン
    携帯代(まとめて支払い含む)
    こちらで12万だそうです。

    生活費には、
    家賃、光熱費、日用品、食費
    教育費、交通費、医療費等です!

    おっしゃる通りで、18万円で
    家賃から全て賄うという事です……

    • 9月6日
  • m

    m


    説明不足でごめんなさい💦

    • 9月6日
  • S

    S

    今の出費の内訳を教えてもらえれば、どこを削れば良いかママリのみなさんが教えてくれる時思いますよ!
    ちなみにうちは住宅ローン光熱費携帯保険食費日用品など全て含め、月の出費は25万円(貯蓄投資を除く)なので、30万円あれば足ります

    • 9月6日
  • S

    S

    ×時思います
    ⚪︎と思います
    誤変換です😭

    • 9月6日
  • S

    S

    わー、18万円で家賃76000円含む生活費全部は辛いですね
    ご主人の支払いを見直した方が良さそうですね
    とりあえず今の車を売って安い車に乗り換え、その差額で引越し代金とか出ませんか?
    あと、携帯代(まとめて支払い含む)が気になります
    詳細聞いてみては?
    切り詰められそうです
    無駄なまとめて支払いありそうだし、夫婦共に携帯は格安SIMにしてますか?

    • 9月6日
  • m

    m


    車体のローンが残っていて
    車を売ってもローン返済と
    安い車を買うお金で消えて
    しまって引越し費用にまでは
    まわらないんです😭
    初期費用だけで20万は
    する物件ばかりで……

    PayPayへのチャージを
    していて主にコンビニで
    使っていると聞いています🥲
    2人ともiPhoneです。
    ソフバンとワイモバイルで
    私の携帯代や支払いは
    現在母親が肩代わりして
    くれていて旦那さんのお給料
    からは1円も払ってないです……

    • 9月6日
  • S

    S

    そのコンビニで使ってPayPay、結構な額じゃないです?
    旦那さんにはもっと節約してもらう必要がありそう
    ソフトバンクはすぐ格安SIMに変えた方が良いですね

    • 9月6日
  • S

    S

    あとは家にある売れそうなものを売る!ですかね🤔

    • 9月6日
mamari

旦那様の携帯代やお小遣いは12万に含まれますか。それとも18万から出しますか。

家賃がいくらかわからないし、物価も地域によって違うと思いますので、はっきりは言えませんが、見直して節約したら、18万で生活できると思います。

  • m

    m


    コメント有難う御座います!

    お小遣いは含まれないです。

    家賃76000
    光熱費(オール電化)で
    真冬で40000程します。

    • 9月6日
  • mamari

    mamari


    家賃高いですね。でも、そこは、今は変えられないんですものね。

    食費は3万以下にできると思います。
    光熱費ももっと削れそうです。
    我が家はオール電化ではないので、比較できないのですが、少しがまんを積み重ねたら、もっとおさえられないでしょうか。

    例えば、お風呂の湯量を少なめにするとか、冬は1枚多く着るとか…乾燥機は使わない、圧力鍋を利用、等々。

    ちょこちょこ節約すると、総合的にはかなり出費をおさえられそうな気がします。

    • 9月6日
はじめてのママリ

出産費用とか大丈夫ですか?😭

  • m

    m


    出産費用は有難いことに
    母が準備してくれるみたいで
    助かっています😭

    • 9月6日
あいうえお

支払いの12万は、家賃とかは関係ない支払いですか??

家賃とかの固定費がわからないので、18万で生活ができるかはなんとも言えません..

我が家は1人目妊娠中に、旦那ニートになったりなんだかんだで、収入0に...
そこから旦那がなんとか手取り18万の職場に入り2年。
クレカでリボにしたりで、支払いが溜まりましたが、なんとか生き延び、転職して手取り36万まできて、生活安定しました😅

我が家が18万手取りだった時のです↓
家賃 4万
光熱費4万(ガスはプロパン)
食費 3万
日用品1万(オムツ、ミルク)
通信費2万
保険 1万
リボ 3万

児童手当で必要な服や、医療代などにあててました😢😢

  • m

    m

    コメント有難う御座います!

    家賃 76000
    光熱費(オール電化)真冬は
    40000くらいします。
    食費40000
    保育園と消耗品で10000
    日用品5000
    産婦人科とガソリン2台で
    45000
    水道代2ヶ月に1度9000円
    くらいでざっくりこんな
    感じです……


    オムツとミルクで
    毎月1万円で足りてましたか?
    私、1人目の時
    3万程かかった記憶でした🤔

    • 9月6日
  • あいうえお

    あいうえお


    家賃や産婦人科はかえれないので、無理やり削るとしたら、食費とガソリンしかないと思いました..😢

    うちは雪国の田舎で、バス1時間に1本とかですが、車を持たず、常にバス移動なのと、当時はコロナで自粛が一番すごい時だったので、出かけることなく、なんとかなってました..😩
    ガソリンも値上がりすごいですもんね..

    オムツは、Amazonのクーポンや定期便、ポイントをうまく使ったりして、かなり安くなった時に買ったりしてました😊
    ミルクは母乳よりの混合だったので、頻繁に買わずにすんでました😊

    あと旦那さんの勤務時間的に、掛け持ちは辛そうだな..と客観的に思いましたが..
    うちの旦那は建設業で早朝出発19時帰宅で日曜日のみ休みとかですが、たまに現場の人から手伝ってと声かけて貰ったりして、日曜日バイト行ってました😫
    こればっかりは、本人の危機感とやる気次第ですよね..😵

    • 9月6日
手毬歌

上の方と同じ意見です。

仕事掛け持ちよりも先に家計見直しだと思います。
旦那さんの支払いをまずは見直さないと始まらないです。

旦那さんが元凶だと感じます。

あとは家賃光熱費から始まり、どこまでで18万でしょうか?家計簿は付けていますか?


例えば旦那さんに借金があるなどした場合は、mさんのご両親から旦那さんのご両親へ話をしてもらい、借金返済の援助を頼んでみるのもアリかと思います。


貯金なしで毎月赤字は厳しいです。

  • m

    m

    コメント有難う御座い!

    旦那さんの車、家電ローン
    携帯代で12万の請求です。

    18万円で家賃から全ての
    生活費を賄わなければ
    なりまけん。

    家賃 76000
    光熱費(オール電化)
    真冬は40000程きます。
    食費40000
    保育園と消耗品で10000
    日用品5000
    産婦人科とガソリン2台分で
    45000
    水道2ヶ月に1度9000円程

    ざっとこんな感じです。

    家計簿は付けていますが
    赤字になります。
    これらに、赤ちゃん用品を
    かったり産まれたあとの
    ミルク代などを考えると
    足りない計算になります。

    • 9月6日
  • 手毬歌

    手毬歌

    旦那さんの携帯を格安携帯にして、何千円かでも安くできませんか?

    家電ローン、車のローンが残っている額を調べて払えるようなら一括で払ってもらって、今後ローンで物を買わないように旦那さんと話し合った方がいいと思います。


    生活費は抑えている方だと思います。

    • 9月6日
はじめてのママリ🔰

旦那さんの収入だけでやっていけず、貯金もないようだったら、お子さんと2人で実家に帰ってお世話になるとかですかね💦旦那さんはその間1人でそのお家で暮らして貰って、引越し費用やそれ以外の貯金もしてもらうとか?

旦那さんの支払いが多いと思いました😓ローンは怖いです💦家電1つ月々でみると『これくらいなら』と思っても、それがまとまると高額になりますよね😖

  • m

    m


    実家に帰っても光熱費を
    実家に入れたり私と子供に
    かかる費用は旦那さんの
    お給料から賄うよう言われているので
    実家に帰ることは出来るんですけど
    家を解約しないまま実家に
    帰っても今と変わらなくて💦


    まとまると確かに高額ですし
    毎月しんどいですよね💦

    • 9月6日
まりぞー

違う観点から失礼します。
お仕事されてて、現在は職場復帰NGということは…
健康保険は…??
扶養内ではなく、ご自身で社保加入とかであれば傷病手当など受け取れると思います。

ちなみに運送業されてるのであれば、副業させない方がいいかと。
睡眠不足から事故など起こされても賠償責任とか色々でてくると思いますし。

一時的であれば社会福祉協議会でもお金は低金利で貸してくれる制度もあるけど、申請して結構時間かかりますし申請しても通らない可能性もあります。
ダメ元でこちら申請されるか。

後は、皆さんの言うように支出の見直しですよね…。
教育費が含まれてるようですが、保育料ですか??

I&S&K

児童手当は、貯めてないんですか?
それも生活費に消えてるんですかね🤔

貯金ゼロって言ってても、子供の貯金だからと手をつけない方居ますがそうも言っていられない状況なら使うしかないのかなと思います💦

ただ児童手当を学資にしてるとかなら、しかたないので生活費の見直しからかなと思いますが……

赤ちゃん用品は上のお子さんの中古や、児童館とかいけばどうぞ持っていってください的なのないですかね?
あとジモティーで、譲ってくださいと募ってる方いましたよ!

あと食費は4万ならその中でミルク代を払うようにして、大人が我慢するとかですかね🤔

はじめてのママリ🔰

旦那さんの支払いは何ですか?
携帯代などahamoやワイモバイルやすいですし使っていて問題もないです。

はじめてのママリ🔰

上の方も解答されてますが、お仕事がドクターストップなら検診の時に先生に母性健康管理指導事項連絡カードの記入をお願いすれば診断書代わりになり傷病手当がもらえます。
主さんの健康保険証の健康保険組合から手当が出るので、会社経由に提出して手続きするといいですよ。