※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽん
ココロ・悩み

子育て中で疲れている女性が、掃除や食事にこだわりを持ちながらも自分に疲れを感じています。時間通りに行動できないとイライラし、夫との違いもストレスになっています。どうしたらいいか悩んでいます。


毎日自分に疲れます、、

子供が生まれてから潔癖まではいかないのですが汚いのがすごく気になります。
なので掃除も怠りなくない。

ご飯も添加物はできるだけ避けたくて毎日作っています。外食も月1程度しかしません。

理想?というか、こうでありたい、こうしたいがきっと多いんだと思います。

自分で自分の首を絞めてるのは分かっているんですが、抜くとこは抜くの抜く場所がなくて😭

子供のこともこうなって欲しいと押し付けてしまっていることがあると自分で思っています。

タイムスケジュールというか、子供達のご飯の後は必ず歯磨きとか、就寝の時間などズレてしまうのがすごく気になって
時間通りにいかないとイライラしてしまいます。

夫は育児はかなりしてくれていますが、掃除などは私と真逆で汚くても気にならないタイプなので私のこだわりを押し付けることもできません💦

どうしたらいいのでしょう、、イライラする!というより、疲れます、自分に🥲

コメント

ママリ

私が小さい時、私の母がそうだったので、幼稚園年中くらいの時にはすでに私は母が苦手になってました💧
私は母の思う子供や人物に今絶対成長していないです。
母は相変わらず細かくて、帰省するとすごく疲れます…子供目線からの話ですみません💦きっとお子さん達も疲れてると思います😭

  • ぽん

    ぽん

    年中の時のことちゃんと覚えているんですね。
    イライラして子供に当たったり、無理に押し付けたりはしていないので子供達からはきっとまだそこまでは思われていないですが
    いつか思われてしまうかと思うと💦💦
    なにより子供達優先、それであとからやることたまっていて1人で疲れてる感じです😂

    • 7月31日
  • ママリ

    ママリ

    はい、私の母はそういうの+ヒステリックもあるので強烈です😱
    私よりも姉の方が察するレベルが高くもっと敏感だったようです💦
    子供に全く当たらなくても、母はそういう人というイメージはそのうち付いてくると思います。
    完璧主義って事ですよね?

    • 7月31日
  • ぽん

    ぽん

    そうですね、自分では思っていなかったですが完璧主義なんだと思います!
    でも完璧主義が悪いことだとは思わないし、別に子供にそう思われても良いです✨
    誰にも迷惑かけず自分の範囲内だけでやれるよう、それを超えるようなことがないように抜くとこは抜けるように心がけてみます

    • 7月31日
はじめてのママリ🔰

性格ですよね😢
几帳面で真面目で頑張り屋な人は本当に疲れやすいと思いますしストレスも受けやすいと聞いたことがあります。
鬱になりやすかったり自殺してしまう人に多いのもこのタイプなので(私の母がそうでした)やはり抜くとは抜かないと、いつか心身ともに倒れてしまいそうです😢
最初はちょっと難しいかもしれませんが【まぁいっか!】を口癖にするのはオススメです😂←これはインスタでたまたま見かけた方法です!
あとは、死ぬこと以外かすり傷!生きてるだけで丸儲け!
そういうポジションな言葉を頭に置いておくと
なんでこんなことでイラついてるんだろう、別にこれできなくたっていいじゃん!元気さえあればいい!みたいに、いい意味でラクで力が抜けた育児ができるかな?と思います。

本当に最初は難しいかもしれません💦きっと性格的に真逆なことしようとしてるわけですからね😂でも毎日毎日頭に浮かべて、口にも出して、行動してるうちに少しずつ変わってくると思います◎
よかったら試してみてください😊

ちなみに私も割ときっちりタイプですが、ここだけは譲れない、というポイントだけきっちりして、あとはゆるーくしたりメリハリつけるようにしています😂
添加物も全部気にしてたらキリないので、子供の成長と共にだいぶゆるくなりました笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    誤字すみません!
    ポジション←ポジティブです😂

    • 7月31日
  • ぽん

    ぽん

    ほんとに全然気にならないタイプだったのに😭
    夫がかなりそうゆうタイプの人で、なんだか毎日楽しそうで羨ましく思っていました😂
    私も楽しく生きられるよう気にして生活してみます🙌

    • 7月31日