※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

生後1ヶ月の男の子を育てているが、産後から気分が落ち込んでおり、育児に疲れている。育児に向いていない自覚があり、気分を楽にする方法を知りたい。外出する気分になれず、自分を申し訳ないと感じている。


生後1ヶ月ちょっとの男の子を育てているのですが、
産んでからずっと気分が落ち込んだままです。

産後直後から気分が落ちることが多く、
はじめはきっとマタニティブルーですぐ回復するだろうと思っていたのですが、今も変わらずずっと気分が暗いです。

毎日家にこもってミルクと抱っこでの寝かしつけの繰り返しに疲れています。
日中はおむつ変えてミルクあげてぐずったら寝かしつけ、布団に置いたら背中スイッチで泣いて抱っこしての繰り返し、
夜も眠りが浅くすぐ起きてしまうので夜中も抱っこで寝かしつけの繰り返し。
なかなか寝つかずずっと寝かしつけしているのもしんどく、これがずっと続くと思うと大きな不安に襲われます。

そして、毎日のひたすらこの繰り返しだと思うと本当にしんどくなります。
旦那はとても優しく家事も育児も一緒にやってくれますし、実母親も手伝いに来てくれたりと、
環境的には恵まれている方で甘えた考えだと自分でも思います。

子供のことはかわいいし本当はもっと楽しんで育児がしたいです。
でも今の正直な気持ちは、望んで妊娠出産したにも関わらず本当に子供を産むべきだったのか、自分は育児に向いてないと思ってしまいます。

どうやったらもっと気分を楽にして育児に取り組むことができるのでしょうか。
旦那には自分が見てるから友達と少しランチとかでも行ってきてと言ってくれるのですが、今は中々人と会ったり出かける気分にもなれません。

こんな親で息子にも本当申し訳ないなと思います。。。

コメント

ボブ

とってもわかります🥲

環境的に恵まれているのに甘えた考え、なんて思わないでください😭
おむつとミルクひたすら繰り返すなんてしんどいし
寝不足だしどうしても出産後は体の不調や
ホルモンバランスでマタニティーブルーになっちゃう人はなりますし😣

1ヶ月健診で、マタニティーブルーがまだひどく
助産師さんと話しながら大号泣した私がここにいます☺️笑
いっぱいいっぱいな時は、基本的に赤ちゃんの息子を可愛いと思えませんでした。
なので、可愛いと思えるよう素敵です🫶🏻

もし旦那さんに任せられるなら
数時間寝てみてもいいかと🤔
無理そうなら、自分のために1人でショッピングに出かけてみたり。
外の空気吸ってほしいです☺️
別に何も買わなくてもいいですし、それこそ子供の洋服見に行ってもいいかもしれませんし🎵

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    急に涙がでてきたり、泣き止まないと可愛いと思えなかったりしてしまいます、、、。
    自分がやらなきゃ、と思いがちでしたが、土日はもう少し旦那には任せて寝たり近くを散歩したりするところから始めようと思います!
    やさしいお言葉、本当にありがとうございます🥲

    • 8月12日
ハム子

とっってもわかります😭
産んだ事を後悔はしてないけど、こんな自分になる事は想像出来なかったですよね😢

私もいまだに自分は育児に向いてないんじゃないかと思いながら過ごしてます😭

こんな日々が毎日続くのか、私はなんのために生きてるんだろう、ただの家政婦兼ベビーシッターだったら(うちの夫は家事育児ノータッチです)私の代わりはいるしいなくてもいいんだろうな、私の事なんて誰も必要としてない…

と自殺願望まで出てくる事もありました。


ママリさんのお子さんはまだ笑顔はみられませんかね??
よく育児書なんかには2ヶ月頃から笑うなんて書いてありますが、うちの娘は3ヶ月頃から時折笑ってくれるようになったんです。
子供の笑顔を見たら、今までの自分の苦しみが報われたような気がしたんです。

今はオムツの取替回数も授乳も多いし気が滅入りますよね。
外出したくないなんてなんにもおかしくありません!
私もつい先月くらいまでそうでした🤣

旦那様の休みの日は泣き声が聞こえない部屋に行ってのんびり休んでみてください。

ママリさんはこうやって自分を責めてしまう優しい性格なんです、息子さんに申し訳ないなんて思わないでください。
息子さんがたくさん笑ってくれるようになったら、きっとママリさんの心も晴れてくると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当その通りです!こんな気持ちになるなんて、全く想像していませんでした。
    今はまだ反応も見られなくてひたすらお世話しかしてないというのもありますよね。。。
    笑ってくれる日を楽しみに、
    少しのんびり休ませてもらいながらほどほどにがんばります。
    優しいお言葉、本当にありがとうございます😭

    • 8月12日
はじめてのママリ🔰

アドバイスじゃなくて
申し訳ないのですが
私も同じ感じです🥲
うちの旦那も休みの前の日の夜〜
休みの日は積極的に子育てしてくれますが
1人の日中が本当にしんどいです…
泣き止まなかったり寝なかったり
しんどいですよね😔

この間骨盤矯正に行くのに
初めて子供を旦那に任せて
1人で出掛けました!
もちろん化粧する気もなく
髪の毛もぼさぼさをしばっただけですが笑
でもそれでも気持ちが
いつもより楽になりました😳
なので1人でコンビニとか行って
好きなスイーツとか買うだけでも
ちょっと楽になるかもです😭🫶🏻

あとクーイングしたり
顔見て笑ってくれるように
なってくると思うので
1ヶ月の頃よりは気持ちも楽です!

おむつ替えてミルクあげても
泣いてる時は
ほったらかしにしてることも
もちろんあります!
メリーつけて自分は携帯いじったり…

お互い頑張りましょう😂😂💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ気持ちの方のお話が聞けて嬉しいです🥲

    化粧する気は私もしばらく起きなそうですが笑 
    スーパー行くのもなんだかしんどくて旦那にお願いしたりするので、もう少し意識的に外に出ようと思います😌!

    お話聞けて少し気持ちが軽くなりました🥲ありがとうございます!

    • 8月12日
ママリ

すごくよくわかります…!
申し訳ないと思う事ないです!
毎日本当に頑張ってらっしゃると思います。
そして、とても良い旦那様ですね。
今は人と会ったりする気にならなければ、1人でコンビニに行くだけでも良いです!
ゆっくり歩いて散歩して、好きな物買って食べる!
これだけでも気分転換になります☺️
あとは睡眠です!
睡眠をたくさん取れると心に余裕がうまれますよ。
少し赤ちゃん見ててもらって、たっぷり眠ると良いかもしれません。
生後2ヶ月くらいになると、赤ちゃん笑うようになります!
笑顔がたくさん見れるようになると、更に可愛く思えてきますよ😌
うちも同じくらいの男の子がいます!
今は育休で主人が家にいてくれているので、気分転換しまくっています!
もうすぐ仕事復帰ですが、自分で気分転換しつつ、のんびり頑張ろう〜と思っています😉

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コンビニすらしばらく行ってなかったので、好きなもの買ってゆっくりして、少し寝かせてもらいます🥲
    自分で気分転換、のんびり、という気持ちが大事ですね!私ものんびり頑張ろうを自分に言い聞かせます☺️
    優しいお言葉、ありがとうございます😭

    • 8月12日
みさ

とても分かります😢
私も初めての子育てで分からないことばかりなのに、母親なんだからできるでしょう、やらなきゃいけないんですという感じで世の中に放り出された感じがして、退院後から1ヶ月の間はほぼ毎日泣いていました。我が子をかわいいと思う余裕もなく、なんで泣いているのかも何を要求されているのかも分からない、喋りもしないし笑いもしない、未知の生物を産んでしまったと思いました。夫と2人の生活に戻りたいとも思いました。家からも出られず本当にしんどかったです。1ヶ月健診も終わって外出できますが、暑いのでまだまだ家に引きこもり、授乳、寝かしつけ、おむつ替えのループです。でももうすぐ2ヶ月を前にして、何となくですがなんで泣いているのかも分かってきて、なによりあやしたら笑ったりクーイングも始まって、産まれてから1ヶ月続いた意思疎通の出来ないストレスから少しずつ解放されてきていると感じています。本当にちょっとずつですが、楽しいとも思えるようになりました。
旦那さんが息抜きを勧めてくれているのなら、友だちと会う気が起きなくても、家のなかでひとりにさせてもらってゆっくり寝たり、好きなもの食べたりしてみてください☺️私も夫が休みの日は朝先にリビングに子どもと2人で降りてもらって2時間くらい寝かせてもらっています。どうか無理なさらないでください。産後の心の浮き沈みはおかしいことではないのです。息子さんのためにちゃんとお母さんにならなきゃと思えている証拠だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当同じ気持ちです。。。😭
    笑ったり泣いてる理由がわかるようになるまであともう少しと思うと頑張れそうです🥲

    週末の朝、少し長く寝かせてもらうの、とてもいいですね!わたしもお願いしてみようかと思います。
    同じ気持ちの方が頑張ってらっしゃると思うと私ももう少し頑張れそうです!
    優しいお言葉、本当にありがとうございます。

    • 8月12日
chi

全然甘えてるなんて思わないですし、人に会いたい気分じゃないっていうのすんごくよくわかります!

みんなに会いたくないわけじゃなく、自分の一緒に住んでる家族や実母、実祖母は私は大丈夫でしたが、義実家とか絶対行きたくないとか、仲良かった友達ともなんとなく会いたくないとか、私もそんな感じですよ😂

可愛いって思いますが、それと育児の大変さは別かなって思います!寝てくれないと自分も寝れないし、余裕なくなりますよね💦2人目を産んで、睡眠の大切さがよくわかりました…私も1人目の時、全然寝てくれなくて一晩抱っこしてるなんて日常茶飯事でしたが、いつか必ずすんなり寝てくれる日が来ますよ!

背中スイッチ対策も調べるといろいろなものがありますので、物や人に頼るのもいいと思います!旦那は働いてるのに育児までさせられないと私は思っていましたが、旦那に話すと案外抱っこしたいと思ってたとか育児参加もっとしたいとか、あるみたいだったので、自分の心の苦しいことは言いまくっていいと思います!

同じ月齢で同じようなこと考えていたので、コメントしちゃいました💦
適度に適当にが私の合言葉です😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭
    可愛いと思うのと、大変なのは本当別ですよね…。いつかすんなり寝てくれる日が来ると思って、背中スイッチ対策とか色々調べて乗り越えれるようほどほどに頑張ります😭
    適度に適当に、とても大切ですね!私もそれを合言葉にしたいです!!笑

    優しいお言葉本当にありがとうございます😭

    • 8月12日