※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

【性格の不一致による離婚について、慰謝料や養育費はもらえるのか、子…

【性格の不一致による離婚について、慰謝料や養育費はもらえるのか、子供の学費だけ払ってもらえるのか、離婚後の面会条件について教えてください】

離婚について


本当に無知です。教えてください


不貞行為?とか暴力とかそういうのではなく、


性格の不一致でただ一緒に生活するのが難しくなった場合。


慰謝料?養育費?みたいなものはもらえるのですか?



離婚したいのですが、
子供の学費だけ払ってもらえればと思ってます(笑)


子供に定期的に会わせる代わりに学費を払って。

とかこちらが指定できるのでしょうか…?💦


そもそも、離婚した場合 子供との面会は条件つかないんですかね💦

コメント

たーたんママ

本来であれば、養育費は子供の権利ですので、同居しない親は支払うのが義務です。(でもそれを払わない親が殆どになっているのが現実ですが…)
慰謝料?は、モラハラ等ない限り発生しないと思いますが…
あってもかなりしっかりとした証拠が必要です。

私もママさんのように、定期的に会うなら養育費が前提、と話し合いで話したのですが、向こうにその経済力が無かったので、暗黙の了解のように絶縁へと至りました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    よーく考えると そうだよな ということばかりですね💦ありがとうございます。

    経済力の有無はやはり弁護士とかが決めるのでしょうか?


    家が持ち家です
    (しかも共有名義😭)

    離婚して、夫単独の名義に変更。
    それにプラスで養育費も払ってもらおうと考えています。

    でも、そうなると 旦那は生活できません🤣
    でも そういうのは私は知ったこっちゃないので どうでもいいのですが、弁護士さん?とかに入られると できなくなりますよね😭

    • 8月26日
  • たーたんママ

    たーたんママ


    私たちは個人の話し合い(元夫は義母にほぼ任せ切りでしたが…)によって決めたのですが、もし弁護士が介入したり、離婚調停等を利用し、養育費の請求をするのであれば、算定表から請求するのが一般的です。
    ママさんが親権養育権を取るのであれば、ご主人の現在の収入から決めるということです〜!

    いくら収入が少なくても、一応権利ですからね…

    ただ、収入って誤魔化しも効くので、離婚前にご主人の課税証明書を取ることをオススメします!(私も弁護士相談の時にこれを言われて、別居後だったので やってしまった…😨 と後悔したので…)

    • 8月26日
deleted user

①養育費は親権を持たない親が支払う義務ですのでもらえます。金額は相手の収入・自分の収入・子供の人数と年齢から出します。

②学費は基本養育費の中に入ってますが、ここは当人同士で決めることなので相手との話し合いです。

③慰謝料は相手が有責(不貞行為・DVなど)がない限り基本もらえませんし、何に対して支払うものなのかが重要です。

④面会は基本子供の権利なので、合わせることを前提に条件を決めます。