※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

誰にも聞けないのでどうか素直な意見聞かせてください😭リアルにかなりか…

誰にも聞けないのでどうか素直な意見聞かせてください😭
リアルにかなりかきます。

わたしは子供2人の4人家族のパート主婦です。
現在、手取り収入39万円の主人から給料日に11万円もらっています。
プラス自分のパート代5〜8万円がひと月のお金になります。

主人は、私に渡した分と家賃、光熱費や、いろんな引き落としを差し引いた分を自分の手元に持っています。

結構引き落としも多いので、数万円程度かと思います。

そこで、今喧嘩中なのですがここでおききしたいです。

わたしはあくまでも全額もらってるわけではありません。
毎月11万円です。
食費や日用品、自分のお小遣い2万円、など色々とわけて
できる貯金は少しですがしています。

主人は、会社でのゴルフや飲み会や交通費、後輩などに奢る分などで、月々五万〜7万ほどはつかっています。
また、他にも自分の欲しいものとかあれば、カード払いなどしてますが、
カードを複数所有してるので、どんぶり勘定になってるとおもっています。そこまで無茶苦茶ではないですが。

四月、五月、六月はなんだかんだで別の引き落としが多いのも重なり、私も支払いが多かったので主人のクレジットカードから要るものを買っていました。
そして、貯金が減っていってて今月渡せるのは少ないと思うと言われました。
え?となり、きくと、わたしが毎月3万円ほど主人のカードを使ったとかわたしが色々買って浪費したからといいます。
なので、その分3万円は返しました。

結局、主人との生活はわたしがこれからも11万をもらい、
わたしが貯金をしていくスタイルになり、主人はどう使ってるのかいくら使って貯金してるのかはわかりません。

それを問い詰めても、貯金できひんよそりゃ。といいます。

結局、その後も喧嘩になりわたしは義母に電話をしてしまいました。義母、義父は古い考えの方だし、連絡もあったりもほとんどしてません。また、今風な感じの話はできないような方です。
でももう限界でお金のことなどいいました。

ですが、その後主人が義母と変わって話してましたが、
わたしが全て浪費するから節約してほしいし、貯まらないと。
親子でわたしが全て悪いと言われ、3週間口もきかずご飯もなにもしてません。

主人もどう思ってるかわかりませんが、わたし自身のいい分としては、主人がいくつものカードを分散させるのをやめてほしいし、少しでも貯金をする。
私だけの使用履歴はみられてますが、主人の使用履歴はみたことありません。それも見せて欲しい。みせないのであれば
きっちりとして、少しでも貯金をする。

また、もう今まで問題一つなく過ごしてきた義母たちにわたしだけが悪いと思われてるまま、お盆もあいたくないので、
きちんと訂正してほしい。

皆さんはどちらかが全て管理されてるのでしょうか?
お互い財布は別の場合は、旦那さんの貯金額や使用履歴は知らないかんじでしょうか?

これからこのままどうしたらいいかわかりません😭

コメント

たぬき

うちもお財布別タイプの家庭です💸
旦那が総額いくら稼いでるのかすら謎です…。私が月々お小遣いとして一定額貰って食費と交際費と雑費と貯金してますが、旦那はほとんど貯まってなさそうです💦 こないだもおっきい買い物してました😮‍💨💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    くまさんは毎月まぁまぁ貯金できていますか?また、例えば旅行とか外食は旦那さんでしょうか?
    うちは、全て私なので貯金もしていない旦那だし、え、どうしようってなってます😭

    • 8月3日
  • たぬき

    たぬき


    個人的には全部私にのしかかってる上で十分な貯金出来てるかと言われると少ないです😢💦
    旅行はここ数年行ってなくて…コロナ前とかは飛行機代は各自で出して現地で使うお金は私が出して!ホテル代は旦那持ちでした😌
    外食も基本私負担です💦

    • 8月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    難しいですよね😭💦
    お金が有り余っていたら全然問題ないんですけど、把握できる範囲だと色々ときつい時はきついのでいちいち喧嘩になるのがしんどいです😭💦

    • 8月3日
  • たぬき

    たぬき


    うちは喧嘩になることはないですが…私には常にストレスです🫠

    • 8月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね💦
    それがほかに悩みが出てきたら、爆発してしまうとおもうので、その前にくまさんも旦那さんと話し合われてくださいね😭

    • 8月3日
  • たぬき

    たぬき


    ありがとうございます🥺

    • 8月3日
まま

共働きなのでお小遣いの部分に関しては別財布ですが、基本は旦那が管理しています。
貯金については、月々は旦那の給料から一定額別口座に貯金されるようになっており、ボーナス月はどれくらい貯金に回すかを夫婦で話して決めてます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那さんが管理されていて、一定額貯金されているなら、安心ですね😭

    • 8月3日
あわもり

我が家はお互いの収入から小遣いを差し引いた分を家計の口座に入れて、家の全ての支払いはそこから行なっています。
ちなみに、小遣いを差し引く前の手取りなどは互いにチェックしていません。そこは信用と、あまりキツキツにしすぎると疲れるかなと思うからです。(たまにズルしているかもしれないけど、生活に支障出なければまぁいっかくらいで考えてます)
使用履歴や貯金額も同じ理由でお互い見てないです。別にズルしてないけど、見るのも見られるのもなんか信用されてない感じでダルいので、お互いそうだろうしこのくらいが丁度いいかなとおもっています。
貯金が思ったように増えない場合だけ、2人でその口座の履歴を確認しながら無駄を減らす感じにしています。
主さんの旦那さんがあまり協力的では無さそうなので難しいですかね?💦
お金での揉め事って嫌ですよね🤢一番その人の人格でます…旦那さん、ちょっと経済的DVに発展しそうな匂いがします…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    経済的DV….はぁっ….てかんじです💦
    お互いにキツキツにチェックしたりするのは私も嫌なんです💦だけど、今回こうなってしまって😭
    もう一度話合わないとやばい方向にいきそうですね🥲

    • 8月3日
ルーパンママ

うちは共働きで、全くの別財布です。
お互いの給料もなんとなくしか知りません。
夫が担当なのは、家賃、子供の習い事、ペットのご飯代、貯金と投資。
私がそれ以外、の超どんぶり勘定です。
カードでの買い物は、全て私のカード。
私個人の貯金はほぼ無いです。
結婚当初からそれでやってますが、不満無しです🤣
たまーに夫から「いくら貯まったよ~」って報告があります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね🙌🏻
    でも不満なく旦那様も貯まったよと報告があるなら、ひとまずあんしんできますよね🥺

    • 8月3日
Mk

うちは合算して全て私が管理です。
旦那は浪費というわけじゃないんですが節約とか苦手なので結婚してすぐから私が管理になりました。
旦那は小遣い制で基本的にお金下ろしてきたりとかもしないです。
回りの財布別家庭はみんな旦那の貯蓄額は知らないって言ってますね🤔
給料自体知らないって人も多いです。
別だから好きにしたらいい、って考えと◯万しかくれないのに大きい出費の話になったお金ないから無理って言われた!って話もよく聞きます。
財布別で毎月の支出もハッキリさせられないとなると、ご主人は財布別の方が小遣い多く使えてたり都合いいんだと思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    財布別な家庭はあまりお互いの貯金額知らない方多いですよね💦
    そうですよね。だんなには都合がいいんだとおもいます😔

    • 8月3日
まくりさらんへ♡

うちは共働きです。
私が時短なので、旦那がやや収入多いくらい。

家計は私が管理。財布は一緒。
お小遣い制ではなく、お互いカードで欲しいものを適当に買ってます。
(割と高額な物を買う時は、お互い事前相談)

旦那の給与で生活し、私の給与を、私名義の口座にまるまる貯金。
赤字や旅行などのときに、私の口座から補填。

現金、投資、財形、保険で、年の割に少ないかもですが、貯金しています。
毎月はどんぶり勘定で、半年に一度、ざっとした収支を私が旦那に報告しています。
感覚としては、家族だから、どちらのお金じゃなくて、全部家族のお金っていう考え方です。

旦那と折半だとして、11万だと贅沢しなくても、厳しいかなと思ってしまいます😞

我が家の収入は中の下だと思いますが😓、それでも普通に生活してて30万近くかかります。
せめて、30万を家に入れて、9万をお小遣いにして欲しいですね💦

はじめてのママリ🔰

私も子供2人、4人家族のパート主婦です☺️年収700の旦那で、私のパート代は月5万ほど。毎月旦那から7万もらって、食費、日用品費、習い事や給食費、子供と私の美容・衣服・医療などに当ててます。最近はもう貯金できていませんが、貯金ができればそこから家族旅行に行ってます😊
外食や身近なレジャーは旦那持ち、その他引き落とし(家賃・保険・電気ガス水道・ガソリン・通信費)は全部旦那です。
旦那は年間150万ほど天引きで貯金しててくれてます💡どちらかというと家計は旦那管理といえるかもしれませんね。結婚したときは私がお給料の口座通帳もらって管理していましたが、危機感のない旦那にお小遣い追加追加でせびられて貯金なんて全くなかったです😭年収もそのときはかなり少なかったのもありますが💦
なのでいまはこれで我が家はうまく行ってるつもりです😊私はカツカツですがね笑

はじめてのママリ🔰 

現在専業主婦ですが、結婚前同棲していた頃から全て私管理です。
給料日は給与明細と一緒に給料を渡してくれるので、そこからお小遣いを渡してます!
うちの夫は頼んでないのにクレジットの利用明細や個人の貯金額まで教えてくれるので、お小遣いを何に使ってるかも大体知ってます😅

ひとの旦那さんにこんな事言ったら失礼かもしれませんが、問い詰めても教えてくれないうえに義母さん味方につけてあなたを悪者にして責めてくるとなるとよっぽど都合が悪い事があるんだろうなって思っちゃいます…😥

はじめてのママリ🔰

素直な意見としては、どちらも悪くないと思いました😅
逆にそのシステムでよくこれまで喧嘩せずに過ごされてきたなと思いました。

そもそも家の貯金(個人ではなく)はどう管理されているのでしょうか?
報告、共有もなく放置状態ってことでしょうか?

よほどお金管理を得意とする人であればお任せしてもいいのでしょうが(そういう人はきちんと報告もします)、そうでなければ大抵の場合どんどん使ってしまうのかなと🤔

そもそもママリさん家のシステムでお互い納得してやってきたので、今回の問題もお互い様かなと思います。
義実家を巻き込んだのも、旦那さんがこっそり話したとかではないようなので、どっちもどっちだと思いました😅厳しめの意見ですみません💦

うちは共働きの時から、財布合わせてます。一緒に貯金目標を決めて、報告会もしたりして、まぁまぁ楽しいですよ😊元々あればあるだけ使う夫婦だったので、予算枠決めて貯金できてるのでやって良かったです。

それぞれの家庭に合うやり方があると思うので、いま一度旦那さんと話し合いできるといいですね。
FPさんにお二人で相談してみるとかも距離感としていいかも知れないですね!ご参考まで❣️

👶😊💕

専業主婦時代から別財布ですが大きい買い物などは旦那がカードで買います❕専業主婦時代は毎回3万円お小遣いとして貰ってました!月に3万円とかではなく財布の中の3万円が無くなったら補充みたいな感じです。
それ以外は旦那名義の家族カードで買いなさいと言われてます。現金として3万円入れてる感じです💦
旦那の給料は正確にいくらなのか全然知りません🤣
私のパートの給料はほぼ口座から下ろさないで欲しいものなどは自分のカードから払ってますが、ほぼ旦那のカードです笑
旦那の夏と冬のボーナスを貯金に回してる感じです😂
お金の管理、支払いなどは旦那がしてます。
クレカの履歴なども旦那はたまーにチェックするくらいです✓...
1万円以上するものは旦那に相談してから買うようにしてます☺️
分かりにくくてすみません🙇‍♀️💦

プーさん大好き

我が家は1年ぐらい前から、共働きです。お互いの収入は把握してますし、共働きになった時点で、誰が何を払うか、考えましたよ。
5000円程度のものは主人に相談もしませんが、それ以上だと私が主人に相談しちゃいますね😅