※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
子育て・グッズ

SNSでの育児投稿にイライラ。赤ちゃんの悩みが尽きず、死にたくなる。

生後1ヶ月の男の子の赤ちゃんがいます。

拙い文章ですみません。
とりあえず聞いてください😭
よそはよそ、うちはうちって分かっていながらもSNSでキラキラ育児をしてる投稿を見てるとイライラしてきます。

母乳が勢いよく出て、赤ちゃんはむせってゲボってするし
上手く吸えてなくて怒ったり泣いたりするし乳首引っ張るし
授乳間隔も訳わからなくなるし、全く寝ないし、ミルク足しても寝ないし、ギャン泣きするし、湿疹もすごいし、あせももできるし、最終なんで泣いてるのか分からないし、我が子は愛おしい、けど頭がおかしくなりそうです。ミルクは3時間空けてねの呪縛にとらわれすぎて母乳あげて満足しなかったとき、さっきミルクあげたしな・・・ミルクは3時間後、3時間後…だから時間守らなきゃってなってしまう自分も嫌。

母乳ミルクの回数が多すぎても少なすぎてもおしっこもうんちもそれなりに出てるし
もうこの子を死なせなければいい、生きてればいいって思い始めたのですがこんな考えでもいいのでしょうか。

毎日本当に悩みすぎて死にたくなってきます。
涙が出てきます。

コメント

はじめてのママリ🔰

SNS自体を消去するとゆうのはどうでしょうか?🤯💦
みんな良いところだけを投稿してるので、どうしてもキラキラに見えてしまいますよ🤮💔
ミルクは3時間じゃなくても欲しい時にあげたらいいと思います👏
あげすぎはダメなんでしょうけど😭
楽に考えていきましょう👶✨🫧

🐶

育児お疲れ様です。

産後直後はホルモンのバランスもあると思いますよ😌
うちも長男は初めて笑ったのが6ヶ月。発語も2歳3ヶ月と遅く、周りのSNSでの投稿に不安やモヤモヤを感じたとかもありました!

あとは次男も夜泣きが1歳半まであり、「よく寝てくれて天使🤍」とか「19時〜7時までねた!本当に赤ちゃん?」みたいな投稿もなんかイラついたり😂

でも最近は夜泣きも終わり寝れるようになったら全く気にならなくなりましたよ😌

産後はホルモンバランスも崩れますし、寝れませんよね😖
負の感情のループに陥ってしまいます😖
あまりひどければSNSを自分から離れてもいいと思いますよ😊🤍


ちなみに、そうそう死にません👶🏻
無理せず、たまにはゆっくり寝てくださいね💗

はじめてのママリ🔰

1人目だと特にいろいろ心配になったりしますよね💦
私も産後2週間〜1ヶ月あたりが一番精神的にしんどかったです。
今、2人目だと、ミルクも早めにあげたり、4時間以上空けちゃうこともあります。
体重はかなりギリギリですが、元気そうならいいよね、って思ってます。死ななければ上等ですよ✨
子どもはある程度適当でもちゃんと育ってくれます☺️

ままり

お母さん頑張りすぎです🥹

まずSNSの、キラキラ育児は無視しましょう!!あんな、みんながみんな、キラキラ育児して無いです、少なくとも、私はしてません(笑)
毎日すっぴん、パジャマだし😅 授乳のたびに汗だくだし

うちの子も母乳が勢いよく出て咽せてるし、もういらんのかと思ったら10分後ぐらいにもっとくれと泣いてくるし訳わかんないです😅
自分がもう疲れてて母乳あげるの無理って思ったらミルクあげちゃったらいいと思いますし、あ、今は頑張れそうかもと思ったら母乳あげといたらいいと思います!!

おしっこもうんちもちゃんと出てギャン泣きできるってことは元気だってことだと思います!!

安全だけ確保して10分ぐらい放置して泣かせといても大丈夫ですよ!その間にアイスとかお菓子とか食べて一息つきましょう😌

mama

SNSでキラキラ投稿してる人は、良いところだけ見せてるんだと思います(*´-`)!
私はSNSはやってませんが、お出かけするときは少しおしゃれして、子供にもそれなりにいい服を着せて、ニコニコで子供相手にする余裕のあるママを演じています!
実際は、家では何年前の服なんだってくらいのおさがりの服着せてるし、下の子はずっと肌着だし、ニコニコなんてしてられないくらい怒鳴ってるし、出掛ける前なんて戦争です!笑💦
みんなそんなもんです!
家でもずーっとキラキラしてられる人なんていませんよー(*´-`)!

私は完ミですが、助産師さんには2時間たってれば毎回じゃなければ欲しがる時はあげていいって言われました!
なので、ギャン泣きで疲れた時は2時間でもあげてました!
3時間あくのは理想ですが、あくまで理想なので!
大人と同じく赤ちゃんもお腹空くのが早い時だってあります!
少しずつ飲む間隔もあいてくるのでそれまでが大変ですが、おしっこもうんちもしてれば大丈夫!
無事に生きてれば良いってくらいの気持ちでいいと思います(*´-`)!

はじめてのママリ🔰

赤ちゃんまだこの世に生まれてたった1ヶ月、ママもお母さんになってたった1ヶ月、お互いに何もかも初めての経験なのだから、何もかもうまくいかなくて当たり前ですよ😉

だんだんお互いに経験を積んでうまくいきます!焦らずに✨
ちゃんとうんちもおしっこも出て、体重が増えていれば大丈夫🙆‍♀️

というわたしも、ミルク3時間おきの呪縛にとらわれてました!精神病みますよね💦

おっぱいたくさん出ているのなら、ミルクはなしでも大丈夫そうですがどうですかね🤔
赤ちゃんが泣くのって、足りなくてないてるだけじゃないので、その都度ミルクじゃなくて母乳あげていれば赤ちゃんも飲むの慣れるし、3時間の呪縛もなくなるし、、どうでしょう?

ママリ🔰


こんなにたくさんの方からコメント来ると思ってなかったので、
まとめてですみません。
皆様も悩みながら育児してるなか、温かいコメントありがとうございます😭
頑張れそうです😭

梅子

いいです、いいです👍
おしっこも💩もでて、顔色良けりゃ、もうそれで十分です👍

3時間の呪縛ありますよねー
すごく時間が経つのが長く感じてました😅
ほんとこの1ヶ月いろいろ頑張ってきたんだなと文面から感じました😭

なんで泣いてるのか(自分が察せれなくて)わからなかったのいっぱいありました😅
ほんとに発狂しそうになってました😅

あともう少しすると笑顔がみられたり、飲める量も増えてくるし、暑さも和らいでくると悩みも落ち着いてくるかなと。
あと産後メンタルやら寝不足とかもあると思うので、旦那さんに抱っこ変わってもらって、一旦SNSから離れてゆっくりしてみてもいいかもしれませんね。

はじめてのママリ🔰

現在、1ヶ月半の男の子を育てています。

産院を退院してからの数週間は本当にうまくいかないことだらけで泣きたくなることばかりでしたよ!
ミルクを3時間空けないといけないというのは本当に私も辛かったです💦

1ヶ月なる前くらいから、いろんな人のアドバイスもらって、駄目な時は早めにあげてしまってます🙂

絶対3時間というのに、あまりとらわれないように考え始めたら、そのおかげか少しだけですが落ち着いて育児できるようになってきました☺️

私は1ヶ月検診後から母乳量の問題もあり完ミに変えたのですが、授乳時間もきっちりではなく、今はなんとなく前回の授乳時間だけ覚えておくぐらいにしてます🙂!

私も初めての育児でまだまだ分からないことだらけで不安な毎日です💦
お互い焦らずゆっくりと頑張っていきましょうね!

はじめてのママリ🔰

こんにちは、おつかれさまです。
もう全てが同じすぎて涙出ます😭😭😭うちも今1ヶ月の男の子です。

わたしは最初の頃母乳出過ぎるのに直母が出来ず保護器を使っていたので赤ちゃん暴れて保護器外れて母乳溢れて毎回ベッタベタ、胸は張るし痛いし乳腺炎になるし…ブラジャーも母乳で匂うし汗だくで本当に衛生的にも無理で、それなのに相談しても病院も完母でいけるよ!とか言うので勝手にミルクに移行しました。
でも移行したらしたで仰る通りミルクの間隔は3時間、うちの子はよく飲む子で3時間なんか全くもたず2時間未満でギャン泣き…
夜中もミルクなのに全然寝てくれず抱っこして次の時間まで暗闇の中揺れていると本当に死にたくなります。
夫は仕事で遅いし、もういっそのことこの子と一緒にベランダから飛び降りて死んじゃいたいなぁとか考えて、赤ちゃんに申し訳なくて毎日毎日死にたくなってます。

よく寝てくれていい子です❤️とか、夜は5時間寝てくれますとか、今日はおでかけしました、泣かなくていい子でしたとか、インスタやツイッターで見るとイライラして涙が出ます。。snsなんて良いところしか投稿してないことは分かっているのに😭😭

賃貸なので泣いていると周りから苦情くると焦って、ギャン泣きを放置することもできず、一息つくってじゃあどうやるの?とアドバイスにもパニックになる始末で本当に自分が情けないです。

長々とすみません。同時期に同じように感じている方がいてわたしも少し元気が出ました。お互い体調だけは気をつけて過ごしましょうね😭😭😭

はじめてのママリ🔰

生きてりゃ500点ですよ!

うちは寝過ぎるタイプですが、授乳間隔も、1ヶ月検診では欲しがらなければ6時間とか空けちゃってもいいって言われました!

反対に、欲しがるときは母乳なら欲しがる時にあげちゃっていいとも言われたので、授乳前に圧抜きで搾乳してそれをとっておいて、自分は休みたいけど1〜2時間で欲しがった時とかにおやつであげてます(笑)

もう3時間おきにこだわらなくていいようです。

私も出が良すぎて子が溺れてるので、授乳の圧抜き搾乳は必須です!
圧抜きすると子のペースで飲めるので、ゲボってしちゃってるようなら授乳前の圧抜きおすすめですよ!

あとはもう赤ちゃんは泣くのが仕事ですし、究極、泣いてるってことは確実に生きてるってことなので5分くらい泣かしたまま、ママはトイレにでも篭って気持ち落ち着けてからお世話開始!でもいいと思います。

睡眠時間もなかなか取れなくて大変な時期ですよね。
一緒に頑張りましょうね。

ママリ🔰


またまたこんなにもコメントありがとうござます😭
皆様も毎日育児お疲れ様です。
まとめての返信ですみません。
おひとりおひとりの言葉が染みます、嬉しいです、頑張ります😭