※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる🔰
妊活

2人目の不妊治療で保険適用の限度や転院後の検査に悩んでいます。保険適用が6回までで、転院後は一通りの検査後に体外受精が行われるでしょうか。子宮頸がん検査だけで再開されるのは一般的でしょうか。

【2人目の不妊治療について、保険適用の限度や転院後の検査について悩んでいます】

1人目を1回目の体外受精で授かりました。

残りの凍結胚で2人目の不妊治療を始めましたが、なかなか授かれておりません。

また、先生や看護師などの態度が子供はもう1人授かれているのだからと雑に感じてなりません。
自分の勉強不足がいけないのですが、保険適用は6回が限度と知らず、その説明があれば今までの移植を1個移植か、2個移植かを決める検討材料になったのに悔しくてなりません。

そして気づけば保険適用上限まであと2回になりました。
グレードの低い残りの2個の卵を次回同時に移植し使い切ります。
もしそれで妊娠しなかった場合、また採卵から始まるのでこれを機に転院を考えております。

転院先ではまた卵管造営検査など一通りの検査をしてからの体外受精となるのでしょうか?
また、2人目不妊治療再開時に子宮頸がん検査しかされずに再開されたのですがこれは一般的ですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

検査はあくまでもオプションなので施設側が積極的に勧めるものではないです。マニュアルや方針もかなり違いがありますので、確認されたほうがいいかと思います。

  • はる🔰

    はる🔰

    施設によって違いがあるのですね。転院したら一から検査してもらって方が安心して体外受精に挑めそうなのでしてもらおうかと思います。

    • 8月28日