※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
子育て・グッズ

新生児の唸り声でストレス。夫に迷惑かけたくない。里帰り中で育児。夫の理解が欲しい。

愚痴投稿です…
生後18日目の新生児を育てています。里帰りをしていて実家の一室に赤ちゃんと過ごしています。夫はほぼ毎日(週に1日自宅に帰るくらい、、)私の実家に泊まって育児を手伝ってくれています。
実母は保育士で産前産後もいたれり尽せりでとても恵まれた里帰りかと思います。

生後2週間頃から完全母乳で育てています。その頃から赤ちゃんがよく唸るようになり、調べたところミルク、母乳の飲み過ぎや成長に伴ったもの、便秘でしたので飲み過ぎは当てはまるかもと思い今まで母乳の後にミルク20ml足してたのをやめました。1日目は調子がいいように見えたのですが便秘気味なのかしょうがないものなのか夜から朝方、唸ることは直りませんでした。

便やおしっこの回数は十分にあり、母乳が足りていなかったり酷すぎる便秘ではないように思うので新生児特有の唸りだと自分では思っています。

自分は夜間授乳や唸り声ついては眠くはありますが働いてもないのでそれほど苦ではありません。

ただ泊まりに来る夫が次の日仕事を控えているので隣で寝てる時に唸り始めると静かにさせなきゃと思ってしまいます。

夫も赤ちゃんの声に敏感に反応してくれておむつを変えてくれたりあやしてくれていますがどうしても唸り声を伴った泣きが始まったりすると「母乳足りてないんじゃない?お腹空いてるんじゃない?」と言ってくることやしょうがないことだと思うと伝えても「なんでこんな唸るんだろうね」と迷惑そうにしています。
夫が実家に来てくれて嬉しかったり助かったりすることも沢山あるのですが夜間の唸り声が始まった時だけ仕事をしている夫に迷惑かけないようにと思うのがストレスです。
実家に頻繁に来なくてもいいよと言っても寂しそうな顔をされます。

唸り声を出している時期を通り過ぎる頃変なストレスが夫に溜まりそうで悲しいです。

コメント

はじめてのママリ

えー、新生児の唸り声なんて今しか聞けないかわいい声ですよ☺️旦那さんたらもったいない😊

でも寝不足で疲れてきちゃったのかな💦
ちょっと肩の力抜いてお互いのためにも家に帰ってもらいましょ🥰
来てもいいから夜は家で寝て〜って!

可愛い気持ちもわかりますが、これから育児はずっと続きますからね。
わたしは正直ママの気持ちが一番で、パパの俺もこうしたい。は二の次だと思ってます。

こちとらホルモンめちゃくちゃ崩れたんじゃー!あんたのことまで気にしてられんわ!くらいの気持ちです😅

男の人って察することが中々難しいので、そこは心を強く持って主張していいと思いますよ😊🎵

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    あと、唸り声って1ヶ月もすれば消えちゃうのでぜひ録音録画しておいてくださいね🤭💓

    • 8月20日
  • まる

    まる

    だらだらと拙い文章に優しいご返信ありがとうございます😭
    唸り声は今だけですよね、!
    実際にそう言っていただけると凄く心が軽くなりました🥹

    夫にはしっかり家に帰って休んでほしいこと伝えてみます!

    録画についても教えていただきありがとうございます♪

    とても素敵なアドバイスありがとうございました!たった数日だけでもストレスが溜まりかけていて1ヶ月検診まで夫に対して大丈夫かと不安でしたが本当に気持ちが楽になりました😌

    • 8月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    本当に大変なのは自宅に戻ってからですから、まずはご実家で強い味方のお母様にたくさん甘えましょ😊💓
    旦那さん安心してー!
    これからたくさん育児してもらわなきゃ困るから\( ˆωˆ )/!

    何でも気楽に、肩の力抜いて頑張りましょうね🥰

    とりあえず今はママの心と身体が一番です💓

    新生児ほわほわだろーなー🤭
    ペットボトル横に置いて比較写真撮ったり、今のミニマムサイズって本当今しかないので沢山記録に残してあげてくださいね☺️

    1ヶ月検診のときにはムチムチしてきますよ\( ˆωˆ )/

    • 8月21日