※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育児がワンオペで孤独で辛い。支援センターに通っても同じ悩みを持つ人がいなくて、仕事復帰や2人目の育児が不安。励まし合いたい。

【ワンオペ育児の孤独について】

しんどいので吐き出させてください。
批判はごめんなさい。

旦那は子供が大好きだけど、仕事が忙しく平日は朝から晩までワンオペです。
遅くに帰ってくるので、朝の5分くらいだけ話す時間があります。
両実家はかなり遠方で近くに頼れる人はいません。

息子がかわいくて、幸せでたまりませんが。
なんだかこの孤独の育児の日々に、涙がでることが多々あります。自分も仕事をしてたので、より社会からの孤立感も感じます。

最近自我も芽生えてきたり、ご飯をポイポイしたりと、笑顔で接しられない時もでてきました。
なににそんな疲れてるの?てくらい毎日疲れ切ってしまいます。
こう言ってしまってる自分にも悲しくなります。

現在育休中、もともとは2歳差くらいで兄弟がほしいなぁとおもっていました。
でもいまの自分にはこれ以上キャパがなくて、無理だな。と旦那に伝えました。
でも仕事復帰してワンオペももっとつらいかな。とも思います。
そろそろどーするか決めなきゃな…

支援センターとかに毎日通ってますが
実家が近い方や何人もお子さんいる方が多く、同じ悩みで分かち合える方がなかなかいません。
世のママさん本当にすごいなぁ
同じ境遇の方、励まし合いたいです。。( ; ; )

コメント

はじめてのママリ🔰

読んでいて私と似てるなあ……と思いました
ほんとに子育ての何が大変かって孤独なんですよね
実家も車で1時間半のところにあるからそんなに頼れないし、義父母は気を使うし…………
私なんて支援センター苦手で月1〜2回くらいしか行ってないです!!なのでママ友もいません!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私も支援センター苦手でほとんど行ったことなかったんです🥹なので私もママ友いません笑
    4月になって周りがみんな保育園に入園しだしてから、奮起して行ってます🥺

    同じ境遇の方のお言葉、仲間がいるなと心が軽くなります🥹ありがとうございます

    • 7月13日
ママリ

私も同じですよ〜!
私は4月から仕事復帰して保育園に預けてるのですが、育休中も今も基本ワンオペです💦
最近旦那が土日も仕事になったりして、休みの日でも朝から夜寝かしつけまでワンオペ、平日も保育園送迎から寝かしつけまでワンオペで疲れました😂
でも、育休中の方がしんどかったです💦
仕事始めたら仕事の休憩時間はゆっくりご飯食べたり携帯見たり同僚と話したり自由にできるし、子供と離れてちゃんと言葉の通じる大人と関われることが息抜きになってます😌
仕事は大変でも言葉が通じる大人同士なので育児より全然楽です😂
でも、もちろん息子のことは大好きですよ😍
不妊治療していたこともあり、最初は子供と離れたいとか育児辛いとか思っちゃいけないんだ!と思ってたんですが、そんなことないです😂
どんなに愛情があっても大変なものは大変だし、母親だって人間なので自分の時間や息抜きは絶対に必要です!!
ご飯ポイポイしますよね〜😩
子供って本当理不尽なことばかりしてくるし道徳心なんてないですし😂
まだ1歳で仕方がない、これも成長過程だと分かってはいても、全部1人で対応するなんて正直やってられませんよね😩笑
疲れてるのは育児がんばってるからです!
笑顔で接してあげられない時があって当たり前です!
悲しくなる必要ないです、あー今日も頑張ったな自分偉い👏って褒めてあげましょう🥺

ちなみに私も当分2人目は考えられません〜😇
2人目産むなら周りの協力がないと無理です😩
何人も子供がいる人でワンオペの人ももちろん居るだろうけど、実家に頼ってたり旦那さんが定時で帰ってきてくれたりで周りの協力が得られるから産めたって人も結構居ると思いますよ!
周りのママさん凄いなぁって思うけど、自分だって凄いんですよ😊✨✨
お互い適度に手を抜きながら頑張りましょう✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    読んでいて涙がボロボロでてきました…
    ママリさん自身も1歳9か月のお子さんがいて、その優しいお言葉がでてくることに尊敬します🥲!
    仕事復帰怖いですが、前向きな気持ちになれました🥹ありがとうございます

    • 7月13日
いちご

育児って孤独ですよね。
私も育休中はすごく孤独を感じていました。夫は毎日残業で帰ってくるのは遅いし、疲れ切っているのですぐに寝てしまって話せないまま1日が終わるなんてこと多かったです。
欲しくて産んだ子ども。なりたくてなった母親。幸せなはずなのになぜこんなにも孤独なんだろう。満たされないんだろうと思っていましたし、今でも思うことがあります。

人によると思いますが、私は仕事に復帰したら改善されました。
夫とは違う誰かと話せることが息抜きになります。ママじゃない誰かと話せることが楽しく、いい刺激になります。復帰する前は子どものそばにいるのがいい母親だと思っていましたし、子どもにとってもそれがいいんだと思っていました。
仕事すれば負担が増えてもっともっとしんどくなると思っていましたが意外とそうではなかったです。
今同じ境遇ではないのにコメントしちゃってごめんなさい💦
毎日お疲れ様です。充分頑張ってらっしゃると思いますよ!
私ズボラなので支援センターは数回しか行ったことないです😂💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    仕事復帰…そうなんですね🥹
    確かに1人の人間として働く時間、いろんな人と話す時間…
    ずーっとママじゃなくてそんな時間があるとまた気が楽になったりするんですかね🥹😭✨
    励ましていただきありがとうございます😭

    • 7月13日
はじめてのママリ🔰

とってもとっても共感です🥺🥺
私も元々2歳差で2人目欲しいと思っていましたが、育児がこんなに大変だとは思っていなくて、ふとした時にやっぱり無理かな〜でもな〜って頭の中で独り言してます笑
子供のことで悩みや不安は常にあるのに吐き出すというか話す場がなくて孤独になります🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    近しい月齢で、共感できる方がいるだけで心が軽くなります😭ありがとうございます

    • 7月13日