※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
むむ
妊娠・出産

幼稚園児のお弁当について、卵焼きの保存期間や冷凍保存の方法を知りたいです。旦那にはウインナーの準備を手伝ってもらいたいです。保存容器はダイソーのお弁当用のものを使う予定です。

もう直ぐ出産なんですが
幼稚園組2人がお弁当と給食の幼稚園でお弁当の作り置き(冷凍保存)しときたいんですが
卵焼きは何日持つよーとか教えてください☺️
ギリギリに作るのも怖いので♡

旦那にはウインナー焼いたり詰めたりする作業をしてもらいたいと思います。
ちなみに冷凍保存する時はダイソーに売ってるお弁当用の保存専用のやつを買おうと思ってます!!

コメント

ママリ

幼稚園はその場でレンチンして解凍できるところですか??
家で解凍して持って行ったり、
自然解凍を検討しているのであれば辞めな方がいいです…😢

  • むむ

    むむ

    コメントありがとうございます😊

    温めたりと常に暖かいところに入れる事はないです😓

    作り置きの自然解凍や朝、フライパンで焼き直したりするのはやめた方がいいですか?

    それなら冷食の自然解凍をそのまま入れたり冷食に頼ったほうがいいですかね?

    • 8月17日
  • むむ

    むむ

    9時に登園し冷房がきいた室内のカバンの中に入ってるみたいです。(保冷剤と凍らせたゼリーを入れてます。)

    • 8月17日
  • ママリ

    ママリ

    丸ごと冷凍弁当(ご飯とかおかずとかしっかり詰めたものを冷凍するもの)をイメージしてました😂

    そうではなく、むむ様が作り置きした冷凍のおかずを当日旦那様が解凍したり、焼いたりして詰めてお子様が持って行く感じですかね??

    そうであれば冷凍の作り置き全然いいと思います!
    ただ作ったものの自然解凍は衛生上怖いので私ならしないです😢市販の冷食で対応しているものならいいのですが…

    卵焼きとかおかずとか自宅解凍や簡単に調理?して詰める分は、
    2週間以内には使い切りたいので
    計画分娩であれば1週間〜3日以内に作る、陣痛や破水次第であれば面倒ですが毎週作り置き更新します😌

    長々とすいません😂😂

    • 8月17日
  • むむ

    むむ

    わかりにくくすみません😭
    おかずの作り方置きです☺︎

    なんか色々と不安になってしまったので冷食に頼ろうと思います笑笑
    旦那もレンチンしたり自然解凍のものを詰めるほうがらくだと思うので☺️

    • 8月17日