※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の息子が急に食べムラが出ています。保育園でも好き嫌いが出だし、悩んでいます。これは一時的なものでしょうか。

現在1歳2ヶ月になる息子ですが、
今週に入り急に食べムラが出始めました。
それまではご飯大好きで、朝起きて"まんま"から始まり
アンパンマンのスティックパンも3本にヨーグルトを食べていましたが今は2本ぐらいで終わり、
お昼は保育園で変わらず全部食べているようですが、
夜になると好きなものだけしか食べずそれ以外は食べません
口に入れようとすると怒ったように泣きます。
でもお腹が空いているのかご飯のお皿は指差しをして訴えてきます。
保育園の連絡ノートにも今日、好き嫌いが出だして
嫌いなものはご飯に混ぜると食べるが単品では食べないと書かれていました。

これは一時的なものなのでしょうか…
離乳食中期の時もそうでしたが作っては捨てての繰り返しでなんだか悲しいです。

コメント

deleted user

第1段階の好き嫌いの時期です。
(本当の好き嫌いは3歳頃からですが、今の時期は何となく食感が気に入らない…とかそんな感じです🥺)

ちょうどどんぴしゃ、そのくらいの時期で好き嫌いが出てくるのが正常な発達です☺️

対策としては、苦手と分かっているものは最初から一口しかよそわない。食べようと誘って食べないなら仕方がないくらいの気持ち。
でも、毎回目にする食べ物はなんとなく「食べてみようかな?」って気になりやすいので、食卓から完全になくすよりも、食べなくても出したほうがいいです。
(※ただし、質問者さんの心の問題もあると思うので無理のない範囲で)

一口しか出さないのは、残されてもこちら側の精神的なダメージが少ないこと。
そして一口食べるだけで完食できるので、褒める機会を増やせることが目的です。(数年くらい食べなくてもそんなもんです)

あと、給食で栄養はとれているので大丈夫です!うちの子もそうです。
そしてもう少し成長すると保育園でも残すようになるかもしれません。でも大丈夫です。それが子どもの発達です☺️

きっといつか食べるようになります。
大人になってからもずっと特定のものが食べられなくても、他のもので栄養をとります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    丁寧にわかりやすく説明して下さりありがとうございます😭
    お返事いただけるだけでも心が軽くなるのに、栄養面も大丈夫なのだとわかり また、みんな通る道なのかと思うとすごく気持ちが楽になりました。

    食べたら褒める これを普段は全くできていなかったので明日から食べてくれたら褒めていこうと思います😊
    変わらず食卓にも出していこうと思います!!

    • 7月12日