※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
妊娠・出産

妊娠中で4月始めが予定日。数日早く産まれたら3学年差、予定日通りなら4学年差。3月生まれが可哀想と聞くが、理由がわからず。

何学年差がいいとかありますか?
理由付きで教えて欲しいです🧐

今妊娠中で4月始めが予定日です。数日早く産まれたら3学年差、予定日通り産まれたら4学年差になります。

あと、3月生まれは可哀想とか聞くのですが、何故ですか?
私自身早生まれなので、何が可哀想なのかわかりません

コメント

のん

4学年差だとだいぶ楽かなと思います❣️
上の子4歳近いとある程度自分のことできる、いやいや卒業してるので!
うちは2歳半差の3学年差です。

早生まれだからですかね?
入園した時に周りの子と比べて発達が遅いからという理由では無いでしょうか?

娘が2月生まれの早生まれです☃
可哀想なんて思ったことないです。
確かにまる1年位違う子と比べると発達遅くて当たり前ですが、指摘されたことありません。

縁あってきてくれた我が子なら何月生まれでも有難いし、関係ないです!

はじめてのママリ🔰

4学年差が理想でしたが、
6学年差になりました😂
6学年差だと小学校もかぶらないし、ちょっと離れちゃったかなて気がします💦
4学年差だと小学校2年一緒にいけるし、4歳近くなってれば聞き分けも良くなってくるし、楽かなと思いました😊

娘も早生まれですし、
姪っ子に関しては4/1生まれで超早生まれですけど
全く可哀想とは思わないです!
児童手当が少ないくらいですかね🤔
やっぱり4.5月とかに生まれた子に比べたら成長が遅いからとか
そんな理由で可哀想とか言われるのかなとは思いますが🥺

イリス

3月生れが可哀想というか、早生まれだと保活が不利っていうのは少なからずあるようです。
0歳クラスは狙いにくいし、1歳クラスはそもそも入りにくいから、ですね。

それ以外はまぁ成長が遅い(4月生まれに比べたらそりゃそうでしょう)っていう話が根強いだけだと思います。母乳神話、3歳神話的なものに近いと思います。
他の子に影響受けるから成長早いとも言うし、逆に早生まれだからできなくても当然って思われるから気が楽って人もいるし、またまた逆に早生まれだからできなくてっていうのが言い訳がましくて嫌だって人もいるし。
どちらにしても言う言われるは親であって、子供は何も気にしていないんだと思いますよ。いや、子供でもないし早生まれでもないし早生まれの親でもない私が言うなって言われたらそれまでですが。
主さん自身が言っているように何が可哀相なのかわからない、それがもう答えだと思います。

何学年差がいいのか、何歳差がいいのか、これまたもうキリがないです。子供の性格、ご主人の協力、ママのキャパ、仕事、保育園、祖父母の協力…。そんなの人それぞれなので、答えなんかないです。
入学がかぶると大変、まぁそうですが、それって生まれたときから予想できることですし。
3歳差だとトイトレ終わってるから楽とかいうけど、うちみたいに遅めだと4歳前だったりするし。笑。

ママリ

学年差は3学年差を狙いました。一気に受験が終わってくれたほうが楽なので〜。

3月生まれですが
・周りより成長が遅いので自己肯定感が低くなりやすい
・お酒煙草の許可が人より遅い
・免許取れるのが人より遅い
・スポーツ選手や中学受験合格者では4〜6月生まれと1〜3月生まれで明らかに数に差がある←小学校での成功体験に差がありそう
などがありますね、親は保活や児童手当も少なく苦労しますし、
特に免許は高3で取りたかったら3月生まれは可哀想です😢

はじめてのママリ

皆さん詳しくコメント書いて頂きありがとうございます🙇‍♀️!
凄く参考になりました。
3月生まれがそんなに言われるのはそういう理由があったんですね!!初めて知ったことばかりで、勉強になりました!📚✍🏻