※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おと
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんが夜中になかなか起きて授乳してくれず困っています。母乳量が心配で、どう対処すればいいか悩んでいます。同じ経験のある方のアドバイスを聞きたいです。

2人目で生後1ヶ月、完母で育てています。

上の子に比べてとにかく夜よく寝ます。でも、母乳量の事も気になるのでせめて4時間ぐらいで飲んで欲しいのですが、無理やり起こしても全然起きません😅 放っておくと5時間以上空いてしまいますし、5時間後でも大して飲んでくれなかったりします😣 起こして何とか口に入れて吸い出しても基本寝ているので恐らく少ししか吸ってくれてないです…… 寝てくれるのであれば寝てしまおうかとも思うのですが、逆に上の子が夜泣きしたりしてそっちで目が覚めてしまうのでどうせなら吸って欲しい…… おそらく、元々分泌量が良く、2人目ということもあって、既に差し乳気味になってきたのでそんなに張らないのですが途中で母乳が止まらないかハラハラします😅
こういう場合、皆さんならどうしますか?また、生後1ヶ月頃には夜間授乳ほぼ無しで完母で育てきった方どんな感じでやってきましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

寝る前がぶ飲み朝寝起きたまってる分がぶ飲みって感じでしたよ🫶
みんな1ヶ月半頃には夜間授乳全くないかほぼない、で同じだけどそれぞれ体格は違いました😳

みーちゃん

1ヶ月までは脱水も心配だし、無理矢理起こして少しでもと思っていましたが、1ヶ月を過ぎてからは朝飲ませて、そこからは3時間〜4時間おきに飲ませていました😊
昼間もよく寝ていたので、寝ぼけながら飲んで、また寝るという感じでした!
差し乳だと搾乳もできないし心配になりますが、母乳過多で元々が多かったので、止まることは無かったです!