※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳娘が自分の指示通りに会話をさせようとするが、それに従わないと泣いてしまう。この対応に困っている。

「◯◯と言って」と要求する
3歳娘への対応の仕方について。

自分の中のシナリオ通りに事を進めたがり、
会話の内容を指図してきます。

例えば、
『わー!すごーい!って言って』
『何してるの?って言って』などなど。

ままごと遊びの最中も会話を指定してきます。

言う通りにしないと
機嫌を損ねたりというのは無いのですが、
お友達にもこんな感じで強要してしまっていたら…
と思うと不安なので
『それって変だよ』とやんわり注意したところ、
泣き出してしまいました。

こんな時どうしたらいいのでしょうか…。

コメント

はじめてのママリ🔰

お人形さん使うね〜
というのはどうでしょうか?
遊び方的には、お人形遊びに近いのかなと思ったので……🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…!その考えはありませんでしたが、めちゃくちゃいいですね!!
    やってみます!ありがとうございます😭

    • 7月31日
たろ💚

言う通りにしないとしつこくずーっと言ってきたり機嫌を損ねる事がないのなら大丈夫だと思いますよ😁❤️

〇〇って言ってと言われても全く別の事を言ってみるとかでいいと思います😊
例えば「何してるの?って言って」と言われたら「これすごいねー!これは何?」とか
その要求については無視みたいな感じで、お友達と遊んでても思い通りにいかない時もあるんだという事をさりげなく教えていってあげるといいかなと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど!!
    たしかにさりげなく教えてあげると機嫌損ねずいいなと思いました❣️
    とてもいいアドバイスありがとうございます😭❣️
    さっそく実践してみます🍀*゜

    • 7月31日
はじめてのママリ🔰

結構そんなもんじゃないですか?

息子が公園でよく遊ぶもうすぐ5歳になる子がいますが、ちょっと前までごっこ遊びは全セリフその子が指定してました😂

3歳、4歳前半あたりは周りの子は従ってましたがそのうちみんな指示通りセリフ言わなくなってその子も「〇〇って言って」って言わなくなりました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そんなもんだと言って頂け安心しました😭
    全セリフ指定…!それは…なかなかですね…
    なるほど、指示通り言わなくなったらそうなりますね🤔
    ありがとうございます😭❣️

    • 7月31日