※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

今日何気ない会話で、もうすぐ3歳になる次男がトイレ成功した話を旦那に…

今日何気ない会話で、もうすぐ3歳になる次男がトイレ成功した話を旦那にしました。
トイレ成功した事には喜んでくれたんですが、保育園ではトイレできてるの?と旦那に聞かれたので、保育園では頻回にトイレ誘導してるから次男も失敗しないよと言いました。そしたら旦那から、他の人はトイレトレーニングどんな風にやってるんやろ?みたいな感じで聞かれたので、私自身上の子達も1歳前後から保育園に通わせている為、私がトイトレってそんなにした事なくて、うーん、、みたいに返し、でも保育園行ってたら先生がしてくれるし、いつかはトイレもできるようになるしね!みたいに返したら
旦那は、⚪︎⚪︎(私)はなんかしてるの?と聞かれました。
私は、なんか…?なんか、してないなって返し、その後無言の時間が過ぎました。
そのあと旦那は普通に会話してきましたが、私は何もしてないように思われてるんだなって思ってショックでした。
これまでもこんな風に言われた事は何回もあり、実際やってないと言われた事もあります。

言い訳ではないですが、私はフルタイム夜勤ありの正社員、旦那は自営業です。
確かに育児の割合は旦那が多く、旦那は家事育児よくやる方なので、私の方ができていないのは確かかもしれません。

でも私なりには子どもの事いつも考えています。

正直、旦那ほどはできる自信はありません。
旦那は家族の時間を大切にしており、休日はキャンプに行ったり、子どもの自転車の練習に付き合ったり、自営業の仕事もたまに子ども連れて行ったり、、子どもに対する思いはすごいなと本当に思います。
だからこそ、自分が惨めな気持ちになってきます……

コメント

deleted user

まずはじめてのママリ🔰さんが命懸けで産んだから旦那さんは子育てできているのです。
子育ては親だけではないです。
トイレに成功したことを喜べるということは子どもの成長を願っているということ!
できることをやればいいのではないでしょうか?
全てにおいてこれをやったと説明しなければなりませんか?
旦那さんには
いつもありがとう😊
子育ては私だけじゃ無理だし周りの人みんなのおかげで成り立ってるよって言えばそのうち周りの人から教えてもらえると思います笑
夫婦間で俺の方が私のほうが子どもに色々してる、でマウント取り合うのは時間もったいない気がします😅
(はじめてのママリ🔰さんは惨めな思いとのことなのでまた違いますが💦)
仕事して子どもの成長を喜べて、ちょっと前までは夜泣きの対応もしてってたくさんたくさん頑張ってます!
もちろん旦那さんも頑張ってます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    何気ない会話で、次男が朝トイレ成功したよ〜と言っただけなのにこんな不愉快な気持ちになってしまいました。
    普段から、私が正社員で残業もあり、それもチクチク言われていて、家族のためにたまには定時で帰れないのか?など言われたりします。
    なんだか私は家族の事を考えずに仕事したり生活してるように見えてるんだと思えてしまって💧

    • 7月19日
メル

ご主人も思うところはあるのでしょうけど、そこを口にせず会話を続けられたのであれば、ママリさんが普段育児を頑張られてることをわかっていて、今までしっかり育ててきてくれたと感じてるからこそ、言わなかったんじゃないですかね。
きっと、保育園任せにしないで家でもやらなきゃ?って思いはあったんでしょうけど、かと言って普段自分がやれる訳でもないし、実際トイトレのことに関してはご主人も無知だったみたいですし、攻めれる立場に無いと判断されたんではないでしょうかね??

惨めになんて思わなくていいですよ♡
子どもが元気に大きくなってる!それだけで親として花丸です👍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう言っていただけると嬉しいです。
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 7月19日