※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

保育料は、無職で障害年金をもらっている場合、夫の収入と合算して計算されます。負担額は市のホームページで確認できますが、源泉徴収を見ながら理解できます。

保育料について教えてください!
収入で決まると思うのですが、私は無職で障害年金もらっています。その場合夫の年収と私の障害年金の受給額を合わせて計算するのですか?夫の収入のみでしょうか?💦
負担額は市のホームページに載っているのですが、源泉徴収見ながら見ればわかりますか?

コメント

ゆちゃ(29)

うちの市は障害者手帳を持っている場合、保育料2000円です!

そういった文言が、小さく載ってたりしませんか?
うちの市はこんな感じに載ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!!

    ひとり親世帯および在宅障害児(者)世帯等は、第1子の保育料が無償となります。と書いてました!在宅障害児世帯というのは保護者が障害手帳を持っているというのも該当なんでしょうか💦💦

    • 7月18日
  • ゆちゃ(29)

    ゆちゃ(29)


    うちの市も昔はもっとわかりやすく書いていたのですが、今はこのような文言になってます。
    友人は手帳ありで預けていて、2000円になっているので
    障害児(者)のところに入るんだと思います。

    • 7月18日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!!勝手に子供が障害ありの場合だと思い込んでました💦該当しそうですね!
    また役所にも聞いてみます!参考になりました😫✨

    • 7月18日
  • ゆちゃ(29)

    ゆちゃ(29)


    この文言だと勘違いしますよね😂
    こういう風に書いてました!

    • 7月18日