※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴぐまる
子育て・グッズ

ファーバー式のネントレ1日目で、寝かしつけのコツを試しています。夜中に添い乳していたが、癖になるためやめたい。旦那の夜勤で生活リズムが限界。

ネントレアドバイスお願いします😭
ファーバー式のネントレ1日目です

ネットで調べたら出てくるような長く寝させるコツみたいなのは
ぜーんぶ試してます大泣(昼間にたくさん遊ぶ、太陽浴びる、湯船に浸かるなど、、、)

夜中に起きたら添い乳してたのですが癖つくみたいなので💧

毎日こんな感じです、、、
寝る時間が遅いのは旦那が夜勤なので夜ご飯などの時間や
もろもろの生活リズムがこれで限界なのです🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

おつかれさまです😭😭
3:10〜7:30までは一度も寝てないんですか?😳💦
このリズムが毎日なら、昼夜の区別がついてないのかもしれませんね💦
私だったら朝6〜7時には朝日を浴びさせるようにします🥺

  • ぴぐまる

    ぴぐまる

    一応添い乳をして寝てはいるのですが次の授乳の時間帯で起きているという感じです😭
    毎朝8:30には起きているのですがまだまだ区別が難しいんでしょうか😓

    • 8月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝てはいるんですね!✨寝てないなら昼夜の区別がついていないのかな?て思いましたが大丈夫そうですね😊
    おっしゃる通り添い乳は癖になりますし、夜中頻繁に起きる要因にもなるかと思います🥲
    抱っこゆらゆらやトントンで寝かせるか、がっつりミルク足すとかですかね…
    朝も遅めなのでもう少し早めに起こしてあげると良さそうです✨

    • 8月16日
deleted user

最初大変ですよね💦
毎日なるだけ同じ時間帯で行動してたら2週間くらいでリズムがつきましたよ😊
私はジーナ式参考にしたのですが毎日朝7時に起こすことをはじめは意識しました!

  • ぴぐまる

    ぴぐまる

    どれくらい同じ時間帯で過ごしていましたか?🥲

    • 8月16日
  • deleted user

    退会ユーザー

    起きる時間、朝寝、昼寝、就寝これをなるだけ同じ時間にしました🙆‍♀️

    • 8月16日
ひよまま

頻繁に起きるの、しんどいですね💦
寝る時間は、うちも同じくらいです!
参考になれば幸いです。

うちの子の場合、
朝日を浴びる、寝かせたい時間の3時間前くらいは起こす。を意識してます。
あとは、眠い時には抱っこや
トントンなどはしません。

泣いてる時は、添い寝して眠るまでただ見てるだけです。

夜中起きたら、しばらく様子見で抱っこや話しかけなどはしません。


やり方をコロコロ変えると落ち着かないかも?🤔と思いました💦