※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のん
子育て・グッズ

トイトレが難しいかもしれません。発達に遅れがあるとトイトレは難しいことがあります。

トイトレ方法についてです。
うちの子は、おそらく発達障害があります。
トイトレを始めるには早いのかなぁとおもいますが、パンツをはかせてみたりしていましたが、やはりおしっこの間隔が1時間空くか空かないかだと、まだトイトレは早いですかね…
長い時は2時間はあくんですが、今日なんかは1時間に2回もしてしまって…
はぁ、やっぱりだめかぁといった感じです…
発達に遅れがあるとトイトレは難しいんですかね…

コメント

deleted user

まだ厳しいと思います。無理にさせてしまうと発達障がいのお子さんだと怖い思いして余計にトイレが嫌いになるのでそうならないように気をつけて進めるしかないですよね。今できるとすればおむつは履かせておしっこしてたらおしっこ出たねと声かけておむつの青い線をみせたり替えてる時に汚れたおむつみせてこれがおしっこだよと教えてあげると分かりやすいかなと思います

はなぱっか(´ω`)

うちは発達障害ですが、3歳から本格的に始めてます😌
月齢も同じくらいで、一時間半くらいづつ声がけすれば漏らさずにオマルやトイレでオシッコ出来るようになりました☺️

最初はパンツにだだ漏れでしたよ。
うちは、漏らしても怒らずに、その後でもトイレ座ってみよう!という感じでした。
もちろん出ないのですが、うんと褒めてあげていました。
ある日、ちょっと出たときにめちゃくちゃ褒めたのを堺に、漏らしはするけどトイレでも出したいという気持ちが芽生えていました。

パンツの予備はたっぷり用意して、家では何回も失敗してもいいよ☺️という安心感を与えていました。
一時間に2回漏らすなんてザラですよ!大丈夫です😌
ただ、がっかりした態度だけは取らないようにしてあげてます😌
心の中では「またか…😢」とは思いながらも「大丈夫!ママキレイにふいておくね!新しいパンツもズボンもあるよ☺️履く前に一回トイレ座ってみようね✨」とニコニコで頑張ってます🤣

今でも声がけ無しでは漏らしちゃいますし先は長いなって感じです💦
発達障害でも、トイトレ出来ないわけじゃないですし、療育でもオシッコトをイレで出来ている子はたくさんいます☺️
ただ、定型発達の子より親が頑張らなきゃいけないのは確かだと感じます。

応援してます。お互い頑張りましょうね☺️✨

  • のん

    のん

    ありがとうございます😭
    お子さんは言葉はどのくらい話せますか?うちの子は、3歳からやっと単語が出始めて、今は2語分3語文を喋り始めています。まだ、ちゃんとしたコミュニケーションが難しく、トンチンカンな感じです💦
    なんとなく言葉でのコミュニケーションも取れてきています。
    幸いなことに、便座にも最初から嫌がることなく座れていて、パンツに漏らした時も不快感がすごくあるみたいで自分でパンツを脱いでくれます。
    色々、アドバイスいただきたいです🙇‍♀️

    • 8月17日
  • はなぱっか(´ω`)

    はなぱっか(´ω`)


    うちも3歳から単語が出始めました!
    トイレや、オシッコだけはトイトレのおかげが、ちゃんと言えるようになりました☺️
    まだ2語文が出始めたところで、オウム返しばかりでトンチンカンな会話は同じですよ🤣

    私は、言葉より頭の中での理解が
    大切かな〜と思ってるので、単語しか出ていなくてもトイトレ始めました☺️

    ちゃんと漏らして不快に感じてたら、バッチリですよ!
    しかも、着替えてくれるなんて、すごい立派ですよ✨☺️
    めちゃくちゃ褒めてあげて下さい〜❤️

    うちは、「半分くらい漏らしたけど残り半分は我慢してる!今、急いでトイレ座らせたら残り半分のオシッコはトイレで出来そう!」って期間が長くて(今でもなります😂)とりあえず漏らしても座らせていました。

    なので、オシッコ〜と言ってきたら着替えずトイレに歩かせて、ついたら親がサッと脱がせて座らせる…という感じで、残りちょっとのオシッコを我慢させるのと成功させるのをさせていました。

    途中から西松屋でオマルを購入しました。(これは検尿などにめちゃくちゃ便利ですし1000円くらいでした。)
    すぐ気づいたら自分からオシッコできるので成功率が上がり自己肯定感がアップしてるな〜とうちは感じました😌✨
    また、癇癪があっても誘導しやすくうちでは助かってます💦
    もし、自分で脱ぐ事を大切にしたいのでしたらリビングに置いておいてサッとオマルを取り出せるようにするのもアリかと思います😌

    うちは便座に座るのも、漏らした時も大泣きから始まってるので、お子さん本当にすごいですよ✨🥹

    • 8月17日
のん

返信ありがとうございます!
うちはまだ『おしっこー』と訴えることが出来ないので、まずそこですかね。
トレーニングパンツも不快感があるみたいですぐ脱ぎたがります!
まず、おしっこはトイレということわん覚えさせないとですね…先は長い…。
おしっこ、漏らした後もオマルなりトイレなり行かせようと思います!
定型発達の子が羨ましいなと思っていましたが、うちの子はうちの子で。とやっと最近思えるようになりました。
3歳まで全くお話をしなくて本当に苦痛でしたが、喋り始めた今、本当に可愛いなと毎日思ってます!