※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

旦那とのコミュニケーションに悩み、自分の気持ちや行動に不安を感じています。カウンセリングを探していますが、どういう系のカウンセリングがいいかわからず迷っています。

自分が旦那や子供とどうなりたいかわかりません。

最近ママリで相談させていただいて
旦那はモラハラだよと言われました。

でも私自身にも問題があるんだろうなとも思います。

旦那は私とコミュニケーションとるのは
ムカつく、ストレスみたいです。

私は自分の行動が旦那を怒らせないか
常に怖い、心配、不安です。

夫婦のコミュニケーション不足を改善しようにも
話しかけるのが怖いし旦那に伝わる言葉が出ず
胸のあたりがぞわぞわするし声が出ない。
旦那も自分の気持ちの言語化が嫌い。

どうしたいのか、どうするといいのか
わからなくなっています。

旦那は娘に普段は優しいけど
イヤイヤとかで嫌になると怒鳴ったり叩いたり。

でもママを突き飛ばしてパパを選ぶ時がある。
でもママ好きって抱きしめてくれる日もある。
でもママは家出してって言ってくる時もある。

私が弱い自覚はあります。

引き寄せるんだろうねとママリで言われて
そうだなと思います。

自分が変わろうにも旦那の圧に屈して萎縮して
思考が回らなくて体も心も動かなくてっていう日も。

カウンセリングや心療内科も
探してますがどれがいいのか。

まず離婚したいのか話を聞いて欲しいだけか
旦那にもっと愛されたいのか上手く言えなくて
どういう系のカウンセリングを探せばいいか
絞れないんです。

コメント

はじめてのママリ🔰

共依存という感じですね。

普通に考えたら離婚の一択ですよね。

身近に親身になって相談に乗ってくれる方はいらっしゃらないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    実母や義母は聞いてくれるけど根本的な解決にはならないな…愚痴って嫌な気分に迷惑にさせてるだけだな…という感じです

    • 8月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    実母さんにすら「相手に迷惑をかけてしまう」と思ってしまうのですね。

    普通なら母親は娘がこれだけ追い込まれている姿を見たら、
    頼って欲しい、と思うと思います。


    実母さんに相談しにくいなら、第三者に相談されてください。

    役所や心療内科になりますが、相性もあるので、「私が悪いんだ」と最終的に思ってしまうような場合は、変えて違うところに行ったらいいと思います。

    • 8月12日
mom

そんなに酷いことを言う方がママリにいらっしゃるんですね💦
私も元旦那とはモラハラとDVが原因で離婚しましたが、離婚を決断する前までは本気で幸せだと思っていたし私が悪いと思っていました。
ですが旦那さんと居て怖いと思う時点で何かがおかしいんですよね💦
そして娘はその当時2歳になる前でしたが、既に私のことを馬鹿にしたり痛がっている姿を見て面白がったりしていました。
その姿を見たことも離婚を決めたポイントでした。
子は親に似るんですよね。
離婚したら娘に馬鹿にされたりすることはなくなり、すごく優しい子に育ってくれました。
私は離婚前に心療内科にかかっていました😌
上手く気持ちをまとめようとしなくて大丈夫です。
私も泣きながらあった出来事や気持ちをひたすらに伝えました。
すると自然と自分の中で答えが出てきたように思います。
自分だけで考えているとどうしても行き詰まってしまうので、心療内科か心を許せる家族など居れば、一度聞いてもらうことをおすすめします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分の気持ちを旦那に伝えてもわけわからん状態にされてしまいます。
    それが嫌で寂しくてと言っても伝わらず。
    目を見ておはようを言ってくれない→子供見てんだから(お前は見ないよ)、おはよう言ってんじゃんみたいな。
    実母や義母に話しても迷惑になる気持ちが先行して本音を全部言えません。

    • 8月11日
  • mom

    mom

    旦那さんに理解してもらうのは諦めた方が良いかもしれません。
    モラハラ夫に何を伝えようとしても理解されることはありませんでした😅
    実母にですら迷惑をかけてしまうかもしれないと考えてしまう気持ち、よくわかります。
    私もずっとずっと悩みを言えずに居ました。なので自分だけで解決しようとして、自分が悪いと思ってしまう負のルールでした。
    ですが初めて少し実母に話した時に私は間違っていないんだと分かり、正気に戻れたんです。
    自分だけでは判断ができなくなってしまうので、実母が難しければ心療内科で是非相談してみてください。

    • 8月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんが意味わからんなど言ってきて引き下がってくれない、ずっと問い詰められる・追い詰められる時ってありましたか?
    どんな風にその場を切り上げましたか?
    やりたいことあるのに、寝たいのに、旦那が納得いかないと「話の途中でしょ」「黙ってたって時間の無駄」とかになってその場から逃げられず…💦

    • 8月12日
  • mom

    mom

    そんなことばかりでした。それがモラハラです🥲
    私は最初は自分の意見も伝えていましたが、分かってもらえない、そのうちマインドコントロールされていたので自分を責めるようになり、反論もせず自分が変わればいいと思い全て完璧にこなすように努力していました。
    逃げ道を無くしてくるくせに発言しないとさらに攻めてくるんですよね💦
    もうそうなると何を言っても無駄なので、とりあえず従うふりをして今後の自分のことを考えることの方が大事な気がします。
    どうか自分ばかり責めないで欲しいです。
    ママの心の健康が子供にとってもとても大切なことです。

    • 8月12日
はじめてのママリ

たとえママリさんに問題があるからといって、旦那さんがママリさんにモラハラをしていい理由にはなりません。
(ママリさんに問題があると言いたいわけではないです💦)

もし、娘さんが大きくなって彼氏や結婚した旦那に同じようなことをされていた時、ママリさんは離れた方がいいよ。と言いませんか、、?

娘さんに手を出すとありますが、これからヒートアップしてもし怪我してしまうようなことが起きてしまったら。
ママリさんに対してもっとひどい暴言や暴力があったとしたら。

ママリさんはもっとご自分のことを大切にしてあげましょう。
離れることができるといいな、と思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    さっきまで旦那と話してましたが私が意味不明理解不能のようです。
    大変とか言うから洗濯掃除してるのに、今できそうって気分でやられるの迷惑意味不明。
    気分じゃなくて判断と言っても、いや気分だろ。自ら大変になる状況作ってんじゃねーよと。
    今は娘に対してすっごく優しく私に対して冷たいというか聞く耳の狭さ?を上手く伝えられず黙るしかできませんでした。

    • 8月11日
はじめてのママリ🔰

さっき旦那に言われたこと、先日旦那に言われたこと

・家事やること自体を怒ってない
・ワンオペ大変だって言うから洗濯掃除はやらなくていい
・洗濯掃除を気分でやられるの迷惑
・自ら大変になりにいくの意味不明、理解不能
・気になるからやるじゃねーよ気になるな気にするな
・特に洗濯は水道代と電気代の無駄
・お前は家事やってくれたらありがとうって思うだろうけど、俺は家事やられるとなにやってんだコイツって思う
・家事なんてやって当たり前のことにありがとうとか要らない
・俺が早く寝たり何時間も昼寝すると体調不良扱いかよ。寝るなって?
・俺は自分のやりたいこと我慢してるのにお前は好き勝手しやがって(家族で出かける前にフリマの発送していいと聞いて、旦那はいいよと言ったけど、家族の予定より自分の予定かよと私がフリマ発送後にキレた。尚旦那は出発前に掃除を40分はしていたが、掃除と出発準備が終わるのをずっと待っていたのだが、だからなんだよと言われた)

はじめてのママリ🔰

・今なら家事できると思っても掃除と洗濯はするな、判断じゃなくて気分なんだよそれは、迷惑
・洗濯たまってようが部屋汚れてようが育児より優先するな
・仕事するならもうひとり産め(実は私が副業やってるけど反対されそうでいまだに言えていない)
・家事が育児の気分転換とか子供に失礼、なんで産んだんだよ
・お前がムカつくことを言うと俺はお前のせいで寝れなくなる
・お前とコミュニケーション取るのはムカつく
・傷つくから優しく言えって言われても伝わらねーし変わらねーし同じこと何度も言うのも遠回しに言うのもイライラする

はじめてのママリ🔰

共依存ぽいですね…。
夫婦2人でやってる分にはお互い様なんですが、なんだか娘さんもすでにそんな2人を見て不安定になってそうだなと思いました🥲そっちの方が心配です…。
カウンセリングや心療内科は、とりあえずネットとかで口コミが良いところにしてみては?結局は行った先の医師や心理士との相性なので、嫌だったら変えれば良いと思いますし。とりあえず一歩踏み出さないと変わらないと思います。