※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

第二子凍結胚移植のため、第一子の断乳について経験談を聞きたい。息子を母乳で育てたいが、断乳が心配。同じ経験を持つ方のアドバイスを求めています。

第二子凍結胚移植の為の第一子断乳について先輩方の経験談を聞きたいです。

私はもうすぐ38歳です。
顕微授精で授かった息子はもすうぐ2歳になります。
第二子を希望していて、自然妊娠に試みるも8ヶ月たちますが妊娠全くできませ
ん。
凍結胚が2つありまして、移植する為には断乳が必要です。
第一子の時は、ホルモン補充の薬も飲んでいましたし同じ感じになるのかなと思っています。
分かってはいるけど、断乳がこんなに大変だとは思っていませんでした。

1歳でおっぱいを離せばと実母から言われていました。

しかし顕微授精でやっと授かった息子、母乳で育てたかったけど泣く泣くミルクと混合で育てましたが細く長くと思い、今までおっぱいをあげてます。

息子は発育にデコボコがあり、まだ喋れませんし、こちらの言う事も理解してない事がほとんどです。
眠りにつく時、何か納得できない時や怒られたときは、おっぱいを吸ってきます。
心の拠り所がおっぱいだと思います。
おっぱいを離してみたら、上手くいくパターンもあると思うのですが 今まで息子をみてきて母親の勘としては、息子は不安定になるんじゃないかなぁと思っています。

でも年齢も年齢だし、急がないと本当は子どもが欲しいのに後悔する事になるぞとは思います。
しかし第一子も大切に 穏やかに育ててあげたいなぁと悩みます。

同じような年齢での出産経験をお持ちの方や不妊治療経験者の方の経験談を聞きたいです。

コメント

deleted user

2人とも顕微受精で授かっています。

私は年齢よりも凍結更新が保険適用外の病院な為。

断乳は1歳になってすぐにしました。断乳はホントに根気が必要です!
絶対にもう母乳をあげない。気持ちを持ってないと厳しいです。
めっちゃ泣きますから😭
娘は丸2日で断乳できましたが長い子は1週間以上かかると聞きました。

精神安定の為におっぱいを求めている子どもは多いと思います。悪いことではありません!ただ…先延ばしにすればするほど断乳に時間はかかってしまうとは思います。

断乳は旦那さんの協力も必要なので夫婦でよく話し合うことが大切だと思います。

  • deleted user

    退会ユーザー

    私は カレンダーに完全断乳開始する日に○をつけました。

    • 8月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    体験談ありがとうございます😭
    妊娠25週でらっしゃるのですね❗️お身体大事にされてください
    めっちゃ泣きますよね💦なんとなく、おっぱいくれと言ってるけどキッチンに立って声かけでやってみると ホンット涙流して泣いてました…
    丸2日で娘さんは、おっぱいを忘れられたのでしょうか❓
    スゴイです😭
    旦那の協力は得られるとは思えないので実家に帰る事も検討中です
    完全断乳の日は息子の誕生日にします🎂心の準備を今から始めます❗️

    • 8月24日
よもと

私ではないのですが… ママ友が同じ年齢で子供が3才になる寸前でやっと卒乳できてました😅
発達などに問題は無いのですが、寝かしつけ等でおっぱい!となってました。ママ自身もおっぱいで寝かしつけしてるから、無くなったらどうしよう…とも言ってました💦
年齢が上がるにつれて、知恵も付いてくるし、お話もできるし、やめづらそうでした💦
その子はお酒を解禁して、絶対飲めない事を伝えて卒乳してました😂
お子さんのことを思うと、気の済むまでおっぱい飲ませてあげたい気持ちも分かるし、でも自分の年齢が上がるのも事実だし…難しいですよね🥲
私はコロナのワクチン接種が決まり、11ヶ月で卒乳しましたが、その頃もう既に1日1回飲むか飲まないかですんなり卒乳できました!
2人目不妊治療で移植6回❌→採卵🥚と2年近く掛かったので早めに治療始めてよかったなぁ…と思ってます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦なにより妊娠を早めが良いですよね…
    絶対飲めない状況を作ってしまえばある意味、気持ちが強く持てる気がします。
    お酒飲むのもアリですね🍺
    うちの息子はまだまだ理解できないですけど
    公園連れて行ったりトイザらス連れて行ったりして日中のおっぱい辞めれるように頑張ってみます👍

    • 8月25日
はじめてのママリ

私も第二子の移植希望で、来月移植予定です。娘の場合、たまたま自分から離れていき卒乳となりましたが、私もいろいろ悩みました。
1歳を過ぎて歯も生え始めたので、虫歯が嫌で、卒乳させようと考えました。結果、すんなりと卒乳でしましたが、ママの気持ちがいちばん大事かなと思います。やっぱり眠くなったり寂しかったりすると、今でもお腹をめくってきます。(今はお腹をなめられますが、、笑)でもそこでママがおっぱいを与えちゃうとその繰り返しになっちゃうので、おっぱいには触れず、、にしてました😊
ママの気持ちが固まったら数日は辛いですが、卒乳できるのかなと思いますよ😄

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すんなり辞めれたの羨ましいです😭
    その子その子で執着してるとか気持ちの向き方とか色々違うのでしょうね…
    しかし、お腹をなめられるのはくすぐったいでしょうね☺️可愛いです💕
    我慢してるのかもしれませんが、甘えたい盛りで、色んな形で表現してくれるならおっぱいは要らないのかなとも思わせてくれますね…
    第二子を望んでますが、私も不妊治療で授かった息子でホント大切にしなきゃなぁと思います。私の場合年齢も心配ですので第二子が来てくれるかもまだわからないので…

    • 8月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当は断乳かなぁ〜と思っていたのですが、一日飲まなかった日が急に来て、私があげなければ娘からは飲みたいサインはないんだと気づいたのかきっかけでした😌でも、しばらく寝かしつけが大変でした💦
    ほんと、となりのトトロさんのおっしゃる通り、いろんな甘え方やスキンシップの仕方がありますね🥰
    私も凍結胚は一つしかないのでまた採卵からかなぁ、、とかいろいろ考えます😭

    • 8月25日