※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴーち
家族・旦那

あと1ヶ月もしないで子供が産まれます。旦那は正社員で働いてましたが、…

どうしたらいいかわからず、、聞いてください。
あと1ヶ月もしないで子供が産まれます。
旦那は正社員で働いてましたが、7月頭から仕事でメンタルをやられてしまって1ヶ月休職してます。今後も休み続けると思います。傷病手当金でお給料の2/3しか出ず、月15万もありません。ずっと家にいるんですが、ずっとゲームをしてます。子供が産まれれば少しは変わってくれる…と思ってますが…きっと出産してから、私が働くことになると思います。そうすると、家事・育児・仕事+旦那を養う。という感じになりそうで…

実母とは旦那との結婚が原因で仲が悪くなってしまい…
住んでるところが近いわけではないので、なかなか会いに行くこともできず。
きっと頭を下げれば協力してくれるとは思います。

産後2ヶ月で働くことは可能みたいですが、
正社員で働くことは可能なんでしょうか、
そもそも雇ってくれるところがあるんでしょうか。
離婚して実母の家の近くで仕事を探した方がいいのか…
円満に離婚して養育費はもらえるのか…

わからないことが多くて。。
誰に相談していいかもわからなくて…ここに書いてしまいました…
なにかアドバイス頂けたら嬉しいです。。

コメント

はじめてのママリ🔰

ぴーちさんと似たような状況で長女が一歳目前で職探しをし正社員で働きました。
わたしも実母は元旦那との結婚にあまりいい顔をしていなかったのでお気持ちお察しします🥺
お子さんが産まれてすぐだとやはり実家などの預け先があるほうが助かります。
実母がたまに実家で晩ごはんのおかずもわけてくれたりもしてとても助かりました🥺
私でよければお話聞きますよ。

メル

休職じゃなくて転職は考えにない感じですか?
働けない感じなら、家事育児をお願いする(主夫になる)ことも難しい状況ですか?


正社員雇用もできると思いますが、2ヶ月だと預けられる場所も限られてるでしょうし、、、実家に頼れるなら協力して貰うのが1番良いかと思います。子どもが風邪の時とか仕事休んでばっかりになるのも問題かなと思いますし💦

うちは、離婚案件じゃなかったですが、旦那が仕事を辞めていた時期と、怪我で働けなかった時期はやはり実家に頼りました。私は、そのおかげでそこまでしんどい思いはせずに乗り切れました。1人で全部ってなったら、ぴーちさんのメンタルもやられてしまう気がします(((;╥﹏╥;)))