※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

息子の扱いに悩み、担任の先生の対応に不満。妊娠中でストレスがたまり、ワンオペで大変。家事もままならず、息子の面倒を見るだけで精一杯。夫の帰宅もプレッシャー。

しんどいです。頭ぐちゃぐちゃなので長文です。

私が言いやすいタイプだと思われてるのか、年少の息子のちょっとしたことをまるで重罪人のように言ってくる担任の先生。
私が「他の子と比べてそんなに問題あるようならこちらも色々と考えないとですね」と言うと焦ったように「発達に問題があるような感じではないですし、少しやんちゃなだけでまだ3歳なのでお母さんそんなに気にしなくても大丈夫ですよ!」と言いました。
は?じゃあ何?って感じです。
逆にうちが怪我させられて帰ってきたことがありましたが先生は気付いてもいませんでした。
もちろんいけないことは家でも指導してますし本人も頭でしっかり理解してます。
今まで各種健診でも月齢以上の理解力がありしっかり成長しているとしか言われておらずほんのちょっとしたことで(所謂この年齢の子どもにありがちな事。正直ママリでもっと酷いお子さんの相談をよく目にしますがそれでも全然普通ですよ!の回答ばかりなのでうちが特別酷いとは到底思えない)チクチク言われる経験なかったので耐性がなく地味にストレスが溜まります。

下が生まれるため赤ちゃん返りっぽくなってることも先生には伝えていますが、私にですら息子を重罪人のように言ってくるので息子本人にもっと酷いこと言ってるのではないかと心配です。
やっと園に慣れてきたところで下が生まれるという環境の変化があるので、私個人的には息子のメンタルに寄り添いたいのに先生に頭を下げないといけない状況にモヤモヤしています。
それなのに私がこのストレスを受けるのは息子がちゃんとやらないからだという気持ちもあり、息子に対しても素っ気なくしてしまいます。(わかっているのに先生に構ってほしくてわざと間違えたりやらなかったりすることがあります)

お腹もかなり大きくなり動くのも一苦労でワンオペもキツくメンタル的にも落ち込みが凄いです。

妊娠によるマイナートラブルも酷く薬漬けの毎日で最早2人目も生みたくないし早く妊娠終わらせたいし息子に対してもっと向き合ってあげたいのにできないのが嫌で嫌で仕方ないです。


体調不良で家事も満足にできないしただ息子を日々生かしてるだけ、ワンオペなのでゆっくり休むこともできずさっさと死にたいです。


やっと休めたと思ったらそのタイミングで夫帰宅。
まるでずっと休んでいたかのように思われていてそれもきついです。


幸せな状態で上の子の育児して妊娠後期の夏を過ごせた方がうらやましい

コメント

ママリ

どういうこと言われてるのか書いてないので何とも言えないですけど、そんな気にすることですか😅?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    例えば上履きをわざと逆さまにして靴箱に入れた、などの本当に細かいことです。

    元々深く考えず気にならない人はスルーできるかもしれませんが、その程度のことを重罪人のようにあれこれ言われた経験もなければ言われてる人も知らないので私は気にしています。
    私の体とメンタルが万全じゃないとうのも重なり余計に気になります。

    • 7月14日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですね〜でだいたい終わる感じがしますけど、重罪人のように言われているって勝手に悪い方に思い込んでしまってませんか🥲?

    • 7月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    息子の園は連絡帳がなくお迎えの時に報告事があれば話されるというスタイルで、何も言われず「さようなら」だけで帰されてる子もいるので深い意味がないようには思えなくて。
    園の先生ってそうなんですね〜で終わる話をそんなに逐一報告するものなんですかね?
    かと言って「園ではこのように指導しますので家庭でもこういうふうにしてみて下さい」という話もなく半笑いでこの類の話をしてきてこっちの謝罪待ちみたいな間もあって困惑します。
    他の子に息子がされた嫌なことは一切話に出てこないのも気になっていて、息子が誰かに何かされるのは構わないけど息子が何かするのはNGみたいな雰囲気を感じてしまいます。
    ちなみにこれに関しては週1で送り迎えを担当してる夫も同じことを感じているので私の勘違いとかでもないのかなと思います。
    むしろ夫はもっと腹立つ言われ方されたことがあるらしく私よりも先生に対しての印象が悪いです。
    こういうのが普通の園の先生というならこちらが受け入れるしかないのですが、引っ越したばかりでママ友もおらず初めての幼稚園なので判断がつきません…

    • 7月14日
  • deleted user

    退会ユーザー

    悩んでいる人に対して、そんなに気にする事ですか?の発言はやめた方が良いと思います。

    • 7月28日
はじめてのママリ🔰

うちも入園したてのすぐくらいから、夏休みになるまで
毎日担任からネチネチした電話きてたので、お気持ちわかります。
聞いてると正直そんな事報告されてどうしろと言うのかと思いつつ、毎日平謝りでしたが…
4月の末の連休前に、突然今から面談するから来いって言われて
面談は入園後すぐに夫が行ったのに
仕事してるので、毎日の電話だけでもうんざりが呼び出し
しかも急に。いま行けないって言ったら
明日の朝来いって言い方されたので、ブチ切れてしまいましたよ。メンタルもボロボロになりましたよ。
妊娠中なら尚更キツイですね。
年中になったら連絡なくなったので
周りにはハズレな担任だったのではとよく慰められました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    まさにおっしゃる通りで「それ言われてどうすりゃいいの?厳しく息子を叱りつけてその都度先生にペコペコ謝れば満足ですか?」って感じの内容ばかりです。
    お友達を怪我させたとか意地悪してるとか著しく集団の輪を乱してるならこちらもわかりますが、お友達とは上手くやっていると言われているのでどちらかというと先生にとって相性の悪い子って感じなんだと思います。

    その後先生はどういうふうになりましたか?
    年中に上がるまでずっとそんな感じでしたか?
    うちもこの調子だといきなり個人面談とか言われそうです。

    • 7月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんです。友達とトラブルでも
    著しく輪を乱したとかではないんです。泣いたりして先生困らせるとかでもなく…

    キレてから頻度は減っていき、2学期終わるくらいには何も言わなくなりましたよ。
    面談は私は拒否したので、みんなが受ける面談以外は受けてないです。

    • 7月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    まさに同じです。
    そんなに色々言うんだから癇癪起こしたり大泣きして先生やお友達を困らせたりクラスでも浮いたりしてるんだろうね?と思って聞くと全くそうではなくて。

    内容はわかりませんが私以外にも1人長々話されてるママさんがいたので、何だか言いやすい親にターゲット絞って言ってるような気がしなくもなくてモヤっとします。

    先生はまさか平謝りしてたはじめてのママリ🔰さんがキレるとは思ってなかったのかもしれないですね。
    私も息子のために強くなりたいです。

    • 7月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すっごい些細な出来事を
    イチイチチクチク言われると
    大罪人な心境になりますよね💦
    もういっそ、問題児ですって言われた方が楽だなってくらいに些細で。
    今の幼稚園にしたこと後悔しました。

    先生とは毎日の送迎で顔を合わせる感じですか??
    きっと、そう言う先生なんですね。
    言いやすい親をターゲットにスッキリしようとする…
    うちは2人目で、上のときは保育園でイチイチネチネチチクチクはなくて、
    幼稚園にプレッシャー感じて不安もあって最初は、ぺこぺこしてました。
    でも、こんなに毎日苦情なのか助言のつもりなのか
    ぐちぐちいう…だから?って
    話に何か違うと思って。
    まだ1学期、親だって不安を抱えて入園させてるのに
    不安を煽るのは絶対違うと思って。
    言うべきことは言わなきゃって気持ち半分、イライラ半分でキレてしまいました。

    息子くん大丈夫ですよ。きっと先生がまだ未熟なだけだと思います。
    辛いと思いますが
    淡々としてればそのうち先生も変わると思います。
    赤ちゃんも生まれるし、夏休みは息子くんと楽しんでくださいね。

    • 7月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    問題児ですと言われればこちらもその後の身の振り方を考えられるのですがそうではないので「ここに通ってて良いってこと?それとも遠回しに迷惑って言われてる?」とグルグル考えてしまって。
    園の雰囲気はとても良いのに担任の先生に違和感がありすぎてこの人でなければ…という気持ちが凄く強いです。

    送りは門までなので、先生とは毎日お迎えの時だけ顔を合わせます。
    その日あった出来事を書くような連絡帳もないので、子どもの園生活はその時間に先生から話されることが全てのように思えてしまい落ち込んでしまいました。

    私の心境が息子にも伝わってるようでお迎え時にしょんぼりしてる姿を見ると切なくなります。
    息子本人の前で嫌な話をされるので息子も何か言われないか不安なんだと思います。

    寄り添ってくださりとても嬉しかったです。
    息子と2人で過ごせる時間も少ないので、この夏は息子中心に過ごしたいと思います。
    本当にありがとうございました。

    • 7月16日